家庭にはプリンタはいらない
ヤマダデンキでエプソンのカラープリンタPM-740DUを購入した。
わたしは「家庭にはプリンタはいらない派」なのだが、長女が「学校の調べものなどで、印刷したいことが多くなるから」という理由で重い腰をあげて買いに行くことになったのだった。写真はネットプリントしているので、写真画質などはいらないのだが、一番安くて写真もいちおうきれいにプリントできそうな6色インクのこの機種にした。
インクジェットプリンタは使わないとすぐにインク詰まりで故障するので、家庭にプリンタを置くのはいやだったのだが、まぁ仕方がない。気をつけてときどきは印刷するように心がけよう。
| 固定リンク
« 高知で誇れるもの | トップページ | 高知の玄関 »
「パソコン・インターネット1」カテゴリの記事
- ミュージックシャワー(2005.12.19)
- USBハブ(2005.12.09)
- ASUSTeK Radeon9250/TD/128MB(2005.11.22)
- 12年間使用し続けている。(2005.11.11)
- LANボードの設定(2005.10.28)
コメント
調べもののスタイル、変わりましたね。
昔は、調べものの宿題といえば、新聞や図書館でしたが、最近は、インターネットで調べなさい的な宿題が多いのですよね。
でも、なんとなく、それだけで、調べてまとめました~、とおうのは、安易な様な気がするのですが。
我が家でも、プリンターは、必需品です(笑)
投稿: まっつん | 2004.02.15 17:12
インクジェットプリンタのヘッド詰まりも昔と比べると
余りなくなったように思います。機械は安くなったけれ
ど、インクは高いですね。原料は本当に安いんですけど
ねえ。あそこでしか儲けられないんですよね。それにし
ても画質の向上はとどまることを知りません。専用紙が
必要ですけれど、既に、写真並みになってきましたね。
投稿: Mujina | 2004.02.15 17:17
まっつんさん、Mujinaさん、素早いタイミングでコメントいただき驚きました。ありがとうございます。
確かにインターネットでちょこっと調べて、それを並べて、宿題終わりでは、ちょっとどうかな、ですよね。
インク詰まりにくくなっていればいいですね。インクが高いのは、もうちょっとなんとかならないかなと思います。特に会社で使う場合は、1日でインク使い切ったりしますし。
投稿: iyota | 2004.02.15 20:20