ミュージックシャワー
子供用のデジタルオーディオプレーヤーです。おもちゃですが、けっこう良くできています。最大の特徴は、アナログ入力による自動録音が可能なことです。
テレビやラジオやパソコンから流れる音楽など、いろいろなソースを利用してmp3形式で録音できます。パソコンとUSB接続できますので、録音したデータをパソコンと自由にやりとりできます。アナログとデジタルをうまく合体させた商品ですね。
子供用のデジタルオーディオプレーヤーです。おもちゃですが、けっこう良くできています。最大の特徴は、アナログ入力による自動録音が可能なことです。
テレビやラジオやパソコンから流れる音楽など、いろいろなソースを利用してmp3形式で録音できます。パソコンとUSB接続できますので、録音したデータをパソコンと自由にやりとりできます。アナログとデジタルをうまく合体させた商品ですね。
最近、使用するUSB接続の機器が増えて、使うたびにUSBケーブルの抜き差しをせねばならず不便なので、USBハブを追加してみました。モノによっては、USBハブ経由ではうまく認識しない場合があるようです。
しかしUSBという接続ができるようになって、ずいぶん便利になりました。昔は、外部機器は、たいていシリアル接続かSCSI接続ぐらいで不便でしたが、USBは速度が向上したことも相まって、とてもラクです。
(現在USB接続している機器)
カメラ、スキャナ、プリンター、名刺専用スキャナ、メモリスティックアダプター、外付けMO
TWO TOP通販で、ビデオカードASUSTeK Radeon9250/TD/128MBを購入した。格安ビデオカードだが、今使っている古いビデオカードと比較すれば、遙かに性能が良いはず。
GPU:Radeob9250 VRAM:DDR128MB DVI-Dx1 Dsub15x1 TV-OUT AGPx8/x4
会社で使っているエプソンのPC-486SRです。小学校6年の娘が生まれた頃に買ったパソコンですが、まだまだ現役で毎日使用しています。昔のパソコンは丈夫ですね。DOSも、Windowsのようにエラーが出たりしませんし。パソコンの進歩で便利になった面も多いですが、安定性という面では、明らかに後退しているのを実感します。
PC-9821V200のセットアップ中です。先日LANボードの設定でつまづいたのですが、原因がわかりました。LANボードの割り込みの設定がうまく行っていなかったようで、設定し直したらうまくつながるようになりました。
調子に乗って、使用していなかったブック型のベアボーンもオークションに出品してみました。メモリーは128MB、CPUはCeleron533Mhzです。性能は期待できないですが、省スペースであることは間違いないので、どの程度の値段が付くのか楽しみにしています。
先日ヤフーオークションで落札したNECのパソコン・バリュースターPC-9821V200(青札モデル)のセットアップを行った。
もともとWindows98とDOS6.2がインストール済みだったので、本来むずかしいところは無いのだが、拡張スロットに差したメルコのLANボード(LGY-98J-T)の具合が悪いようで、会社のLANに接続できなかった。別途、LANボードを手に入れて、再度セットアップをやり直す予定。
エレクトリックパーツで、ノートパソコン用のマウスを物色。いつも使っているホイールマウスオプティカルやインテイマウスエクスプローラーではおもしろくないので、マイクロソフト製リテール品で一番安い価格設定となっていたコンパクトマウスオプティカルを購入した。
コンパクトというだけあって、普段使っているマウスと比べると非常に小さい。本体が小さいだけではなくて、ホイールやUSBコードまで小さい(細い)が、まぁ、慣れればそれなりに使えるだろう。
ハードディスクのコーナーを覗いてみたら、良い場所並んでいるのは、シリアルATA II接続のHDDばかりとなっており、パラレル接続のHDDは下の方に小容量のものを中心として格安品が並んでいるだけとなっていた。私はまだシリアル接続のHDDを使ったことがないのだが、時代はどんどん進んでいるようだ。
ついでにアップルのコーナーで、iPod nanoを試用してみた・・・・・・う~ん、とてもいいですねぇ。ちょっと懐具合が良ければ、つい買ってしまいそうな魅力があります。
HP Notebook nx6120を新規導入した。798格安ノートPCだが、しっかりした作りでなかなか良い。このところAmazonのノートブックトップセラーになっているのも良くわかる。
Windows Xpはメモリ512M & Celeron(R) Mプロセッサ 360Jで、通常の用途であれば必要十分だ。6in1メディアスロットの装備も、ちょっとしたことだが利便性が高い。
キーボードの作りも良い。格安ノートパソコンでは、リターンキーが小さかったり、リターンキーの右に特殊キーが並んでいたりするものが多いのだが、nx6120はそういう配列ではないので打ちやすい。
(仕様)
インテル(R) Celeron(R) Mプロセッサ 360J (1.40 GHz/1MB/ 400MHz)
メモリ : 512MB(256MBx2) HDD : 30GB (4200回転)
15インチXGA (1,024×768ドット)
DVD/CDRWコンボドライブ、6in1メディアスロット
先日購入したマイクロソフトのマウス IntelliMouse Explorer (Cobalt Basin) をヤフーオークションに出品した。ホイールボタンが固すぎて、どうしてもなじめなかったので、泣く泣く?手放すことに決めた。
このマウスは左右スクロールができるチルトホイールが特徴なのだが、私の使い方ではあまり必要性を感じない。上下のスクロールのフィーリングも、今使っているインテリマウスオプティカルと比べて悪いように感じる。
こういった人が直接さわる装置は、かならずしも最新のものがいいとは限らないということだと思う。マウスはシンプルな方がいいようだ。
HP nx6120 ThinkPad ウィルコムWX320K ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング グルメ・クッキング1 ゴルフ ジェットスター スポーツ ニトリ高知 ニュース パソコン・インターネット パソコン・インターネット1 パソコン・インターネット2 パソコン・インターネット3 仕事 心と体 携帯・デジカメ 携帯・デジカメ2 文化・芸術 旅行・地域 旅行・地域1 旅行・地域2 旅行・地域3 旅行・地域4 旅行記 アメリカ 旅行記 イタリア 旅行記 スペイン 旅行記 タイ 旅行記 チェコ 旅行記 マレーシア 旅行記 上海 旅行記 北海道 旅行記 台湾 旅行記 東京 旅行記 東北 旅行記 韓国 旅行記 香港 日記・コラム・つぶやき 日記・コラム・つぶやき1 日記・コラム・つぶやき2 映画・テレビ 書籍・雑誌 行ってみたい 街歩き 趣味 音楽 飛行機 高知卸団地