« 皿鉢まつり | トップページ | アクセス解析 »

2004.02.22

けんちゃんのどこでもコミュニティ

 水曜日に「けんちゃんのどこでもコミュニティ」という番組の収録を行ったが(参照:高知シティFMにて収録)、その番組のホームページに、さっそく新着情報として、番組でしゃべった内容や関連した写真がアップされている。
 読んでみると、私が実際にしゃべったよりも、わかりやすく整理されているし、うまい具合に写真も載せられている。

 番組のパーソナリティでもあり、企画から収録まで行っている西村健一氏が、このホームページも作っているのだが、ここまでやるか、というくらい、細かく神経を使って作成している。テープおこしから始めて、ここまでのページにもってくるのは大変な労力だと思うが、それを毎週やっているのだ。しかも、番組制作など含めて、すべて無報酬でやっている。 頭が下がる。

高知シティFMでの放送は、朝8時15分~30分です。

 3月 8日(月)「食文化のサポーターから見た高知」
 3月 9日(火)「不二家のブランドは不滅なのか?」
 3月10日(水)「東京から見た高知 高知から見た東京」
 3月11日(木)「WEBLOGの可能性について」
 3月12日(金)「高知に未来はあるか」

※放送を聴けない地域の皆さんは、ぜひこちらを見て頂きたいと思います。

|

« 皿鉢まつり | トップページ | アクセス解析 »

日記・コラム・つぶやき1」カテゴリの記事

コメント

最初はメモ書きをしてまとめる程度でした。しかし、多忙ななか出演いただいたゲストの人達の真剣さに心打たれました。
 本音は「面白いけど大変だ」です。休日が1日つぶれるぐらいの作業量ですね。一方で人様の話をじっくり聞けるのは「面白くてやめられない」のです。
 「1銭にもならんで何が面白い」と思われるかもしれません。「1銭にもならんから面白い」と答えることにしています。若い頃やっていた反戦運動や社会運動も「1銭にもならないがわくわくした」ものです。いつまで続けるかは不明です。
 そんなわけで夜の街とも無縁。こちらの作業のほうが、「得られるもの」が多いからですね。

投稿: けんちゃん | 2004.02.23 07:39

「面白くてやめられない」ことがあるっていうのは、いいですね。なかなかそういうものは無いですからね。

投稿: iyota | 2004.02.23 08:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 皿鉢まつり | トップページ | アクセス解析 »