« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月の81件の投稿

2004.06.30

iMacの調子が悪い!

CIMG0354-w320.jpg
 会社で1台だけあるiMac、今日はなんだか調子が悪い。
 このiMacは、デザインデータの受け渡し用に設置してあるものだが、データのやりとりに、インターネットではなくて、ISDNの電話回線を使用している。iMacのためだけにISDN回線を引いているのだ。こちらとしては、添付ファイルでメール送信してもらったほうが、ずっと楽でコスト削減にもなるのだが、相手の都合があり、なかかな変わらない。
 今日の症状は、相手先から、データを送ろうとしているようだが、こちらで受けとらない。たいていは、再起動すると直るのだが、今日はダメ。

| | コメント (0)

2004.06.29

高知卸団地、歩道の切り込み工事

CIMG0351-w320.jpg
 会社前の歩道の工事が、いつのまにか始まり、あっという間に終わっていた。
 この工事は、道路と歩道に段差がある関係で、車の出入りがしにくいので、段差をなめらかに越えられるように、各社独自に鉄板等をおいてあったのだが、それはイカンということになり、歩道自体に切り込みを入れる工事をすることになったのだった。
 ちっちゃなショベルカーで、ざっと掘って、ならして、埋めて、アスファルトを打つ。手慣れた感じでどんどん工事が進んでいった。段差がなくなり、車の出入りはずいぶん楽になりそうだ。

| | コメント (0)

2004.06.28

Matrox Millennium G400 DualHead SGRAM 16MB AGPを使って、マルチモニタのテスト

CIMG0349-w320.jpg
 先日、入手したMatrox Millennium G400 DualHead SGRAM 16MB AGPを使って、マルチモニタのテストしてみた。
 目の前に転がっていた15インチのCRT(NEC MultiSync 15II)を使い、マルチモニタというものがどういうものか、雰囲気だけでも体感するために、セッティングした。CRTは、自分のつくえの上には載らないので、向かい側の机を借用し、そっちに載せてあります。

 ノートパソコン(NEC PC-9821Nb10)や電話(NEC DTP-8-1D)がじゃまで、画面がよく見えないし、ボロCRTなので実用には耐えませんが、テストにはなる。とりあえず、画面だけは出るようにしましたが、使い方がわかりません。

 疑問点としては、
 1.特定のアプリケーションを、マウスで引っ張っていかなくても、最初からサブディスプレイ側に表示するようにできるのか。
 2.サブディスプレイ側で、最大化できるのか。
 教えてください。

関連記事:Matrox Millennium G400 DualHead SGRAM 16MB AGPを手に入れた
参照記事:トリプルディスプレイ完成!―坂本誠の方丈然草子:M's Blog Site

| | コメント (2)

FOMA N900isとFOMA F900iTとムーバN506i

Jun28053-v320.jpg
 携帯電話屋さんが、また、カタログを持ってきてくれた。
 FOMA N900isとFOMA F900iTとムーバN506iのカタログだ。N900isは、特別目新し機能はなさそうだ。機種変更手数料が安ければ、どれでもすぐ変えるのだが、なかなか高いので変えられない。
 他キャリアの機種にも興味はあるのだが、いろいろ変更手続きやらデータの引き継ぎやらを考えるとめんどう。やっぱり、ドコモにしておくしかなさそうだ。

| | コメント (0)

2004.06.27

サンワサプライのマウスパッドMPD-OP16BL(パステルブルー)

CIMG0344-w320.jpg
子供がプールに遊びに行くというので連れって行った。子供が泳いでいる間に、久しぶりにアプライドワオ~へ行って暇つぶしした。
サンワサプライのマウスパッドを買ってみた。薄めのパッドで、色がきれいだったので、気に入った。本来、マウスパッドなどいらない派だったが、光学マウスは便利だが、場所によって全然反応しなくなったり、不安定になったりするので、マウスパッドがあったほうがいいな、と思い試しに買ってみた。
使用感は、なかなかいい感じ。会社用にも、あと何枚か買い足そうか!

| | コメント (0)

映画館で映画を見るということの意味

昔のCDを引っ張り出して、聴いていた~題名は「角川春樹事務所創立10周年記念 角川映画スペシャル」。
角川映画の全盛期のテーマ曲を集めたCDである。1曲目の「人間の証明のテーマ」(ジョー山中)から始まって、最後、「Woman~Wの悲劇~より」(薬師丸ひろ子)まで、12曲がおさめられている。

CIMG0346-w240.jpg
この中で、一番好きな曲は、「汚れた英雄」(ローズマリー・バトラー)だ。草刈正雄主演で、オートバイレースの世界を描いた映画だった。映画館で見た映画は、不思議と映画館の場所やその時の様子を覚えているものだ。この映画は、たしか川崎駅ちかくの映画館で見た。ストーリーよりも、草刈正雄のレースシーンで、実際にバイクに乗っていたのは、当時、鈴鹿8時間耐久ロードレースなどに参戦していた平忠彦だったことのほうが印象に残っている。
「時をかける少女」(原田知世)も、劇場で見た。レストランのアルバイトの人といっしょに、オートバイに二人乗りして、堺市の映画館まで見に行った。

映画館で見る映画は、費用も時間もかかるが、ずっとあとまで、その時々の状況が記憶に残ることを思うと、たまには映画館へ足を運ぶのも悪くないものだと思う。

| | コメント (0)

2004.06.26

NECノートパソコンPC-9821Ne

CIMG0337-w320.jpg
しばらく使わずに放ってあったNECのノートパソコンPC-9821Neを1台復活させた。
専用にさせたい仕事があって、セットアップし直したのだ。ただ、340MBの内蔵HDの具合がちょっとおかしく、起動しなくなる時がある。そういう症状なるとフロッピーディスク起動して、sysコマンドで、システムを入れ直してやらないと、直らないようだ。あまり、ちょくちょくそういう症状になるなら、24時間スイッチONのままで使おうかとも思っている。
現在、LAN接続されているDOSパソコンは、11台になっている。DOSコマンドをほとんど忘れてしまって、ときどき困ることがあるが、まだまだ活躍しているパソコン達だ。

| | コメント (0)

EPSONのドットインパクトプリンターVP-600

CIMG0334-w320.jpg
ヤフーオークションで、エプソンのドットインパクトプリンターVP-600を入手した。
VP-600は、80桁幅のコンパクトなプリンターで、送り状・納品書などを印字するには、ちょうどのプリンターである。動作速度は遅いが、まぁそこそこ使えるかなぁ・・・という感じ。
ほんとうはVP-5200やVP-4200などの、速度&複写能力の高いプリンターがほしかったのだが、中古でもけっこうな値段になるので、今回はこれで我慢しておこうと思っている。

関連記事:こわれかけのプリンター

| | コメント (0)

2004.06.25

ふぁーまー土居さんが来て、たっすいがはいかんのビールメーカーのコマーシャル撮影に参加

CIMG0333-w320.jpg
西岡燃料店の西岡謙一さんに誘われて、夕方のサロンに参加した。今回は、西岡さんの同級生からのつながりで、「たっすいがはいかん」のビールメーカー(高知の人にしかわからない?)のコマーシャルの撮影で呼ばれてのだ。高知の有名人、ふぁーまー土居さんが、飲み会の場所に来て、いろいろインタビューなどしながら、コマーシャルを作っていく。撮影時間は2時間ちかくになったが、放送されるのは1分間程度。
放送は7月3日の高知放送、公園通りのウイークエンドの中の、5時半~40分くらいのあいだとのこと。少しは映っていればいいのだが。(期待薄)

| | コメント (0)

Matrox Millennium G400 DualHead SGRAM 16MB AGPを手に入れた

CIMG0330-w320.jpg
ヤフーオークションで、Matrox Millennium G400 DualHead SGRAM 16MB AGPを手に入れた。
トリプルディスプレイ完成!―坂本誠の方丈然草子:M's Blog Site」の記事に触発されて、マルチディスプレイを構築するための下地づくりをしているのだ。
ずっと、しつこく使用していたMatrox Millennium II 4MB PCIを取り外し、G400を取り付け、再起動。 特に問題なく立ち上がった。念のため、Matroxの最新ドライバーに入れ替えた。
ただ、マルチディスプレイを構成するためには、当然、ディスプレイが必要・・・これがなかなかたいへん。先立つものが・・・

| | コメント (2)

2004.06.24

DELL Latitude V740 VS Hewlett-Packard nx9010/CT

デルでは、現在、69,800円(税込み)のノートパソコンLatitude V740を2000台限定で販売している。メモリーが128MBというところが弱点だが、この値段はなかなか頑張っていると思う。これに対抗してか、HPの方でも、79,800円(税込み)のnx9010/CTが1000台限定で復活している。
両者の格安パソコンを比較すると、仕様をある程度合わせるため、デルの方は、メモリーについては128MB増設するとして、運賃込みの総支払額は、78,905円。一方、HPのほうは、運賃込みの総支払額で、82,950円となる。差額は、約4千円。
4千円の差なら、設計の新しいnx9010/CTの方がいいかな、と思うが、メモリーは後付で済ますなら、Latitude V740の安さが際だちますね。いずれにしろ、この2社がしのぎを削っている間は、格安ノートパソコンが安定供給されることでしょうね。

関連記事:DELL Latitude D505を買った! ノートパソコンnx9010

| | コメント (0)

愛媛県も雨

CIMG0326-w320.jpg
雨の中、松山のほうへ来ている。雨の日は運転も普段より気を使いちょっと疲れる。
たまには砥部焼観光センターでなにかおみやげ買って帰ろうかな。

| | コメント (2)

2004.06.23

大腸ファイバー検査

CIMG0318-w320.jpg
検査のためお昼から高知クリニックにきている。まずは液体の薬を2リットル飲まされた。甘いので途中で気持ち悪くなったが、なんとか頑張って飲んだ。自分専用の個室トイレがあり、なかなか快適。

| | コメント (2)

2004.06.22

本日の夕食

夕方、ツマから携帯メールが届いた。

 件名:晩ご飯
 本文:選択問題 1.カレー 2.ビビンバ

選択肢が2個しかなく、「3択じゃないのぅ?」とか思ったが、
「カレーは昨日食べた」ような記憶がちょっとあったので、

 件名:Re:晩ご飯
 答え:2.ビビンバ

で返信した。

ちょっとしてツマからメールが届いた。

 件名:Re:Re:晩ご飯
 本文:ブ・ブー。残念、はずれー!

え~(?_?) ハズレがあるの?れれ~とか思ったが・・・

結局晩ご飯は、
カレーでも、ビビンバでもなく

「おさしみ」+「残り物いろいろ」だった。

| | コメント (0)

ミニマックでお昼

CIMG0316-w320.jpg
土佐市高岡サニーマート内のマックで昼食中。315円のマックグランを試してみればよかったが、ついフィレオフィッシュセットを注文してしまった。
客は少ない。たまに来る客はサラリーマン風の人ばかりだ。

| | コメント (0)

2004.06.21

ネット銀行は便利だが・・・

午前中、ジャパンネット銀行のトップ画面の調子が悪く、振込や入出金の確認に手間取った。ネットバンクというものは、たいへん便利だが、ひとたびトラブルが発生すると、たいへん困る。今日は、休み明けで20日の決済が21日にずれ込んで、アクセスが集中しているのが、トラブルの原因ではないか思う。まぁ、台風の影響は無いと思うが。

| | コメント (0)

台風6号が通過した

台風直撃かと危惧していたが、たいして風も吹かず、雨も降らないまま、通過していった。外はたいへん蒸し暑い。子供たちは、学校が休みになって、得したと思っているだろう。

| | コメント (2)

2004.06.20

台風6号が近づいてきた

t620-w180.jpg台風6号がだいぶ近づいてきたようだ。高知市内は、今のところ、雨はほとんど降ってないが、時々不気味なかんじの突風が吹く。私立高校などは、明日の休校が決定しているようだ。台風が、今のコースのままなら、公立小学校も全部休みになるだろう。

台風に備え、ベランダの鉢類も家の中へ避難させた。ベランダにアマガエル君が住んでいるようだが、アマガエル君はどこに避難するのだろうか。こっそり鉢の中に隠れて、家の中に避難しているのかも?

| | コメント (2)

CeleronD新発売!

celd.gifAKIBA PC Hotline!によると、Celeronの新型であるCeleronDが新発売になったとのこと。従来との違いは、FSBが400→533MHz、2次キャッシュ容量が128KB→256KB。それ以上に違うのが、名前の付け方が、プロセッサナンバーという3桁の数字で表示するように変わったこと。今回は、320と325と330と335だ。今後、種類が増えて395までいったら、その次はどうするんだろう?

| | コメント (0)

2004.06.19

ハリーポッターとアズカバンの囚人

ハリーポッターとアズカバンの囚人(日本語吹替)を家族4人で高知松竹へ見に行った。
ずいぶん混んでいるものと警戒し、1時間近く前に映画館に行ったが、実際には妙に空いていた。台風が近づいているということもあっただろうが、肩すかしだった。

来月、イオン高知にシネコンができれば、市内中心部の映画館の客はぐっと減るだろう。高知松竹に限らず、既存の映画館はどこも設備が貧弱。シネコンの方は、シートの作りも今風で、前の人の頭で画面が見えないようなことも無いだろう。比較すれば、どうしてもシネコンに行ってしまう。
画一化されたショッピングセンターに大した魅力はないのだが、どうしても利便性を考えると、自然とそうなってしまうだろう。

| | コメント (0)

台風6号がやってくる

t6-w180.jpg台風6号が着々と近づいてきている。
高知でも、朝から、たまに突風が吹く。雨はまだ少ししか降っていないが、今後、降り続くようになるだろう。
今のところの予報から考えると、四国への接近は、21日(月)のお昼頃だろうか。

| | コメント (0)

今朝の高知新聞朝刊にrigul stationの記事

CIMG0303-w340.jpg
今日の高知新聞に、鈴江慎太郎さんと大野加惠さんの写真が載っていた。
鈴江慎太郎さんがやっているrigul stationを取り上げた記事だった。最初は大野加惠さんとの「Web高知ラジオ」だけだったが、今は他に沢田マンションの仲間たちで作る「沢マンレイディオ」とおはじきさんの「かつお節新報」の3番組構成となっている。

私もWeb高知ラジオの何回目かのゲストで出させてもらったが、あのときは、初対面のぶっつけ本番で、けっこうたいへんだった。

記事を読んで、今更ながら気がついたのが、リグルステーションの「りぐる」って、高知弁の「りぐる」だったんですね(^^;)。番組を継続して作っていくのはなかなかたいへんなこととは思うが、こうして高知新聞に取り上げられることで、さらに聴取者の輪が広がり、番組も充実することを期待したい。

| | コメント (0)

2004.06.18

こわれかけのプリンター

会社で使っているドットインパクトプリンターのうち1台の調子が悪い。
原因は、わかっている。あるメーカーの専用伝票が6枚複写で、しかも1枚、1枚の紙が厚いのだ。そのため、しょっちゅうプリンター内部に伝票が詰まる。そんなことを繰り返しているうちに、プリンター内部が壊れかかっているのだ。

インクジェットプリンターなら、ずいぶん安く手に入るようになったが、ドットインパクトプリンターは、高い。特に6枚複写ができるようなプリンターは、10万円以上するものが多い。
なんとかうまい方法はないか考えている。

| | コメント (2)

本日の昼食は夏宮で

Jun18048-w180.jpgW商事のIさんに誘われて、高知市北高見の中華レストラン「夏宮」(かきゅう)でランチ。
頼んだのは、麺セット。なかなかあっさり味のラーメンでうまかった。食後、近くの喫茶洋菓子倶楽部グラフィティ店で食後のコーヒー。

| | コメント (0)

2004.06.17

ヨン様はよく動く?!

私の母は、74歳。
しかし、我が家では、ただ一人カメラ付き携帯を所持。

本日、母の携帯SH251iの待ち受け画面に、なんと!「ヨン様の画像」を発見。
冬ソナのテレビ画面を携帯カメラで撮ったものだそうだ。
母いわく、 チェ・ジウはいつもけっこうじっとしているので、カメラで撮りやすいが、ペ・ ヨンジュンの方は、結構動きが激しく、撮るのがたいへんなんだ、そうだ。

| | コメント (4)

我が家の食文化

我が家の食文化は、豚まん(肉まん)に「からしソース」をつけて食べること。

あまり一般的でないということは、ずいぶん後になって気がついた。
練りがらしだけなら普通のようだが、ソースに練りがらしを溶かし込んで、辛~くなったソースをつけて食べるんですね。これがうまい。
また、練りがらしすら付けない人が多いようで、豚まん買った店で、「からしありますか?」って聞いたら、妙な目で見られたりする。

豚まんに「からしソース」、これって普通ですよね。

参照記事:自己流食文化(三題)―坂本誠の方丈然草子:M's Blog Site

※追伸:昨日の@niftyココログ緊急メンテの影響でアップできなかった投稿です。ココログプロ・プラス有料化直前というのに、@niftyさんしっかりしてくださいね。

| | コメント (0)

SPAMメール対策

独自ドメイン取得は、SPAMメール対策としても確かに有効ですね。
一つのメールアドレスをいろいろな用途に使おうとすると、どうしてもスパムメールが来てしまいまね。独自ドメインのメールアドレスなら、用途別にアドレスを複数作って、使い分けができるし、どうしても困った場合は、簡単にアドレス変更ができる。

ただ、私がメインでつかっている@niftyのメールアドレスは、@niftyのスパムメール対策機能である「迷惑メールフォルダー」が大活躍しているので、「アルファベットだけ」のメールとか、「素敵な出会いが欲しくってメールしてみました。最近ちょっと寂しいのです。仲良くなってお互いを癒し合えるような関係になれるのが理想です。メール待っていますね。」とかのスパムメールは、ほとんどシャットアウトされています。

参照記事:SPAMメール対策―坂本誠の方丈然草子:M's Blog Site
関連記事:メールアドレスを自由に作れるのは便利ですね。

| | コメント (2)

2004.06.16

桟敷席チケット発売に思う

第51回よさこい祭りの追手筋本部競演場の桟敷席チケットが本日発売になった。
人気が高い10、11日の夜の指定席は40分ほどで完売になったそうだ。指定席と自由席がどうちがうのか、最近の配置は把握してないが、場所としては大して差はないはず。要は自由席だと、席の取り合いになるので、早めに集合しないけないから、指定席の方に人気が出るのだろうか。

よさこい祭りは、いろいろな会場で演技が行われるので、別にわざわざ本部で見なくてもよさそうなものだが、やはり本部では踊り子の気合いが違う。結果、本部競演場の桟敷席が売れるのだろう。

そういう私も、たまには、自由席でいいので、本部の桟敷で踊りを堪能したい、と思っている。

関連記事:高知で誇れるもの

| | コメント (0)

ポルトヨーロッパはやめた

パンダのメイメイ、世界が驚く子育て上手 和歌山・白浜」という記事を見て、来月予定している和歌山行きでは、「アドベンチャーワールド」をゆっくりと見学できるように、白浜に2泊することに決めた。
当初は、和歌山に1泊、白浜に1泊で、「和歌山マリーナシティ ポルトヨーロッパ」へ行く予定だったが、アトラクション集めた遊園地よりも、いろいろな動物に出会えるアドベンチャーワールドの方が、子供たちにとっても、良いだろうと思い予定を変更した。

関連記事:高知県での「和歌山県」の人気は?

| | コメント (0)

アクセスカウンターをもうひとつ追加

右サイドバー中段付近にCGIBOYのアクセスカウンターを設置した。
既存の忍者カウンターは、重複カウントをしないので、正確な数字がつかめるが、ちょっとさびしいので、ページビューでカウントしていくこのカウンターを設置したのだ。

| | コメント (0)

2004.06.15

メールアドレスを自由に作れるのは便利ですね。

ロリポップレンタルサーバーで取得した独自ドメインkokorowo.comが機能し始めたので、会社用に「名前+@kokorowo.com」で、社員分のメールアドレスを作ってみた。今までは、plala.or.jpやoroshidanchi.or.jpとかいろいろあったで、メールアドレスを統一できるのは、すっきりして良い。しばらくは移行期間が必要だろうが、1~2ヶ月以内に移行を完了させる予定だ。

関連記事:独自ドメインwww.kokorowo.com

| | コメント (0)

好きなジュースは?

CIMG0296-v320.jpgグレープフルーツジュースが好きだ。
あの酸味と苦みのバランスが、心地よい。

チューハイなどでも、グレープフルーツがあれば、それを注文する。

グレープフルーツが好きになったきっかけは、昔々、ロッテが「グレープフルーツガム」のいう新製品を発売して、それを食べてから。

ガムは基本的に嫌いだったが、このガムだけは、妙に気に入っていつも食べていた。

| | コメント (2)

2004.06.14

またION扇風機を買った

週末にヤマダデンキの安っぽいチラシが入っていた。
先日、会社で買ったばかりの東芝の扇風機(型番F-LD25)が、特売で出ていた。まえに買ったときは5200円くらいだったが、チラシでは、2000円程度安くなっていた。損したような気もしたが、ちょうど家用に1台ほしかったので、日曜日に行って買ってきた。

本来、ブルーとピンクの機種があるのだが、積んであるのはピンクばかりで、安くなっているのはピンクだけ。「ちょっと広告とちがう(広告はブルーの写真だった)」と思ったが、別に色はどうでも良かったので、ピンクを買った。
今年は、家でも「マイナスイオン」で快適環境だ。

参照記事:ION扇風機

| | コメント (2)

高速道路は地域の結びつきを変える

土曜日の会は、各県にある洋菓子協会のうち、中国・四国地区が集まって、昼間は洋菓子の技術コンテストと会議、夜は親睦会を開いたものです。
考えてみれば、こういう会を高知で開催できるのも、高速道路が普及し、山陰と高知間の時間距離が縮まったからです。鳥取から来た皆さんは、宴会が終わったらそのまま車で帰るように、言っていました。高知-米子間など、高速道路ができる以前だったら、行き着くまでに日が暮れるコースだったはずです。
大都市と地方を結びつけるのは航空路線だが、地域同士のつながりを強めるのは高速道路ということになります。

関連記事:宴会嫌いでも2次会には行く

| | コメント (0)

2004.06.13

大規模ショッピング施設の限界

イオン高知に来ている。月一回くらいは来るような気がする。
来月ここにシネコンができる。新しいぶん設備もいいし、駐車場の問題もないだろうから、映画を見るならシネコンを選ぶようになるだろう。
ただこういう商業施設は、飽きる。いつきても同じ感じで、市街地のような新たな発見がなく、面白みがない。それでも便利だから、また来てしまうのだが。

| | コメント (0)

柴田純の月と太陽を聞きながら

godenyama-v200.jpgつゆの中休みなのか、今朝はさわやかな天気だ。FMラジオからは、柴田純の「片想い」という曲が流れている。
今月初めに東京へ行ったが、来月はじめにも東京へ行く予定だ。宿泊は、品川の「御殿山ヒルズラフォーレ東京」。駅から少し離れているせいか、静かな場所に建つしゃれたホテルだ。裏に大きな庭園があり、朝早く起きて散歩するのにもいい。
前回行けなかった、「自由が丘スイーツフォレスト(sweets forest)」も視察するつもり。

| | コメント (0)

宴会嫌いでも2次会には行く

三翠園で行われた「第2回日本洋菓子連合会中四国ブロック会」の懇親会に参加した。2次会に行かないつもりだったが、調子にのって行ってきました。

Cimg0281

写真は、1次会からもお手伝いしてくれた「Salon de CoCo」(高知市廿代町8-1)というお店の知奈(はるな)さんと洋菓子店「亜俚亜」(ありあ)の酒匂(さかわ)社長。酒匂社長の出身地は、羽田です。空港に降りたらすぐなんで便利ですね。知奈さんは、高知市出身(西部中学→高知商業)のなかなかチャーミングな女性でした。

関連記事:今日は三翠園で宴会

| | コメント (0)

2004.06.12

梅雨時のお出かけは要注意

娘たちと自転車で、フジグラン葛島店へ買い物に行っていた。自転車だと、自宅から30分くらいはかかる。

娘が買ったのは、シャンプーとリンスとボディーソープ。すべて詰め替え用だ。
最初、容器入の方を買おうとしたので、「それはやめちょけ」と注意した。なぜなら、我が家には、南海地震に備えて?シャンプー容器などが大量に備蓄されているらしいからだ(謎)。ツマの趣味で、容器やしゅ~しゅ~する部分が、あちこちに隠されている模様・・・

帰ろうとしたら、雲行きがあやしい。なるべく早くこいで走っていたが、途中から雨が降り出した。帰り着くまでには、結構、濡れた。しかし、こういうのも、娘たちには良い経験だ。

| | コメント (0)

今日は三翠園で宴会

今日も夕方から宴会。場所は高知市中心部の三翠園ホテル。
宴会嫌いの私としては、5~6月は仕事がらみの宴会続きで、嫌な季節だ。前にも書いたが、高知特有の皿鉢(さわち)料理が、宴会嫌いに拍車をかける。皿鉢料理なら、人数分料理を揃えなくても適当に並べとけばいいだけだから、ホテル側はうまくやれば絶対儲かるような・・・
高知の宴会は、どこでやっても、「もうすこしましな料理を、適切な価格で提供せよ!」と言いたくなる。

関連記事:土佐御苑にて皿鉢料理

| | コメント (1)

2004.06.11

あなたのお気に入りのクレジットカードは?

大人は平均何枚のクレジットカードを持っているもんなんだろうか。
私は2枚だけ。どちらも年会費無料のカードで、1枚は郵便局に申込書をおいてあるセゾンのカード(JCB)、もう一枚はオリコのカード(MasterCard)。

そんな私だが、もう1枚くらいはカードをもってもいいかな?と思っている。理由は「VISA」カードがないのがなんとなく不満なのだ。昔、ヨーロッパ旅行へ行ったとき、店頭で一番多く目にしたのが「VISA」カードの表示。それ以来、「クレジットカードならVISA」と脳細胞奥深くに刻みつけられているようだ。
そんなわけで、使いもしないのに、クレジットカードを物色中だ。

ちなみに、初めて作ったクレジットカードは「アスキーVISAカード」。年会費が必要なタイプなので、とっくの昔に止めてしまったが・・・

| | コメント (4)

病院通いが続く

来週は病院でMRIの検査を受けなくてならない。検査費用が結構高いので、たいへん。
さらに、先日の健康診断にひっかかり、再来週に、大腸ファイバースコープの検査を受けることになった。おなかの中のものを全部出してからの検査になるので、けっこう時間がかかり、これまたたいへんそう(-_-;)

病院通いは続く

| | コメント (2)

2004.06.10

徐々に近づく台風4号

CIMG0254-w320.jpg
高知市中心部、大橋通商店街付近の午後9時ころの様子です。
左のローソンと右の牛丼屋さん以外は、電気が消えて、さびしい商店街の雰囲気をかもし出しています。台風が近づいているようですが、どうなるでしょうね。

| | コメント (2)

君の宣伝広告法は間違いだ!

こんなもんを記事にするのもどうかと思うが、少し前から、右サイドバーにGoogle AdSenseのテキスト広告を表示するようにしている。ここ数日間、特に良く表示されて気になるのが「君の宣伝広告法は間違いだ!」という広告。

クリックすると「君の宣伝広告法は間違いだ、HP激増で従来手法の効果が急低下してます」という非常に縦になが~いサイトにたどりつく。ざっと読んでいくと、それなりに共感できることは書いてある。

で、結論としてどこに行くの?と捜すと、最後の方に「有料情報ページへの入り口はこちらです」とある。

しかし、そこにあるのは、「有料情報の無料見本をご希望の方はここをクリック」というリンク。
どこまでを人を引っ張っていく、おもしろサイトです。

| | コメント (0)

お昼はおべんとうハウス

CIMG0252-w320.jpg
今日のお昼は、近所のおべんとうハウスで買ってきた450円の日替わり弁当。
最近、ちょっとは質が上がってきたかな?というかんじはする。お客が少ないので待たなくて買えるのがいい・・・とか言ってたら怒られるかな。

関連記事:おべんとうハウス

| | コメント (0)

独自ドメインwww.kokorowo.com

取得した独自ドメインwww.kokorowo.com、今日から機能するようになっていた。
また、先日ロリポップレンタルサーバーでとったばかりのサブドメインであるkokorowo.sub.jpを、ヤフーに推薦しておいたが、今日になって、特定のキーワードで検索してみると、さっそく検索されるようになっていた。サイトの推薦をしておくと、カテゴリに登録されなくても、検索の対象にはしてくれるのだろうか。
ちなみに、Googleの方では、まだこのサブドメンは、検索対象になっていないようだ。

関連記事:DNSサーバーへの反映が完了!ヤフー検索エンジン変更から1週間

| | コメント (0)

2004.06.09

高知県での「和歌山県」の人気は?

CIMG0248-v320.jpg
金高堂ブックセンターで「るるぶ南紀・伊勢・志摩」を買ってきた。
高知では「和歌山」は人気がないらしく、1冊だけしかなかった。東京・関西・北海道・中四国・九州のるるぶが多く積んであるのは当然としても、東北や北陸などの本も数冊ずつあるのに、和歌山は1冊だけ、しかも見えないところに隠れていた。
今のところ、1泊目を白浜、2泊目を有田あたりで、検討中。

関連記事:深日港

| | コメント (0)

DNSサーバーへの反映が完了!

kokorowo.comドメインのDNSサーバーへの反映が完了したようだ。
次に、ロリポップレンタルサーバーのサイトにログインし、「独自ドメインを設定」を申し込んだ。手数料は500円、これは新生銀行から振り込んだ。あとは、手続きが完了するのを待つだけ・・・のはず。

関連記事:DNSサーバーへの反映待ち

| | コメント (0)

FOMA P900iVのカタログ

Jun09043-v320.jpg
DocomoShop高知インター店さんが、今度出る(出た?)FOMA P900iVのカタログを持ってきてくれた。
「全身映像ケータイ」というコピー。パナソニックお得意の開いたふたが90度曲がって、ムービースタイルで撮影できるというタイプの新機種だ。なかなかかっこいい。色は「クラウドブラック」「シャンパンゴールド」「ブロンズオレンジ」があるが、特にが良さそうだ。ムービーを撮るようなことは、あまり無いだろうが、195万画素CCDカメラで、横長方向の写真が撮れるのはいい。
でも、高~い、だろうなぁ。

| | コメント (0)

振込メール通知は便利

ジャパンネット銀行への振込、記念すべき第一号は、東京都中野区のお客様でした。おめでとうございます、ぱちぱち。
ネット銀行は、ソニー銀行・新生銀行などを使ってきましたが、振込入金にメールをくれるのは、たぶんジャパンネット銀行だけだと思います。ちょっとしたことですが、これは便利ですね。地銀あたりも、そういったサービスをやらないと、お客さんが逃げていくとおもうんですが、なかなか対応するところがありませんね。

関連記事:ジャパンネット銀行口座ができあがった

| | コメント (0)

2004.06.08

深日港

今年の夏は、和歌山へ旅行に行こうと思っている。
徳島からフェリーで和歌山へ渡るつもりだが、調べたら、昔よく利用した深日(ふけ)へのフェリーが、ずいぶん前に無くなっていることに、今更ながら気がついた。昔、大阪府和泉市に住んでたときは、よくフェリーを利用して高知へ帰ってきたものだった。
和歌山県のどこへ行くかはなどの予定はまだ立ててないので、ぼちぼち考えてみよう。

| | コメント (2)

新製品 コカ・コーラ C2

昨日、近くのフジグラン(スーパー)に行ったら、店頭にコカコーラの新製品を山積みにする作業中だった。
どうも、ダイエットタイプのコーラのようだ。コカコーラのホームページ情報によると、「コカ・コーラC2は、コカコーラだけがもつ特別なおいしさを求めながらも、カロリーは控えたいと思う消費者のニーズに応えた次世代コカコーラです」と書いてある。

その横に、「あなたが作る1,000万円旅行」という懸賞ページがあったので、一応申し込んでおいた。「ご当選者1名様あたり総額1,000万円以内の1回のご旅行をプレゼントします。ご利用時の人数に制限はありません。」と書いてあるので、あたったら、家族と社員全員で、ハワイあたりの最高級リゾートホテルへ行こう。

| | コメント (0)

ヤフー検索エンジン変更から1週間

Yahooの検索エンジンが変更になって約1週間が経過した。
私の場合、このココログサイトも会社のサイトもヤフーからのアクセスが大幅に減った。この1週間では、ココログは、Google経由が52.1%、Yahoo経由が22.6%。会社サイトに至っては、Google68.5%、Yahoo7.6%となっている。従来、Yahooからのアクセスが50%以上あったので、総アクセス数が半減している感じだ。
1ヶ月後くらいには、多少改善していてくれると良いのだが・・・。

関連記事:Yahoo経由のアクセス激減

| | コメント (0)

DNSサーバーへの反映待ち

kokorowo.comドメインの取得が完了した。
DNSサーバーに反映されるまで、数日かかるので、それまでは実質的には使用できないので、よい子で待ってないといけないようだ。全部設定が終わったら、@kokorowo.comのメールアドレスが無限に使用できると書いてある。なんだかうれしい。とりあえず、使い道はないけれど。

関連記事:MuuMuu Domain!で独自ドメインを取得

| | コメント (0)

MuuMuu Domain!で独自ドメインを取得

先日、ロリポップレンタルサーバーのサブドメインコースを利用して、会社ホームページを作った。
しかしkokorowo.sub.jpという、ドメイン名がいまいちなので、独自ドメインに変えることにした。以前、register.comで取得し、1年ほど利用していたwww.kokorowo.comというドメイン名が、やっと解放されて再度取得できるようになったので、ロリポップ関連のムームードメインにて、再度ドメインを取得した。

関連記事:ロリポップサーバーの申し込みをした

| | コメント (0)

2004.06.07

ジャパンネット銀行口座ができあがった

1週間ほど前に、ジャパンネット銀行法人口座の申し込み書類を郵送しておいたが、今日やっとカードが仕上がって届いた。

キャッシュカードとは別にもう一枚「IDカード」というものがあり、ちょっとした手続きのときに使用するようになっている。IDカードには、1~16までの升目があり、下にその番号に対応した数字が1個ずつ書かれている。振り込みなどの手続きをするときに、上の数字が4桁ランダムに表示されるので、IDカードを読んで、それに対応した下の数字をいれるようになっている。なかなか凝ったセキュリティ対策をしている。

さっそく、ネットショップの振り込み先銀行を、地銀(百十四銀行)から、ジャパンネット銀行に替えた。第一号の振り込みはどこのお客さんからだろう。

関連記事:ジャパンネットバンクの法人口座開設申し込み

| | コメント (0)

四国をビザ無し渡航が可能な観光特区に

土曜日の宴会で、高知県県議会議員の西森 潮三(にしもり しおぞう)さんが、おもしろ話をしていた。

要旨は、高知県を観光県として成り立たせていくためには、アジアからの観光客を誘致しないとダメ。松山と高松には、ソウルからの定期便があるから、高知には是非、釜山への定期便を誘致すべき。さらに、現在、日本渡航に必要なビザを、四国を観光特区にして、ビザ無し渡航ができるようにする。そうすれば、韓国・アジア地域からの観光客を、四国一丸となって見込める。

「ビザ無し渡航の特区」にするのは、なかなかむずかしいだろうが、高知龍馬空港の2500m滑走路も整備されたことだし、是非、アジアへの定期便は実現してもらいたいものだ。私個人としては、上海への定期便がいいけれど。

関連記事:土佐御苑にて皿鉢料理おいしんぼとけんぴ

| | コメント (2)

ガソリン値上げ

CIMG0243-w320.jpg
今月になって初めてガソリンを入れた。
先月までは、リッター100円だったが、今月から値上げで105円になっている。100円の時は、計算がしやすくて便利だった。「3000円分!」とか言うと、ちょうど30リットル入って気持ちが良かった。が、105円になると、そう簡単ではない。

| | コメント (0)

AirH"PHONE 京セラAH-K3001V

知人が会社に訪ねてきた。
古いWindows95のパソコンにエアエッジのカードを入れたいが、95は対応してないのでどうしようかという相談だった。「そうだんですかぁ」とか言いながら、やはりOSをWindows98にアップグレードするしか方法がなさそうなんで、試してみるようにおすすめした。

エアエッジのカードはすでに購入したようだが、店頭でカードを買おうとしたら、Operaブラウザ搭載のエアエッジ新端末「京セラAH-K3001V」を強く勧められたそうだ。この機種は、完全定額制で、端末だけでネットサーフィンがし放題とのことで、見てたらほしくなってきた。

| | コメント (2)

ホンダアクティ

会社で使っている軽自動車のバンが1台壊れた。
会社では、軽自動車はホンダに統一している。理由は、丈夫だから。過去、いろいろなメーカーを試してきたが、ホンダの軽自動車は、いちばん長持ちするようだ。しかし、10年こき使ってきたせいか、ついにエンジンがダメになったようだ。

| | コメント (0)

2004.06.06

エスカレーターのマナーらしきもの

東京や大阪へ行くと、地下鉄をはじめとして、エスカレーターを利用することが多くなる。
いつ頃から始まったのかわからないが、東京なら右をあける、大阪なら左をあけるのがマナーということになっている。昔はそのような習慣はなかったはずだから、京葉線の東京駅や地下鉄新線などが深~い位置にできて、長いエスカレーターが増えてきてからできた習慣だろうと思う。

今回東京出張では、昼間は右側はがら空きで歩く人はおらず、左にめいっぱい人が並んでいるという光景を目にすることが多かった。皆、多少は荷物をもっているし、痩せた人ばかりでもないから、右側を空けているといっても、それほど十分な広さはない。だから、左に立っても、右側を歩いて行くにしても、気をつかう。そもそも、エスカレーターの幅が、そういうマナーを前提につくったものでは、ないだろうと思う。

六本木ヒルズのエスカレーターは幅が狭かった。回転ドアは問題ありだが、エスカレーターの方は、その辺をよく考えて割り切って作ったのかもしれない。

参照記事:ひまわりNEWS/エスカレーターのマナーってどうよ?

| | コメント (0)

西荻窪のレストラン「キャロット」

JR中央線の西荻窪駅から歩いて10分くらいのところに不二家の社員寮があった。
ちょっとした食事をしたいときに、よく利用したのが、レストラン「キャロット」。(西荻窪駅から、東京女子大の方向へ行く途中にあります。徒歩3~4分かな?)こぢんまりした店だが、夕方には外に人が列をなして待っているような人気のあるレストランだった。ボーナスが出た直後には、仲間とステーキを食べに行った。注文するのは「300gのひれステーキ」。カリカリに焼いたにんにくをのせ、大根おろしと醤油のソースをかけて食べるのがうまかった。今も繁盛しているのだろうか。機会があったら、行ってみたい。

| | コメント (2)

プロバイオティクスを利用した血液型別の機能食品

斎藤教授の講演の中で、「機能性ヨーグルトというものが注目されて久しいが、今開発しているのが、プロバイオティクス(有用微生物)の利用法をさらに研究して、血液型別の食品を開発している」という話があった。A型向けに「あまり細かいことにこだわらないような性格にして、胃炎を防ぐヨーグルト」とか、B型向けに「マイペースで人を気遣うことができない性格を矯正し、奥さんにも気をつかえる人間に変える飲料」とかが、開発されるのだろうか。

参照記事:ホムンクルスでまた血液型昨日のホムクル2

| | コメント (2)

乳酸菌利用の無限の可能性と新ジャンル食品の創成

CIMG0206-w320.jpg
先日、東京ベイホテル東急で行われた、東北大学の斎藤忠夫教授の講演。
塩基配列がどうこうというむずかし話はさておいて、印象にのこったのは、「ミルクは自然界に存在する唯一の天然食品」ということば。「われわらは、肉や魚や穀類を食品だと思っているが、それは人間が勝手にとって食べているだけで、元々は食品ではない」との話。言われてみればその通りで、人間が他の生き物を勝手に食べているだけだ。一方、ミルクは、食用として生成された唯一の自然食品で、いかにバランス良く作られているかが、説明された。
我が家の牛乳消費量がちょっと増えそうだ。

| | コメント (0)

携帯でのメールチェックに、Yahooモバイルを利用

先月から、出先でのメールチェックに、リモートメール(月額200円)を利用していた。しかし、表示が出るまでに、非常に時間がかかり、費用もかかるので、それはやめて、あまり使っていなかったYahooのフリーメールアドレスに、外部メールでメインメールアドレスの@niftyのPOPサーバーを設定して、Yahooフリーメールから@niftyのメールが読めるようにした上で、Yahooモバイルの携帯メールチェック機能を利用して、メールチェックができるようにした。

| | コメント (0)

土曜の夜は冬のソナタ

TBSラジオで昔、「土曜の夜はヤンタン東京(ヤングタウン東京)」という番組があったが、最近、土曜日の夜はNHKの冬のソナタを見てから寝るのが習慣になってしまった。私が冬ソナを見るようになったのは、NHKのインタビュー番組で来日したチェ・ジウさんを見てからのような気がする。土曜日に飲み会があっても、「11時までには帰ってこなくては」と、つい思ってしまう。

| | コメント (0)

2004.06.05

おいしんぼとけんぴ

今日の宴会で、西川屋という菓子メーカーの副社長と話をしていたら、「おいしんぼ」で自社の商品「けんぴ」が紹介されてから、ときどき個人のお客さんから直接の注文がはいるようになったとのこと。このお店はまだ自社ホームページを作ったばかりのようで、中身はまだまだのようだが、ぜひ「おいしんぼ」+「けんぴ」のキーワードで上位に検索されるページを作って拡販につなげるよう強くおすすめした。

| | コメント (0)

土佐御苑にて皿鉢料理

今晩は、高知市中心部の旅館「土佐御苑」にて、宴会。この土佐御苑は、女性に結構人気があり、ランチなどは安いが結構上品な料理が出るので、おすすめ。一方、我々が行くような宴会の料理は大したことがない。もともと、私は高知の皿鉢料理が好きではないので、よけいにそう思うのかもしれないが。
皿鉢料理が嫌いな理由、1.自分で小皿にとるのが面倒、2.おいしそうだと思って小皿にとっても、自分でとると、ぐちゃっとなって、おいしそうに見えない、3.ほんとうにうまい料理は、先に他の人にとられて、すでにナイ。

| | コメント (3)

今回の東京行きで気になったこと

CIMG0234-w320.jpg
やはり「回転ドア」。知識ではわかっていても、実際に使用禁止になっている回転ドアを間近に多く見ると、これからどうするのかなぁと気になる。あと、大きな商業ビルの警備員の目線がきついことが印象的。昔のような、スリや盗難を警戒しているような感じではなくて、テロ対策を兼ねた警備をしているというのが、こちらに伝わってくる。

最近、気になること 日韓、日中、iPhone、iPad

| | コメント (0)

2004.06.04

Yahoo経由のアクセス激減

うちの会社サイトはヤフーの検索エンジン変更以来、アクセスが半減とまではいかないが、だいぶ減った。いままでは、検索サイト経由のアクセスのうち約40%がヤフー経由、約30%がgoogle経由だったが、今はヤフーからは5%以下になってしまった。おおざっぱなかんじでいうと、アクセス数100件で1件の注文や問い合わせが入る状態だったので、ヤフー経由のアクセスがほぼなくなった影響は大きい。

| | コメント (2)

汐留地区視察

CIMG0232-w320_edited.jpg
六本木ヒルズから大江戸線六本木駅へ向かう。この駅は少し離れているので分かりにくいが、前に下見?に来たことがあったので、すんなりたどりついた。汐留駅で降り、カレッタ汐留の視察。ここにもアンデルセンや食べるスープの店が入っている。おむすび権米衛という店のおむすびセットがおいしそうだったので、遅い昼食を取る。この辺には四十階建てくらいのビルがいくつもあり、その威容に圧倒される。
JR新橋から浜松町経由で羽田へ。自動改札のところに、「鳥取スイカ」というシールをベタベタ貼ってあるのがおもしろい。

| | コメント (0)

回転ドアの現状視察

CIMG0221-w320.jpg
ホテルでの行事が終わりホテルから出ているクラシックな外観のバス舞浜駅へ。イクスピアリに入ったことがなかったので、ちょっと視察(あくまで仕事です)してみたが興味を引くようなお店はなし。舞浜から八丁堀で日比谷線に乗り換え。昔はよく利用した線だが、今乗ると、サリン事件を思い出し落ち着かない。六本木で降りて六本木ヒルズを視察(あくまで仕事です)。アンデルセンなどの店舗をチェック。

| | コメント (2)

東京ベイホテルの朝

CIMG0211-w320.jpg
日差しが目に入り、起きたら、まだ五時だった。ホテルの窓外にはシンデレラ城が見える。七時になって、食事をしようと三階へ降りていくと、すでにディズニーランドへ行こうとする若い子たちで、四つある食堂がすべて満員。しかたないので、部屋に戻ってきた。

| | コメント (0)

2004.06.03

イクスピアリは省略

CIMG0202-w320.jpg
羽田からリムジンバスで東京ベイホテル東急へ向かう。車内の九割はディズニーランドへ行く親子連れ、なんだかまったく仕事しにいく雰囲気ではない。バスの出発時刻も遅かったので、イクスピアリはパスして、そのままホテルへ入った。このホテルに泊まるのは五年ぶりくらいか?

| | コメント (0)

最初からつまづき

ANA562便に乗り遅れた。空港に着くと同時に青い機体が出て行った。仕方ないので、10分後のJAL便に乗るためJALカウンターへ走っていって何とか間に合った。慌ただしく搭乗口へ行くと、知り合いの卸団地の会社社長が地上職員となにかもめていた。朝からバタバタして先が思いやられる。

| | コメント (2)

2004.06.02

明日はイクスピアリで暇つぶし

 明日は東京出張。舞浜の東京ベイホテル東急に12時集合だが、ちょうどの時間の便がなく、高知空港発がなんと7時40分。羽田着が8時55分。ゆっくりバスにのって、舞浜方向へ行っても早くつきすぎる。イクスピアリあたりで、時間をつぶせばいいと言われたが、暇をもてあましそう。

| | コメント (2)

高知医療センター だいぶ仕上がってきた

CIMG0191-w320.jpg
 高知医療センターもだいぶ仕上がってきた。ここは高知市立病院と高知県立中央病院が合体してできる病院で、11階建ての巨大な建築だ。足場があるので、良くはわからないが、壁面の工事などは終わっているようだ。
 最新医療機器が揃うんだろうが、こんな人里離れた?ところに、入院はしたくないなぁ。

| | コメント (0)

高知県工業技術センター

CIMG0189-w320.jpg
 高知市布師田の高知県工業技術センターへちょっとした用事があって行っていた。センターの玄関前で、松の剪定作業をしていた。ちょこちょこ来ているが、ここに松があることを意識したことがなかった。意識してない=存在しないと思っている、ということは非常に多いのだろうと思う。
 ここも建物はりっぱだが、中は、相当手狭というか、いろいろな「物」があふれかえっている。有効活用されずに、忘れられている備品など多そうだ。

| | コメント (0)

2004.06.01

高知のトップニュース:土佐女子短大廃校

CIMG0182-w320.jpg
 今朝の高知新聞のトップニュースは「土佐女子短大 廃学へ」だった。完全に、女子大と高知新聞が打ち合わせしたうえで、タイミングを見計らって載せた記事だろう。今年、入学したばかりの1年生は「騙された」と思うでしょうね。退学して、別の学校へ行こうと考えてもおかしくない。
 人口が少なく、また「進学するなら地元より関東か関西」という指向が強い高知県で、大学を経営していくことは、なかなかたいへんな事だと思う。県が過大な投資をしてつくった高知工科大は、こんなことにならないことを祈りたい。

| | コメント (4)

帯屋町筋協同組合事務所

CIMG0176-w320.jpg
  先日、帯屋町ジュニアで室戸で踊ったときに借りた衣装を返すために、帯屋町商店街の事務所に行ってきた。華やかな商店街とは正反対の、薄暗い場所にそのビルはあった。娘は今年も帯屋町ジュニアで踊りたかったようだが、ことしはコネが無く、一般募集ワクもないようで、ダメだった。

| | コメント (0)

ラジオブログ

 高知 City FMでおなじみのしんたろうさんが、今度は、自分のblogで、radio blogなるものを始めた。文字だけでは、なかなか伝わってこないものが、声で聞くと内容がよくわかるような気がする。おもしろい。

参照記事:SIDE-B:場末のスナック【RadioBlog版】

| | コメント (2)

東京六大学野球春季リーグ、明大優勝

 高知にいると、ほとんどピンとこないが、東京六大学野球・春季リーグで、明治大学が優勝していたんですね。六大学野球のテレビ中継なんて、めったにないし、あったとしても早慶戦ばかりだから、母校の活躍を見る機会がないですね。しかし、何年経っても、母校の優勝というのはいいもんです。

参照記事:SEの良心・東京六大学野球春季リーグ明治大学優勝パレード

| | コメント (2)

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »