税込み表示に変わっていた
近くのローソンに行ったら、価格表示プレートが税込み表示に変わっていた。いつから変わっていたのだろうか。
いつも買っていた100円の野菜ジュースが105円。やっぱり、最初見たときは、一瞬「高い!」っと思ってしまった。これは慣れるもんだろうか。
レシートの方は従来通りで、税抜き本体価格の合計に消費税が足されていた。レジ対応については、確か3年間の猶予期間があるので、しばらくは従来方式のレシートが出てくる店も多いだろう。コンビニなら、表示価格の合計とレシート金額の差額に気がつく人もそういないだろうし。
参照記事:のほほん*: フライングスーパー
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき1」カテゴリの記事
- 休み(2006.05.27)
- 四国全体が景気低迷?(2006.05.22)
- 経営実務研修会(2006.05.16)
- 得月楼にて(2006.05.13)
- 3連休の1日目(2006.05.03)
コメント
トラックバックありがとうございます(^-^*)
私のバイト先でもそろそろメニューを変えるらしいです。
総額表示の義務化に伴って印刷業界は儲かりそうな予感…?
投稿: ほの | 2004.03.27 01:45
ぜんぶいっしょには価格表示を変えられないので、今は税込みと税抜きが混ざり合って、訳がわからない状態になっていますね。税込み表示が義務づけられてから、商品自体からは100円とかいう価格表示が消えて、代わりにP100とか、記号と数字の組み合わせで本体価格を表示するものが増えてますね。
印刷関係は仕事は増えているのは間違いないですが、あまり儲かってはいないでしょうね。
投稿: いよた | 2004.03.27 11:56