« FOMA N900isとFOMA F900iTとムーバN506i | トップページ | 高知卸団地、歩道の切り込み工事 »

2004.06.28

Matrox Millennium G400 DualHead SGRAM 16MB AGPを使って、マルチモニタのテスト

CIMG0349-w320.jpg
 先日、入手したMatrox Millennium G400 DualHead SGRAM 16MB AGPを使って、マルチモニタのテストしてみた。
 目の前に転がっていた15インチのCRT(NEC MultiSync 15II)を使い、マルチモニタというものがどういうものか、雰囲気だけでも体感するために、セッティングした。CRTは、自分のつくえの上には載らないので、向かい側の机を借用し、そっちに載せてあります。

 ノートパソコン(NEC PC-9821Nb10)や電話(NEC DTP-8-1D)がじゃまで、画面がよく見えないし、ボロCRTなので実用には耐えませんが、テストにはなる。とりあえず、画面だけは出るようにしましたが、使い方がわかりません。

 疑問点としては、
 1.特定のアプリケーションを、マウスで引っ張っていかなくても、最初からサブディスプレイ側に表示するようにできるのか。
 2.サブディスプレイ側で、最大化できるのか。
 教えてください。

関連記事:Matrox Millennium G400 DualHead SGRAM 16MB AGPを手に入れた
参照記事:トリプルディスプレイ完成!―坂本誠の方丈然草子:M's Blog Site

|

« FOMA N900isとFOMA F900iTとムーバN506i | トップページ | 高知卸団地、歩道の切り込み工事 »

パソコン・インターネット1」カテゴリの記事

コメント

疑問点の1つ目については、一度ウィンドウを開いて閉じて、位置を記憶させれば、次回からはその位置にウィンドウが開いてくれます。時々うまくいかないときもあったりしますが。
2つ目については、OS標準のマルチモニタなら可能です。ディスプレイドライバによって、擬似的にマルチモニタを実現している場合があって、その場合にはできません。Matroxから配布されている最新ドライバをインストールすれば大丈夫だと思いますが、いかがでしょう。

投稿: まこと | 2004.06.29 01:24

まことさん、こんにちは!
さっそくのコメントありがとうございます。
できるはずだ、とのことで、設定を見直してみました。
Matorox Quick Deskのmulti display controlというところの設定を変えたら、うまく行くようになりました(^_^)

投稿: いよた | 2004.06.29 08:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FOMA N900isとFOMA F900iTとムーバN506i | トップページ | 高知卸団地、歩道の切り込み工事 »