SPAMメール対策
独自ドメイン取得は、SPAMメール対策としても確かに有効ですね。
一つのメールアドレスをいろいろな用途に使おうとすると、どうしてもスパムメールが来てしまいまね。独自ドメインのメールアドレスなら、用途別にアドレスを複数作って、使い分けができるし、どうしても困った場合は、簡単にアドレス変更ができる。
ただ、私がメインでつかっている@niftyのメールアドレスは、@niftyのスパムメール対策機能である「迷惑メールフォルダー」が大活躍しているので、「アルファベットだけ」のメールとか、「素敵な出会いが欲しくってメールしてみました。最近ちょっと寂しいのです。仲良くなってお互いを癒し合えるような関係になれるのが理想です。メール待っていますね。」とかのスパムメールは、ほとんどシャットアウトされています。
参照記事:SPAMメール対策―坂本誠の方丈然草子:M's Blog Site
関連記事:メールアドレスを自由に作れるのは便利ですね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット1」カテゴリの記事
- ミュージックシャワー(2005.12.19)
- USBハブ(2005.12.09)
- ASUSTeK Radeon9250/TD/128MB(2005.11.22)
- 12年間使用し続けている。(2005.11.11)
- LANボードの設定(2005.10.28)
コメント
迷惑メールフォルダー機能はいいですねえ。
私のプロバイダは、せいぜいウィルスチェックサービス(しかも有料)しかやってくれません。
投稿: まこと | 2004.06.17 12:53
いいですよ。これは。
手間いらずで。
学習機能付きですから、どんどん自分の都合のいいように変わっていきます。
奥さんもこんなんだったらいいな!
投稿: いよた | 2004.06.17 18:18