常時接続
個人のインターネット接続回線をADSLにしたのが2001年6月、会社の回線をBフレッツ(ファミリー)にしたのが2002年8月。高速常時接続が当たり前になってずいぶん経つ。私の使用方法では、よほど大きなファイルを送受信するとき以外はあまり速度に不満はない。最近ヤフーBBで「ADSL高速45M」などと宣伝しているが、興味を感じない。ところが、高知県でも少し郡部に行くと、ISDNしかない。高速回線が来ているのは、その町村の役場など主要な場所だけ、というのが現状らしい。情報化投資として、なによりも最優先でしてもらいたいのは最低限の通信回線の整備だと思う。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット1」カテゴリの記事
- ミュージックシャワー(2005.12.19)
- USBハブ(2005.12.09)
- ASUSTeK Radeon9250/TD/128MB(2005.11.22)
- 12年間使用し続けている。(2005.11.11)
- LANボードの設定(2005.10.28)
コメント
本日、はりまや橋商店街(旧中種商店街)サロンに参加していただき、ありがとうございました。今、「Caf & Lunchげ*ん*き」から帰ってきました。
投稿: 西岡謙一 | 2004.02.13 20:33
昼も夜もお忙しいですね。お疲れさまでした。
投稿: iyota | 2004.02.13 21:27