« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2004年4月の26件の投稿

2004.04.29

道の駅めぐり

DSC04056s.jpg 今日は久しぶりに家族で道の駅めぐりをした。昨年、「四国道の駅スタンプラリー手帳」なるものを買ってから、たまにひまがあると回っているのだ。今回は、ある程度近場の道の駅を回ってきた。高知→須崎→窪川→大正→東津野→檮原→東津野→高知というコース、難関は大正→檮原で、四万十川の沿いの国道を60kmほど走るのだが、道幅が狭く、くねくね道なので、2時間ほどかかった。 一日中、天気が良く、連休初日ということもあって、それほど車も多くなくて、快適な小旅行だった。

| | コメント (0)

2004.04.27

盗まれたペコちゃん人形

DSC04053s-w180.jpg 群馬県で、ペコちゃん人形を盗んだ男(42歳)が捕まった。実際に盗んだのは小さい人形で、等身大?のほうではなかったが、逮捕されたということは、よほど怪しいとねらいをつけられていたのだろうか。
 でも、ペコちゃんが盗まれたことよりも、このようなことがニュースになって高知新聞の夕刊にまで載っているのに驚いた。不二家さんにとっては、いい宣伝になったことだろう。
 私が不二家にいたころにも、人形が盗まれるという話は、噂では聞いたことがあるが、私がいた職場で実際に盗まれたことはない。ぺこちゃん人形は、朝晩出し入れをし、ひな祭りやクリスマスには、それなりのかざりつけをしたりで、結構手間がかかった。今となっては遠い昔の思い出だ。

| | コメント (2)

2004.04.25

よく育つ金魚

DSC04005s.jpg 3年ほど前の、鏡川まつり(鏡川河畔で年1回行われる)の夜店ですくった金魚2匹です。1年ほど、水槽で育てて少し大きくなったのを庭の池に入れておいたら、どんどん大きくなって、体長20cmくらいの巨大金魚になってしまいました。金魚ってどこまで大きくなるもんなんだろう?

| | コメント (4)

2004.04.24

事務所の床Pタイル貼り替え作業

DSC04003-w180.jpg 今日も仕事だった。と言っても、それほど忙しくはなかった。会社事務所のPタイルが、あちこち割れていて、補修をしている。割れたタイルを取り除いて、新品のタイル(商品名は「マチコV」)を接着剤で貼っていくだけの作業だが、実際にやるとけっこう大変。ここ1ヶ月くらいで、50枚ほど張り替えたが、まだまだあちこち割れていて、きりがないかんじ。

| | コメント (0)

2004.04.22

レストパーク伊野のトイレ

Dsc03995 伊野町のレストパーク伊野のトイレは気持ちがよい。できてからもう年数はたっているが、いつもきれいに清掃されているし、なによりBGMの音質が良い。

いろいろな公共トイレがあるが、ここはいつもいい音で音楽が鳴っていて心地良い。今日は、曲名は知らないが、尾崎豊の歌がながれていた。用を足すだけではもったいなくて、長居をしてしまいそうなトイレだ。

| | コメント (4)

2004.04.20

会社に網戸がほしい!

 ずいぶん暖かいというか暑い季節になってきた。こういう季節になると、窓を全開にするようになるわけだが、会社で一番困るのが、虫のこと。うちの会社には「網戸」というものが無い。しかし、周りにどぶや田んぼがあるので、虫が大量に入ってくる。今の時期はまだましだが、もう少しすると、や小さなハエやそのたいろいろな虫が入ってくる。もっと暑くなって冷房をかける時期なればいいのだが、それまでの中途半端な時期は、虫に悩まされる。

| | コメント (4)

2004.04.18

ちびハム

 家で飼っているハムスター2匹のうちの1匹が死んでいるのに気がついた。2匹の名前を、大きい方をデブハムちゃん、小さい方をちびハムちゃんと呼んでいたが、いつのまにかちびハムちゃんの方が、食べ過ぎのせいかデブになっていた。昨日、娘たちが久しぶりに運動不足のちびハムをベランダへ出したら、よたよた走っていた。
 そして今日ツマが、夜になって、あんまり巣から出てこなくなったので、もしやと思って見てみたら死んでいた。突然の死で、娘たちは泣きながら、かごの片付けをしていた。こんな小さな命でも、いなくなるとさびしいもんだ。

| | コメント (2)

「チケット購入」いいなぁ!

 「空と旅と風景と」の Wind Calmさんは、お盆のヨーロッパ行き航空券チケットを買ったらしい。うらやましい。
  記事中でWind Calmさんが言っているように「今や誰もが気楽に出かける海外旅行」というのは嘘ですね。気楽に行けるのは限られた人だけでしょう。海外旅行どころか国内旅行でも気軽に行けない人は多いんじゃないでしょうか。
  ところで、Wind Calmさんは、どこへ行こうとしているんでしょうか。わたしなら、イタリアとスペインあたりへ行きたい。うちの母は、海外旅行へは結構行ったはずだが、ベニスとフィレンチェに行ったことがないというので、連れて行きたいし、ツマも新婚旅行以来海外に行ったことがないので是非連れて行きたい。しかし現実は…

東京行きの航空券を予約

| | コメント (2)

「僕が本当に若かった頃」

 定期訪問しているblog「僕が本当に若かった頃」のgoukouさんから、私の記事にトラックバックをいただいた。しかも、「今まで読んだ中で最も印象深いblog記事」という分不相応なタイトルで。日常のことを書いただけの日記的な記事だが、コメントまでちゃんと読んでもらっているのに感激した。

 文章に人となりが出るのか、それとも違う部分が出るのか、少しわからないところがあるのだが、blogをランダムに読んでいると、端からこれはちょっと読めないなというblogと、最初から親近感がわくようなblogが存在することは間違いない。文章での初対面第一印象とでもいうものだろうか。
 そういう点では、一番目に触れるであろう直近の記事は、非常に大事だということになる。まぁ、そこまで気をつかって毎回記事を書くことはできないが。

続きを読む "「僕が本当に若かった頃」"

| | コメント (0)

2004.04.17

学習塾

 私は学習塾が嫌いだった。
 親に言われて渋々行っていた時期があるが、自分から行きたいと思ったことはないし、行って良かったと感じたこともない。
 娘も、学習塾に通うような学年になってきた。人と話をすると「進学でこれからたいへんですね。塾に行かせないといけないし」と言われるが、私は「ムリに行かせる」気は全然無い。「どうしても行きたい」と本人が言えば別だが、行かなくていいと思っている。ある程度強制してやらした方がいいものもあるだろうが、学習塾なんかは強制するものとはさらさら思ってない。

| | コメント (6)

2004.04.16

本を読む習慣

 本をあまり読まなくなって久しい。「経営者は本を読め」とあちこちに書いてある気がするが、読めない。本屋に行くことも少なくなった。昔は本屋に入ると、なにか新しい出会い(本との)がありそうでうれしく感じたものだが、今はあまり感じない。日常では、本を読むのはトイレの中だけ。だから、文庫本1冊読むのにも1ヶ月近くはかかっている。なんとか本を読む時間をつくらないと。まずは、「トイレ」にプラスして、「おふろ」でも本を読むことにしようか。

| | コメント (4)

2004.04.15

検索フレーズランキング

 いつの間にか、アクセス解析に、「検索ワードランキング」「検索フレーズランキング」という新機能が加わっていたんですね。特に、「検索フレーズランキング」はおもしろい。検索ワードの組み合わせが簡単にわかるので、検索する人が何を探しているのかがわかりやすい。なかなかよい機能だと思う。

参照記事:くばたん☆♪の365Days・アクセス解析新機能-検索ワードランク-

| | コメント (0)

デジタルカメラほしい病

 前にも書いたような気はするが「デジタルカメラほしい病」に罹っているようだ。今使っているのは、ソニーのCyber shot U-10、ちっさくてすぐ撮れていいのだが、物足りない。今時、130万画素では…。
 デジカメは新しいのを買ったとしても、たぶん2年くらいでイヤになるだろうから、それほど高いものを買うつもりはない。安くてそこそこのものでいいのだ。今候補にしているのが、カシオQV-R40です。400万画素のちょっと大きめのデジカメだ。最近、新機種のQV-R51が出たので、在庫処分?でずいぶん安く売っている。64MBのメモリーカード付で、2万5千円くらいのはず。これくらいの価格なら買いやすい。問題は「カシオ」ということ。なんか、安っぽいイメージがあります。でも、そろそろ決断しないとモノがなくなりそうだが…

| | コメント (3)

2004.04.14

カステラは売っていません。

Dsc03951 先日の記事に書いた、高知で有名な「カステラは売っていません」という中古車屋さんの看板。県外の人には何のことかわからないと思うので、写真を撮ってきました。

| | コメント (6)

2004.04.12

久しぶりのDIY

Dsc03944

昨日は、久しぶりに日曜大工をした。母に、古いカラーボックスに棚板を付けるように言われて、その作業をちょこっとしたのだ。

昨年秋頃までは、休みの日は必ずと言っていいくらい大工仕事をしていたのだが、寒くなってすっかりその気がなくなっていた。季節も良くなってきたので、そろそろ何か作ろうかなぁ。

| | コメント (2)

2004.04.11

かるぽーとでピアノ演奏会

Dsc03932 Dsc03926
午後は娘たちのピアノ発表会、高知市文化プラザかるぽーとの小ホールで。小ホールへ来るのは、去年の「ゆびとま社長の講演会」以来だ。退屈すると覚悟していたが、短い曲(バイエル何番とか)ばかりで、それほど退屈しなかった。娘たちも無難に演奏できたようで、まずまず良かった。

Dsc03946 ご褒美?として、夕食は、おはじきさんもおすすめしていた高知インター近くの焼き肉屋「広州」へ

しっかりした味付けの肉はうまい。石焼きビビンバも本格的でなかなかうまかった。値段はちょっと高いけれど満足。

| | コメント (0)

Latitude D505を使い始めて10日程度

 DELLの格安ノートパソコンLatitude D505を使い始めて10日程度が経過した。
 使用感としては、なかなかいいな!という印象。まずは、静かなのがいい。格安ノートパソコンは、ノートといいながら、たいていデスクトップ用のCPUを搭載した「デスクノート」タイプがほとんどで、冷却ファンがぶんぶんうなっているのが普通だが、Latitude D505は、ファン無しの本物?のノートパソコンだから、とても静か。家庭で使用するには重要な要素だと思う。本体底面およびキーボード左手前は、多少熱を持つが、驚くほどではない。CeleronM1.2Gで、私の使用方法では、処理速度も十分。これで送料、税込みで9万円を切っている。なかなか良い買い物をしたと思っている。

| | コメント (0)

2004.04.10

会社の窓から見える景色

Dsc03920 本日もお仕事。写真は、会社の窓から見える景色です。真ん中に立っているのがDDIポケットのアンテナです。会社敷地の隅に立っています。いまどき、PHS使っている人が何人いるのだろうか?とは思いますが…。

アンテナの右下の方に立っているのが、高知でちょっと有名なカンバンです。「ながさきや」という中古車屋さんなんですが、このカンバンには、大きな文字で「カステラは売っていません」と書いてます。昔は、会社名の方が大きくて、「カステラは売っていません」の文字はちっさく書いてあったのですが、新しいカンバンになって変わりました。昔の方がセンスが良かったような気がします。

| | コメント (0)

2004.04.08

さくら吹雪の中を

Dsc03910 今日も愛媛県へ来ている。良い天気で桜吹雪のなかを走るのは気持ちがいい。  

砥部焼き観光センターの隣はきれいに更地なっていた。今のところ新しい建物が建つ気配はない。  

佐川役場近くの川原は桜がちょうど満開、きれいだった。今年の綺麗な桜は、今日が見納めになるかな。

| | コメント (0)

2004.04.07

新学期

Dsc03890 今日から新学期。娘たちの担任の先生は、2人とも男性だった。娘たちはちょっとだけ不満そうだった。

写真は、このまえの日曜日にはりまや橋商店街で書いた絵。だれが書いたのかはひみつ…

| | コメント (4)

2004.04.06

知事blog

 橋本高知県知事が、自分のblogをスタートしている。私的なものだとは思うが、これは画期的なことだと思う。忙しさの中で、blogを続けていけるのかちょっと心配だが、マイペースで続けてもらいたいものだ。

| | コメント (2)

2004.04.05

吉野屋豚丼と麒麟端麗生

 初めて吉野家のぶたどんを食べた。11日から、豚丼並盛り250円のキャンペーンをやるようだが、今日は定価の320円。牛丼と比べてあっさりとした味だと感じた。あとをひかない味というかんじ。これで、前年の7割ぐらいの売り上げはあるんだから、大したものだと思う。
 会社の帰りに、リカオーで発泡酒「麒麟端麗生」の350mlを1ケース買ってきた。各社いろいろ新製品がでているようだが、無難な選択をした。アサヒの発泡酒は苦手、なんか口に合わない。アサヒ以外のメーカーの発泡酒はだいたいOKだが、安売りされている輸入物のあやしい発泡酒はダメ、とても飲めたものじゃない。

| | コメント (0)

2004.04.04

無線LAN導入完了

Dsc03908 昨夜、PC DEPOから電話があった。頼んであったコレガの無線LANアクセスポイントが入荷した、とのこと。余談だが、この土佐道路のPC DEPOはキタムラカメラと合体した店で、同じ店内で同じデジタルカメラをそれぞれの店が販売している。そして、PC DEPOの方がかなり安い。

今日さっそく行って、アクセスポイントを購入して来た。レジのおねえさんが、おつりを実に丁寧にかえしてくれる。よく教育されているようだ。

家に帰って、設置。最初、パソコンに直接接続して、基本設定をし、そのあとルーターと接続。ノートパソコン側では、すんなりと認識された。よしよし。

| | コメント (5)

春、ふる里の味 満載市

Dsc03869 はりまや橋商店街で開かれている「春、ふる里の味 満載市」に子供たちといっしょに行ってきた。

雨が降っていたので、電車に乗っておでかけ。升形電停で待っていると、ちょうど低床型の新型電車が来た。私はめったに電車にのらないので、この新型に乗るのは初めて。後方の入り口から乗り込むとそこに女性車掌?がいたので驚いた。乗り心地もふつうの路面電車と違って、新交通システムのような感じで乗り心地が良い。

はりまや橋商店街の横の公園で、フリーマケットをやっていた。がらくたのようなものが並んでいた。商店街の方へ入っていくと、後ろから、フリーマーケットの人が追いかけてきて、100円の値札の付いたバトミントンセットをタダでくれた。妻がものほしそうに眺めていたかららしかった。

商店街では、にぎやかに市が行われていた。福島事務局長や西岡さんや金谷さんが忙しそうに働いていた。おいしいあめごやおもちを食べたり、200円のコーヒーを飲んだり、漫画コーナーで板に絵をかいたり、紙芝居を見Dsc03889 たりして、けっこう長時間、楽しく過ごした。

福島さんをはじめとして、関係者のみなさまおつかれさまでした。
 

| | コメント (2)

2004.04.02

無線LANアクセスポント

 先日自宅用に購入したDELLのパソコンは、無線LAN標準装備なのだが、肝心のアクセスポイントを持っていない。そこで、購入すべく、昨日、土佐道路沿いのPC DEPOに行った。
 お店に入ったら、偶然、社会保険労務士の竹内氏がいたので、声をかけた。ここには、何度か訪れているが、買い物をするのは初めて。アクセスポント単体の機種としては、コレガCG-WLAP11V2という機種しかなさそうだったので、それに決めた。「このカードをレジへ」と書いてあるカードを持って行った。すぐ、商品が出てくると思ったら…「これは、注文カードなので、取り寄せになりますが、よろしいですか」と聞かれた。在庫がないのなら、別の店に行こうかとも思ったが、急いでいるわけでもないので、頼んだ。予約金1000円を取られた。私が定期巡回しているblog「空と旅と風景と」の記事を思い出し「つぶれないでくれよぉ」と思った。
 そういうわけで、家庭内無線LAN接続ができるのは来週になりそうだ。

| | コメント (2)

2004.04.01

砥部焼き観光センターのとなりのレストラン撤去

Dsc03865 午後は、愛媛県へ行っていた。国道32号線を通っていったのだが、途中は道沿いにずっと桜がきれいに咲いていた。いつもより開花が遅れたせいか、すべての桜が一斉に咲いている気がした。

いつもどおり、トイレ休憩に砥部焼き観光センターに寄ると、隣のレストランが壊されて無くなっていた。しばらく前から営業はしてなかったようだが、きれいさっぱり無くなってしまうと寂しいかんじだ。次に何ができるのかなぁ?

| | コメント (2)

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »