« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »

2004年5月の48件の投稿

2004.05.31

寄せ書き

CIMG0173-w320.jpg
 不二家を辞めたときに、仲間から頂いた寄せ書きだ。
 抜粋すると「いつもニコニコしていらっしゃる伊与田氏が印象に残っています。お仕事頑張ってください」「たまには、不二家のお菓子を食べてみて、不二家を思い出してください」「こちらで過ごした年月がこれからの人生のプラスになるように…ハリキッテ下さい」「早く嫁さんをもらうこと!!何事も百里の道をゆくに、九十九里をもって半ばとすると知らねばならぬ」「今、埼玉工場の玄関に藤の花が咲き始めました。この季節になったら埼玉へ会議に来てた事を思い出してください」
 あれから13年の月日が流れた。皆元気に今を過ごしているだろうか。

| | コメント (2)

不二家心斎橋店で働いていた

 先週、高知市中心部の、あるスナックへ連れていかれた。前に座った20歳過ぎくらいの女性の話を聞いていると、彼女のお母さんが、ペコちゃんの不二家の心斎橋店にいたことがわかった。お母さんの年は私より2~3歳上のようだ。私は、ちょうど20年ほど前に、この店で働いていた時期があったので、彼女のお母さんと遭遇しているのかもしれない。そのときは、あまり詳しく聞かなかったのだが、あとで妙に気になってきた。もっとちゃんと話を聞いておけば良かった。

| | コメント (0)

月末だが愛媛県へ

 今日は愛媛県へ仕事で出かけていた。三坂峠付近は、霧霧霧で、前が見えなかった。帰りは、久万町あたりで、結構な大降りになった。そして、高知へ戻ってきたら、期待したほど?雨が降ってなかった。

| | コメント (0)

2004.05.30

秋葉原駅の構造

 秋葉原へ初めて行ったのは、中学2年の夏休みだったか。どういう経路だったかは忘れたが、電気街口へ出たいのに昭和通り口に出そうになってしまった。秋葉原駅の構造を知らないものにとって、ほんと、あの駅は分かりにくい。山手線と常磐線が交差しているのに加えて、階段が上下に重なっているので、よけいわかりにくいんだと思う。
 しかしその後、そんな秋葉原駅へ何度降り立ったことが数え切れないが、今はもう東京へ行っても、秋葉原へ行こうとは、なぜか思わない。

参照記事:本日はバーベキュー日和(坂本誠の方丈然草子:M's Blog Site)

| | コメント (0)

帯屋町ジュニア隊で室戸へ

 昨日の土曜日、娘たちは室戸へ行っていた。長女が昨年踊ったよさこい祭りのチーム「帯屋町ジュニア隊」が、室戸で踊ることになったので、誘われたらしい。朝から出かけてのに、帰りは9時過ぎていた。
 踊りだけでなく、室戸漁港にいるイルカセラピーのイルカも見てきたそうだ。「とってもかわいかった」と言っていた。

| | コメント (0)

デジタルカメラQV-R51を使い始めて1ヶ月弱

Cimg0074 カシオのデジタルカメラQV-R51を使い始めて1ヶ月弱が経過した。特に旅行に行ったりはしてないので、大した枚数撮ってはいないが、操作性などには概ね満足している。

逆光で撮影したときに、青っぽい絵になることがときどきあるが、画像補正ソフトできれいになるので、それほど気にはならない。

関連記事:カシオデジタルカメラQV-R51デジタルカメラほしい病

| | コメント (0)

人KENまもる君

Cimg0095 法務局の建物に描いてある、やなせたかし作「人KENまもる君」だ。県民で、この人KENまもる君の存在を知っている人は何人いるのだろう。

そして、この建物の中に、「人権相談室」があることを知っている人がいるのだろうか。お役所の組織は、機能しているのか疑問なものが多い。

| | コメント (0)

道の駅でもヤフーBBの押し売り

Cimg0161 南国市の道の駅「ふらり」へちょっと寄ったら、ヤフーBBの勧誘をしていた。男性2人が、例の赤い袋を無理矢理手渡すようにしながら、「パソコンお持ちですかぁ?」とか軽薄な感じで言ってくる。

もっと気の利いた勧誘をすればいいと思うが、相変わらずだ。

| | コメント (2)

喫茶店で朝食

 久しぶりに、ある喫茶店へモーニングサービスを食べに行った。店に入った瞬間、なんだか「どよ~ん」とした印象。一番奥の席に案内されたが、どうも雰囲気が良くない。手作り風の机で脚がガタガタしている、テーブルトップの材質がアクリル板で、表面が傷ついて汚い。机の上には、壊れかけたシュガーソーサー、変な手作りの置物や焼き物。極めつけは、むかしラーメン屋さんとかにおいてあった、お金を入れて、自分の星座のところを選ぶと、うらないができるまるっこい装置。
 どうも喫茶店の雰囲気ではない。経営者が変わったのだろう。さらには、客席の横に、BGM用のCDを無造作に積み重ねてあるし、その横にはえ叩きまである。そして、席から厨房が丸見え。 食べるものだけ食べて、さっさと帰ってきた。

| | コメント (0)

2004.05.29

スパム電話2

 今月、何度もコールツーウェブのパクさん(仮称)という人から、電話がかかってきた。この会社は通信機器やコピー機の販売会社のようだが、その開店したばかりの支店のようで、特価商品をおすすめして、なんとか開店時の売上予算を達成しようと必死で電話攻勢をかけていたようだ。
 あまりに毎日もかかってきたので、社員皆が、会社名および担当名を覚えてしまったうえに、妙な親近感を覚えるような感じにまでなっていたようだ。最後は丁重にお断りしたが、彼は売上を達成できたのだろうか?

関連記事:スパム電話

| | コメント (0)

ハードディスクの便利な使い方

Cimg0154 以前買った、IBM製の60GBハードディスク。買ってから使う機会がなく半年ぐらい経ってから使い始めて7日目くらいで壊れた。

今は、書類が風で飛ばないように「重し」に使っている。

| | コメント (2)

ジャパンネットバンクの法人口座開設申し込み

 ジャパンネットバンクの法人口座(business account)の開設申し込みをした。
 今のところ、通販代金は、従来取引がある地銀の当座に振り込んでもらうようにしているが、入金確認に手間がかかる。そこで、メールで入金確認が可能な、この口座を利用したいと思っている。お客さんにとっても、地銀より、ジャパンネットバンクへの振り込みの方が、わかりやすく、また便利に感じる人が多いだろうと思う。
 また、ジャパンネットバンクから他行への振り込みは、3万円超でも262円と安い(新生銀行の「振込料無料」という個人口座には負けるが)ので、仕入先への支払い用の口座としても、使いやすい。
 開設まで2~3週間かかりそうなので、まだまだ先だが、使えるようになれば、便利になるだろう。

| | コメント (0)

ココログをプラスからベーシックに戻した

 ココログの設定を「プラス」にしてあったが、ベーシックに戻した。スタイルシートは、特別なことをしなくても、そのまま引き継がれるようで、特に見た目はかわらないようだ。現在のディスク使用量は4.1043 メガバイト (13.68%)となっていた。まだまだ余裕があるので、当分はこのままでやっていこうと思っている。

| | コメント (0)

2004.05.28

久しぶりにはりまや橋サロンへ

 今日はお昼休みに久々にはりまや橋サロンにおじゃまさせてもらった。
 このサロンは、西岡謙一さんが、毎週金曜日高知市中心部のはりまや橋商店街で、雨の日も風の日も休まずに、いつも七輪の火を焚いて、ちょっとした食材を持ち込んで食べられるようにした、自由な雰囲気の出会いの場です。 ちょうど毎週金曜日には、商店街の市が立つので、いつもにぎやかな雰囲気です。
 ここに来ると、新しい出会いやちょっとした発見があって、楽しい時間を過ごせます。

| | コメント (2)

2004.05.25

Dimension2400(Celeron2.4G、メモリ256MB)が、38,480円

 DELLからときどき送られてくるメール、購読している人も多いと思いますが、ほんとうに安いですよね。Dimension2400(Celeron2.4G、メモリ256MB)が、本体価格38,480円(税込み)。もちろんOS付き。これだけ安いと、コスト重視で選べばDELLになってしまう。運賃が相変わらず高いのがちょっと弱点か・・・。
 ノートパソコンでは、久々にヒューレットパッカードの格安ノートパソコンが1000台限定で復活しているようですね。 nx9010/CT(Celeron2.8G、メモリ256MB)が、79,800円(税込み)。少しファンがうるさくて、熱いですが、事務用途には気にならないでしょうから、1台予備に買っておこうかな、と思わせる価格です。

| | コメント (0)

会社近くの田んぼに、おたまじゃくし

CIMG0141.jpg お昼休みに、会社近くを散策していたら、田んぼにおたまじゃくしがいるのを発見した。大きいのや小さいのが、けっこうな数動いていた。よく見ると、タニシもたくさんいる。最近では、小売店舗が増えて、ちょっと都会?の様相を呈してきた卸団地周辺だが、まだまだ田舎というか自然が残っているのを実感した。

| | コメント (0)

2004.05.24

マウス・サイドボタンの機能設定

DSC03485-w180.jpg 2月頃から、マイクロソフトの「インテリマウスオプティカル」(バルク品)を使用している。このマウスには、ボタンが3個ある。以前使っていたマウスでは、スクロールボタンを「戻る」にしていたので、そのまま「戻る」に設定しているが、増えた2個のボタンの使い方がなんとなく決まらなかった。
 とりあえず、右サイドボタンを「閉じる」、左サイドボタンは「設定無し」にして使っていたが、よく間違えて押して、ウインドウを消してしまう。
 そこで、少し前から、左を「コピー」、右を「貼り付け」に変えてみた。これなら、間違って押しても、たいした問題にならない。設定してあることを忘れて、相変わらず右ボタンクリックで、メニューを出してから「コピー・貼り付け」してしまうことがあるが、だいぶ慣れてきた。これで設定は定着するだろうか。

| | コメント (0)

2004.05.23

「パンの木」展示期間延長(イオン高知)

CIMG0133-w180.jpg 今日、イオン高知にいったら、少し場所は移動していたが、まだ「パンの木」が回っていた。当初、20日までだったはずだが、好評につき?、30日までに延期になったようだ。苦労して作り上げたものだから、少しでも長く展示されるのはうれしいものだ。

関連記事:高知県製パン協同組合・イオン高知にて「パンの木」を作製 イオン高知へ行ってまたパンの木を見てきた

| | コメント (0)

アフィリエイトの勉強

 下の記事のコメントを見て、「アフィリエイト」なるものの勉強をする気になった。(単純なヤツ・・・)
 以前から、「アフィリエイトは我が魂に及び」の記事は読んできたので、だいたいの概要はわかっていたつもりだが、知っているのと実際にやるのとではだいぶ違うと思う。
 最近、いろいろなblogで、アフィリエイトと思われる広告を見かけるようになっていたが、自分ではやる気がなかった。どっちかというと、その手間をかけるなら、自社のホームページを充実させたほうがいいだろうと思い、アフィリエイトに手を出す気はなかったのだ。 しかし、これだけみんながやっていることなので、どういうものか実体験したくなった。ホクホクできなくていいので、試してみよう。

| | コメント (0)

ロリポップサーバーの申し込みをした

 メインのホームページは、ずっと@niftyの無料ホームページを利用してきたが、どうも長ったらしいURLに嫌気がさしていた。そういう状況もあって、「アフィリエイトは我が魂に及びの記事」に触発されて、ロリポップのサブドメインのコースを申し込んだ。独自ドメインの方がいいんだろうが、すこしでもお安いほうという感じで、サブドメインのコースにした。あたらしいURLは、http://kokorowo.sub.jp/。だいぶ短くなった。!

| | コメント (2)

2004.05.22

聖子さんの新曲は「逢いたい」

 東京FMの4時からのDoCoMo Hits from the Heartというスペイン坂スタジオからの生番組で、松田聖子をゲストに迎えて、松田聖子オールリクエストというのをやっていた。1位赤いスイトピー、2位あなたに逢いたくて、3位夏の扉。私がリクエストした「野ばらのエチュード」は、ベストテンに入らなくて、残念(^^;)

逢いたい (CCCD)

| | コメント (0)

見えるラジオ

CIMG0101s-w180.jpg 掃除をしていたら、「見えるラジオ」が出てきた。シャープのFV-L1という機種。ニッケル水素電池を入れたら、ちゃんと作動した。問題ないようだ。見えるラジオのサービスが始まったのはいつごろだろう。たしか、相川七瀬がデビューした頃だと記憶している。
 久しぶりに使ってみると、かかっている曲名や歌手名が表示されるのは便利だし、ニュースなど勝手にだらだら流れるのは暇つぶしになる。結構良いサービスなのに普及してないのは何故だろう。

| | コメント (2)

2004.05.21

MSNオークション

 今だにNEC PC-9821を使っている関係で、急遽、それ用のプリンターケーブルが2本必要になった。サンワサプライとかで、商品はあるのだが、値段が結構高い。1本3000円近い。そこで、ネット検索してみると、MSNオークションで、使えそうなケーブルが安く出品されていた。
 オークションはヤフーオークションくらいしか知らなかったので、MSNにもオークションがあるのに初めて気づいた。出品料は無料で、落札されたら販売額の2.5%を手数料として払う仕組みのようだ。
 最近、オークションには興味がないのだが、こういう捜し物をするときは便利だ。

| | コメント (3)

2004.05.20

新東京国際空港開港記念日

 今日は新東京国際空港(最近では成田空港)の開港記念日だそうだ。考えてみたら、成田空港を利用したのは、たった2回だけ。2回ともヨーロッパへ行くときだった。一回目はスカンジナビア航空、二回目はルフトハンザを利用した。

 でも成田空港に行っただけなら、もう1回ある。
 会社の慰安旅行で千葉方面に行き、観光で寄ったのだ。ちょうど、「男女七人夏物語」のロケをしていた。ドラマの中では結構有名なシーンの撮影だ。例の下へ降りていくエスカレーターのところで、さんまさんと大竹しのぶとのからみで撮影が始まった。ほんとは、見学者は出発ロビーの方へ入ったらいけないと言われていたのだが、無視して近くまで行って見ていた。
 この数時間前に、薬師丸ひろ子が映画?の撮影をしていたそうだが、あとで知ってたいへん残念に思ったものだった。

| | コメント (2)

2004.05.19

閑散としたロッテリア

Cimg0090

先日、鏡川大橋近くのロッテリアで昼食をとった。たまたま、手元に割り引き券があったので、行ったのだが、お昼時なのにあまりに閑散として、少し驚いた。

マクドナルドも、同じような状況なのだろうが、ロッテリアはさらに悪い感じがする。ロッテリアの商品の方が、味付けなどマック商品より好きなので、なんとか今の時期をがんばってしのいでもらいたいものだ。

| | コメント (3)

2004.05.18

本山町の「四季菜館」で昼食

Cimg0091 今日の昼食は、本山の「四季菜館」で、チキンソテーのカレーを食べた。ここで食事をするのは久しぶりだ。いつも来るのは、夕方頃が多いため、食事するような時間ではないからだ。お昼には少し早い時間帯だったので、先客は一組しかおらず、ゆっくりできた。

ただ、カレーを食べ終わった直後に、やはり、待ってましたとばかりに、コーヒーをもってきたのには、少し失望した。暇だから見ていたのだろうが、あと少し・・・30秒でもいいから待ってから、来てほしかった。

関連記事: ごゆっくりと言われても

| | コメント (3)

2004.05.17

「医薬卸のスズケン、四国地盤のアスティスを買収」という記事

 日経新聞のネットサイト見ていて、「医薬卸のスズケン、四国地盤のアスティスを買収」という記事があるのに気づいた。アスティスは高知卸団地にも事業所があるので、身近な存在だ。今までは、いろいろな同業者を吸収合併して大きくなってきたが、ここへきて業績に翳りが出ていたようだ。数日前に、「120人の希望退職」を募っていたようで、それに続いての今日のこのニュースだ。売上規模875億円に対して、数億円の赤字を出しただけで、割合としては大した赤字ではないような気がするのだが、上場企業(ジャスダック)ともなると、なかなかきびしいものだと思う。

| | コメント (0)

2004.05.16

イオン高知へ行ってまたパンの木を見てきた

CIMG0081_edited-w180.jpg イオン高知へ行ってきた。「パンのなる木」をまだ娘たちに見せていなかったので、出かけたのだ。行ってみると、無事にぐるぐる回っていた。先週日曜日に夕方には、駆動モーターがパンの木の重さに耐えきれず過熱して、止まってしまったのだが、その後、高知県製パン協同組合の理事長が自らターンテーブル部分の支え機構を改良して、無事動くように直したらしい。

| | コメント (2)

2004.05.15

週末夕暮れの菜園場町電停

Cimg0073 雨降りなので、出かけるのに電車(路面)を使用した。電車に乗って、つぎの停留所で、「次は○○に停まります」というアナウンスが女性の声で流れた。

「あれ、車掌さんでも乗っていたかな」と思い、周りを見回してみたが、それらしい人はいない。そして、運転席をよく見ると、女性の運転手だった。そういえば、高知新聞に女性運転手の記事があったようなことを思い出した。男性運転手とちがい、車内が、なにか新鮮で落ち着いた雰囲気で、なかなかよかった。

| | コメント (0)

隣のビルが工事中

Cimg0071 先週から、となりのビルの工事が始まった。なんの工事か気になるので、足場を組んでいたおにいさんに聞いてみた。防水と塗り替えの工事とのこと。まだ、築後6、7年の新しいビルだが、雨漏りするのだろう。

窓も全開には開かず、すこし開けても隙間ができるだけの構造のようで、網戸はついてなさそうだ。網戸がないところは、うちの会社といっしょだ。

| | コメント (3)

2004.05.14

紙の文書から簡単にPDFファイルができるpdMaker for ScanPaper を導入

 ベクターのメールマガジンで紹介されていた、ボタンクリックだけで紙の文書をPDFファイルに変換できる、簡単PDFコンバートソフト「pdMaker for ScanPaper」(エー・アイ・ソフト)を試しに使ってみた。

 使ってみると、本当に簡単に、きれいなPDFファイルができる。ふつうのフラットヘッドスキャナを使っていても、ソフト側で連続的にスキャンできるように、タイミングをとって連続動作するようになっているので、数ページにわたるPDFファイルの作成も、案外短時間でできる。
 しかも、文字部を文字認識(OCR)処理して、テキスト情報と画像情報をあわせて保存することで、全文検索などに適した「透明テキスト付きPDF」ができる。「これは使えるソフトだ」と思い、すぐダウンロード版をプロレジで購入した。
仕事の上では、まだまだ紙文書や紙のカタログが多いので、これを素早くPDF化できるこのソフトは重宝しそうだ。

| | コメント (2)

2004.05.13

会社のPCをCeleron1.7から、AthlonXP2000+のに入れ替えた

Cimg0069 会社でメインに使っているパソコンの調子がだんだん悪くなってきたので、今まで使ってきたCeleron1.7のPCから、AthlonXP2000+のPCに入れ替えた。

前々からちょっとずつ入れ替えの準備をしていたが、データーの移行がめんどうで、延び延びになっていたが、今日はさらに調子が悪くなり、スキャナが使用できなくなったので、ついにあきらめて入れ替えた。

やはり、WindowsXpを新しくインストールしたばかりのPCは、調子が良くてよろしい。(写真、右が新しく入れ替えた方、左はCeleron1.7のPC)

| | コメント (0)

2004.05.12

検索フレーズランキングはおもしろい

 ココログプラスに変えて、いちばん活用しているのが、「アクセス解析」。その中でも、「検索フレーズランキング」を見るのが楽しい。

ここ数日では、
○なるほどなるほど…「金魚 成長 どこまで」「FOMA SH900i」「サンモール 高知 安芸」「はるうらら 競馬」
○なんだこれは?…「かんたん 個人 気楽」「水槽 煙草 めだか」

最後に、個人的に一番うけたフレーズは「高知 人妻日記」

| | コメント (0)

2004.05.11

「瞬!ワード」っておもしろい

 @niftyツールバーをインストールすると、「瞬!ワード」というものが表示される。@niftyで検索されるキーワードをリアルタイムで集計、急激に検索回数が増えているキーワード&サイトをピックアップ、ランキング表示するものだ。
 さっきまで、1位が「京都府警」、それで検索されるのが、上から「ようこそ京都府警のホームページへ」「京都府警、ファイル交換ソフト「Winny」ユーザー2名を逮捕」。
 警察に「ようこそ」と言われてもなぁ、と言う感じはするが、まぁそれはいい・・・

 2位が「ウイニー」で、それで検索されるのが
ウイニーおべんとう大好き」だった。
ちょっと、笑えた。

| | コメント (2)

Microsoft BASIC Professional Development System Version7.1 を今でも使っている私

 私はいまだに Microsoft BASIC Professional Development System Version7.1 (MS-BASIC7.1)を使用している。会社の販売管理・仕入管理・在庫管理など各種の自社専用ソフトをMS-BASIC7.1で組んでいるからだ。使い始めてから10年以上が経過し、そろそろほかのシステムに変えないといかんかなぁとは思っているが、長年慣れ親しんだものだし、過去10年以上のデータがあるので、それほど簡単には変えられない。最近はプログラム自体をいじることも少なくはなったが、ちょっとした変更はときどきしている。ちょこちょこと簡単にプログラムの変更ができるのでやはり便利だ。

参照記事:SEのお仕事・TB:98/88

| | コメント (0)

2004.05.10

Tea Cup Communicationの無料サービスを利用したネット通販サイト

 Tea Cup Communicationの無料サービスを利用して、ネット通販サイトを作って1ヶ月ほど経過した。このサービスは完全に無料だが、買い物カゴ機能や受注時の自動返信メール機能など、一応の機能を提供しており、単品商品のネット販売には充分使える。作ったのは「シーラー」(樹脂袋の口をヒートシールする器具)の販売サイト、以前から会社のホームページを見ての電話での問い合わせがたまにあったので、少しは売れるだろうと思い作ってみたのだ。
 特殊な商品なので、そう売れるものではないのだが、たまには注文が入る。やはり、大部分は、関東および関西圏からの注文だ。ぼちぼちでいいので、売れ続けるとうれしいが、どうだろう。

| | コメント (0)

2004.05.09

高知県製パン協同組合・イオン高知にて「パンの木」を作製

Cimg0061 朝7時にイオン高知へ行き、「パンの木」作製の手伝いをした。これは、高知県パン組合が今年設立50周年を迎えるということで、そのイベントの一環として行われる展示。

パンの木は、高さ3メートルくらいの円錐状の支えに、パンでできた葉っぱや鳥などを、くっつけたもの。けっこう高さがあるので、葉の取り付けがなかなかたいへん。また、木の下の方には、ワニやカメなどの動物パンを飾ってある。10時の開店少し前に、やっとできあがった。今日から5月20日まで「セントラルコート」に展示。

| | コメント (2)

2004.05.08

国分川にかかる新しい橋

Cimg0041w640  南国市岡豊町の国分川にかかる新しい橋です。少し前までは、沈下橋があった。沈下橋の時は、車で通るとき結構対向車や対向自転車・歩行者にも気をつかう橋だったが、あたらしくなってずいぶん楽になった。

Cimg0042w640
しかし、沈下橋は雰囲気があった。夏には近所の学生が沈下橋に腰掛けて、時々川に飛び込んでいたりして、なかな良かった。不便なものは、どんどん消えていき、それは仕方ないことだが、少しさびしい。

| | コメント (2)

2004.05.07

自動販売機で売っているパン

Cimg0046 夕方おなかがすいたので自動販売機で売っているパンを買ってみた。コモのチョコレート小町という商品。

パネトーネ生地を使い日持ちするようにしたパンだ。お味は、やっぱりそれなり、おなかがすいてどうしようもないときに食べるパンだ。

| | コメント (2)

2004.05.06

大泉 洋 with STARDUST REVUE

 今晩の「うたばん」で杉田かおるが「鳥の詩」を歌っていた。すぐ終わるかと思って聞いていたら、2番もフルに歌った。なんだか、純情だった?昔々を思い出させるような歌いぶりで、なかなか良かった。そして、鳥の詩がCD化されると決まったようだ。売れるとは思わないが、ちょっと楽しみだ。
 あとゲストで出ていた北海道で有名という大泉 洋(with STARDUST REVUE)の曲、なかなか良い。

| | コメント (0)

ひめしゃら休憩所から見える噴水

Cimg0033 国道33号線のひめしゃら休憩所(上浮穴郡柳谷村)でちょっと一休み。天気がいいので、ダム湖の中の噴水がとても気持ち良さそうに見える。

夜になると、手前の吊り橋がライトアップされる。山奥に、忽然とイルミネーションが現れて、なかなか良い。

| | コメント (0)

2004.05.05

5連休が終わった。

CIMG0019-w180.jpg 連休が終わった。今年は、結果的に5連休となったので、ずいぶんゆっくりできたような気がする。最初から5連休とわかっていれば、遠出もできたかなと、ちょっと残念に思う。4月はなんとなく忙しくて惰性で過ごしたような気がする。5月も、いろいろな行事があるし、6・7月は出張も多い。しかし、目先の忙しさに流されないようにしたいもんだ。

| | コメント (3)

2004年5月5日 晴

Cimg0011 連休中、天気が悪かったが、今日は久しぶりに晴れ。午前中、子供を連れて近くを散策してきた。

中島町公園の前に建設していたマンションができあがって、引っ越し作業をしていた。ここは、横山医院の跡地にできたマンション。15階建てくらいだから、このあたりのマンションとしてはかなり高層なビルとなっている。次々とマンションができて、入居希望者がいるのが不思議な感じはするが、需要はあるのだ。

鏡川河畔を歩いていると、天神橋近くの川の中に何人かいた。どうも貝を取っているようだ。重装備で本格的に貝掘りをしている人もいた。 最初は、涼しいと思っていたが、日差しが強く、気温も上がって暑かった。結構汗びっしょりになって帰ってきた。

| | コメント (0)

2004.05.04

グロリア・ジーンズ・コーヒー

Cimg0005 イオン高知店のグロリア・ジーンズ・グルメコーヒーの店に初めて入った。だいぶ前にできていたのは知っていたが、入る機会がなかった。せっかくなのでフレーバーコーヒーなるものを注文した。

フレーバーの選択は、良くわからなかったので、店員さんおすすめの「キャラメルナッツ」にした。サイズはレギュラー。実際に飲んでみると、あま~い味わい。まさにキャラメルコーヒー。しかも、レギュラーでも、けっこうな量があり、スモールで充分だったなぁとちょっと後悔。たまにはこんなコーヒーもいいかもしれないが、すぐ飽きそう!

| | コメント (4)

海外旅行行きたい病

DSC03519-w180.jpg 海外旅行に行きたい!しばらく海外には出てない。6年ほど前に、慰安旅行で2泊3日で香港へ行ったのが最後。イタリアあたりへ行きたいのだが、休みがとれそうにないので、アジアでかまわない。2泊3日で行けるところに行きたい。ソウルか台北か上海あたりか。
 飛行機にあまり乗らない私には意味無いが、ANAのマイレージクラブに登録してみた。少しでも旅行気分が出る。ヨーロッパまでいけば、何マイル貯まるのか…と意味無く時刻表を見ている。

参照記事:空と旅と風景と★ヨーロッパ旅行の安さ

| | コメント (2)

帯屋町ダイエーのさびしい地下1階表示

Dsc04148

高知市中心商店街の帯屋町にダイエーがある。写真は、地下一階への表示。無くなった店が黒く塗りつぶしてある。

先日来たときよりも、店舗が減っている。なんだか、つぶれる前のはりまや橋の西武百貨店のような感じがする。数年後には西武百貨店や安芸サンモールと同じ運命か…。


 

| | コメント (4)

カシオデジタルカメラQV-R51

Dsc04152 やっとデジタルカメラを購入した。機種はカシオの500万画素デジカメQV-R51。

当初は、安くなったQV-R40を買うつもりだったが、まぁ少しでも最新機種の方が飽きが来ないだろうと思い、こちらの機種にした。

液晶が2インチあり見やすいし、動作も速くてなかなか良い。

| | コメント (0)

2004.05.02

道の駅めぐり(香川県)

Dsc04136  今日も家族で道の駅めぐり。今回は香川県の道の駅を5つまわった。

高知→(伊予三島川之江IC)→三豊郡豊浜町→観音寺市→三豊郡三野町→香川郡潮江町→仲多度郡琴南町→(徳島県美馬IC)→高知というルート。

朝、高知ICの入り口から渋滞、高速に乗ってトンネルに入ったら大渋滞。その後はだいたい順調に走れた。最後に寄った徳島県境近くの道の駅「ことなみ」で温泉に入った。人は多かったが、広くてとても気持ちよかった。

| | コメント (2)

« 2004年4月 | トップページ | 2004年6月 »