高知のトップニュース:土佐女子短大廃校
今朝の高知新聞のトップニュースは「土佐女子短大 廃学へ」だった。完全に、女子大と高知新聞が打ち合わせしたうえで、タイミングを見計らって載せた記事だろう。今年、入学したばかりの1年生は「騙された」と思うでしょうね。退学して、別の学校へ行こうと考えてもおかしくない。
人口が少なく、また「進学するなら地元より関東か関西」という指向が強い高知県で、大学を経営していくことは、なかなかたいへんな事だと思う。県が過大な投資をしてつくった高知工科大は、こんなことにならないことを祈りたい。
| 固定リンク
「旅行・地域1」カテゴリの記事
- 上板サービスエリア(2008.01.01)
- 本日は晴天(2006.01.16)
- ほぼできあがった高須新町の高架橋(2006.01.12)
- 西武デパート跡地に足場(2006.01.12)
- かわうその里(2006.01.11)
コメント
いよいよこういう時代になってきましたね。今まで、なんだかんだいっても、つぶれる大学・短大はほとんどないという感じでしたが・・・ ただ、関西の新聞では見かけなかったような・・・ 知らないうちに廃学になっているところもけっこうあるのかな?
投稿: Wind Calm | 2004.06.01 23:03
高知は大学が少ない(たしか高知大と高知工科大と高知女子大と土佐女子短大しかない)から、ニュースになりますが、関西地区などは、聞いたことがないような最近できた大学が多いから、こっそり消えているかもしれませんね。
姪が通っている神戸の山奥?の大学は、開校してそれほど年数が経っていないはずで、名前を何度聞いても、忘れてしまう。
投稿: いよた | 2004.06.02 10:44
確かに高知には大学が少なくって、まだ足りないくらい。だから「経営難」ってのはよっぽどへんなことをやっていたとしか思えない。
学校っていうのは銀行なんか以上にお上から手厚く保護されてるもの。それが出来て10年くらいで閉鎖ってのはどうもねぇ。
実際、内部事情をきいたら、学生さんはおろか、教職員の方も新聞を見るまで知らなかったそう。聞けばきくほど、「経営努力」と名のつくものもまったくなかったようで、借金も1円も無いとのことで、なのに閉鎖とは、これじゃ税金詐欺みたいなもの!本当に「だまされた」学生さんたちはかわいそすぎるし、納税者をもバカにしてるっていえるんじゃない!?
投稿: よっちょれ | 2004.06.19 20:43
確かに経営努力が足りないということも言えるかもしれませんね。伝統ある土佐女子中高の延長線上にある大学なんだから、もうちょっとなんとかなりそうなものですよね。
投稿: いよた | 2004.06.19 21:03