« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »

2004年7月の34件の投稿

2004.07.31

3個目の台風10号

 まだ雨が降っており、時々風も吹いているが、台風は去ったようだ。
 3時~6時ころまでは、風が強く、ちょっと心配したが、今のところ、大した被害も無く、良かった。
 今回の台風10号で、今年高知に上陸した台風は、6月の4号・6号に続いて、3個目。果たして、4個目はあるだろうか。

(追加)
 通過して安心して寝てたら、3時ころになって、また風雨が強くなった。台風の後ろの方に、ミニ台風がくっついてきた感じだ。南東からやってきた今回の台風は、いろいろ不思議な現象を引き起こしているようだ。

| | コメント (2)

2004.07.30

台風10号がやってくる。

 昨日は酔っていた。
 2次会を終えて、自宅へ帰って来たのが、10時半頃。風呂に入り、NHK BSの「美しい日々」を見ていたら、いつの間に寝ていた。3時に目覚め、布団の中へ。
 5時起床。5時半過ぎに家を出て、愛媛県へ。朝は道がすいているので、2時間で着く。用事を済ませ、お昼までに高知に戻ってくる。往きは涼しいが、帰りは日差しが強く暑かった。
 台風が迫っているせいか、風が強い。高知市民プラザかるぽーと前にある「ぐるりんバスの停留所標識」が、風で倒れていた。進路予想では、四国へまともに来そうな感じ・・・大きな被害が出ないことを祈る。

| | コメント (2)

2004.07.29

よさこい祭り全国大会

CIMG0665-w400.jpg
 マンハッタンホテル12階厨弓膳(くりやゆみぜん)にて、卸団地組合の教育・レクレーション委員会の会合があった。帰りに、帯屋町を歩いていたら、よさこい祭り全国大会の旗?があるのに気がついた。例年通り、8月12日に開催されるようだ。
 今年は、どこが参加するのだろう。いずれにしろ、たいへん熱い夏祭りになりそうだ。

| | コメント (0)

歩車分離式の交差点

CIMG0660-w320.jpg
 最近では、高知にも「歩車分離式」という交差点ができてきた。歩行者が横断する間は、車が交差点内に進入することがないので、歩行者にとっては、安心感のある仕組みだ。
 しかし、「歩車分離式」と「スクランブル式」は、どういう違いがあるのだろうか?
 単純に考えると、歩車分離式は全部「スクランブル交差点」にしてしまえばよい、と思うのだが、どうもそういう風にはならないらしい。
 斜め方向への横断歩道や信号機設置の問題があるからのようだ。でも、実際には、自転車などは斜めに渡っている。なんか、中途半端な感じがする。
 

| | コメント (0)

2004.07.28

ジャパンネット銀行とひまわりとauのW21SA

 ジャパンネット銀行の法人口座を便利に活用している。ついでに個人口座も開設するように申し込んだ。
 入金通知がメールで来るという、単純なサービスが、たいへん便利だと思う。振込についても、Web一括振込(振込先を999件まで登録でき、複数の振込先に対して一括で振込作業ができる)という新サービスができて、多数の振込作業も楽にできるようになったので、地銀からの振込をやめて、ジャパンネット銀行からの振込にほぼ一本化した。

CIMG0651-w320.jpg
 話は変わりますが、次女の夏休みの自由研究?は、「ひまわりの観察」らしい。そのあおりで、毎朝、私にひまわりの写真を撮ることが義務づけられた。まだ、ちっちゃな双葉だが、元気に育っておくれ。

 そして、またまた話は変わりますが、携帯の更新を真剣に考えている。N503isを使って8月で丸々2年が経過する。もういいかげん機種変更なりをしたい。そんな折、おはじきさんこの記事が目にとまった。auのW21SA、なかなか良さそうですね。
 最近、会社に出入りしているau担当者の対応がなかなか良いこともあって、ほしくなりました。(でも、高いだろうな。)

| | コメント (4)

2004.07.26

「トヨタビスタ高知」改め「ネッツ南国」で車の修理

CIMG0645-w320.jpg
 会社で使っているハイエースバンのマフラーが折れたので、修理に来ている。ここは、広々とした接客スペースと丁寧な応対で、いつ訪れても気持ちが良い店だ。
 前は「トヨタビスタ高知」という名前だったが、トヨタ系ディーラーの再編で、「ネッツ南国」という名前に変わった。本当は、「ネッツ高知」とか「ネッツ土佐」とかにしたほうがわかりやすいのだが、もともと「ネッツトヨタ高知」というディーラーがあるので、似た名前は付けられなかったそうだ。社員みんなでいろいろ話し合って、この名前に決めたらしい。

| | コメント (0)

2004.07.25

沢田知可子inフェスティバル土佐鏡川祭り

 高知市中心部を流れる鏡川河畔で金曜日から行われている「フェスティバル土佐鏡川祭り」へ娘を連れて行ってきた。
 いつも回る場所は決まっていて、まずは、「花王販売」へ。ダーツであたりが出ると試供品のセット、はずれだと試供品1個もらえるゲームをする。次に、高知商工会議所でやっているかき氷を食べる。高知競馬のアンケートに答えたら無料でできるゲームをやり(結果ははずれ)。最後に、50円でできるサイコロゲーム。

Cimg0644

帰ろうとしたら、8時から西ステージで沢田知可子のコンサートをやるというアナウンスがあったので、見てきた。
 「私はこう見えても、学生時代はバスケットに打ち込んだ体育会系のシンガーソングライターです」と言っていたのが印象に残った。雷が鳴り、小雨の降る中、最後の曲「会いたい」や、アンコールの「幸せになろう」までちゃんと聴いて帰ってきた。
※左のキーボードを弾きながらバックコーラスをしているのは、旦那さんだそうです。

| | コメント (0)

2004.07.24

イオン高知「東宝シネマズ高知」

 イオン高知3Fにできたシネコン「東宝シネマズ高知」に行った。

 事前に、東宝のホームページでチケットをネット購入。今回選んだのは、19時5分からのデイアフターツゥモロー字幕版、ネット購入時、座席位置をだいたいのかんじで指定するようになっているが、誰でもふつう選ぶであろう中央部分をクリックしたら、取れたのはL13とL14。中央のちょっと後ろ目のすこし右よりだった。
 最初、入り口がわからず、駐車場Cから、駐車場を横切って、シネコン入り口のある駐車場へ移動。

CIMG0628-w320.jpg
 中にはいると、突然できた異空間のような雰囲気。
 チケット発券端末に予約番号と電話番号を入力して、チケットを発行。少し、時間があったので、ちょっとシネママイレージカードのパンフレット見ていたら、カード担当のおねえさんに捕まり、さっそくカードを作ることに。

 19時5分をすこし過ぎて、7番のスクリーンへ。観客は、少なく、中央付近にぽつぽつ固まっているかんじだった。できたばかりのシネコンなので当然なのだが、座席はゆったり、音響設備も充実。冷房が効き過ぎていることがちょっと気になったが、他はたいへん満足。

| | コメント (4)

2004.07.23

CIMG0624-w340.jpg
 会社敷地内の庭園に作られた池です・・・じゃなくて、会社駐車場に置いてある廃品クーラーボックス利用の水槽です。
 この猛暑にめげずに、めだか(だと思う)が、元気に泳いでいます。日中、水温は相当上がると思いますが、生きています。たくましい生命力ですね。

| | コメント (0)

2004.07.22

キリン堂じっくり煮込みカレーパン

CIMG0623-w340.jpg
 今日のお昼はローソンで買った「キリン堂じっくり煮込みカレーパン」。お味は・・・特別おいしくはないが、なつかしいかんじの、こってりした落ち着いた味。また、見つけたら買いたい。

| | コメント (0)

2004.07.21

MY遊バス

CIMG0620-w320.jpg
 電車通り(知寄町付近)で見かけたバス。まいゆうバス。
 よさこいぐるりんバス(高知市中心部の周遊バス)の観光地版だろうか。案の定、乗客は2名ほどしか乗っていなかった。
 JR高知駅や桂浜など高知市内の観光地を巡回する周遊バスの愛称を「MY遊(まいゆう)」バスに決めて、17日から試験運行を始めているそうだ。

| | コメント (4)

2004.07.19

3日目は、マリーナシティーと井出商店へ

CIMG0591-w320.jpg
 2日目の朝、ハリーポッターと秘密の部屋をテレビでやっていた。何回見ても、見落としている部分があり、おもしろいので、最後まで見たかったが、途中でやめて、チェックアウト。
 みなべインターから高速にのり、和歌山方面へ。予定を決めていなかったので、いろいろ考えて、和歌山マリーナシティーへ。ポルトヨーロッパへ入るような時間はなかったので、隣接した黒潮市場わかやま館を見て回った。長女が、ふれあいペット王国2004というイベント会場にどうしても入りたいと言うので、ひとりで行かせる。

CIMG0607-w320.jpg
 昼食は、往路で見つけていた行列ができる和歌山ラーメンの店「井出商店」で。ちょうど、行列が短くなっており、それほど待たずに中に入れた。チャーシューの量が多い600円のラーメンを食べた。お味は・・・期待していたほど、うまくなく、これほど行列ができるような店の味ではないなぁ・・・と感じた。
 行列をするのは、観光客が多いのだろうと思う。

CIMG0618-w320.jpg
 3時10分の、出航までに2時間程度あったので、イズミヤ和歌山店で買い物。
 帰りは、また南海フェリーで。往路の切符を持って行くと、安く買えると聞いていたので、往復1割引(復路2割引)かと思っていたら、復路のみの1割引だった。南海フェリーはケチだ。

| | コメント (2)

2004.07.18

白浜2日目はアドベンチャーワールドと白浜エネルギーランドへ

CIMG0532-w320.jpg
 白浜の2日目は、「アドベンチャーワールド」へ。9時半の開園前に到着したが、すでに結構な人があつまっていた。

CIMG0555-w320.jpg
 入園後、アシカショー、ペンギン王国、ふれあい体験広場、サファリワールド、イルカショーと見て行ったが、いちばん印象にのこったのが、マリンスタジアムでのマリンショー(オルカが出てくる)。3トンの巨体が飛び跳ねる様は圧巻。

 ショーの最後に、夏休み特別企画とかで、「オルカから海水をプレゼント」というのがあって、娘たちを水槽の近くへ行かせた。結果は、びしょびしょ、ずぶぬれになって帰ってきた。ぐしょぐしょで気持ち悪い・・・と言っていたが、楽しい思い出として、記憶されるだろう。

 その後、時間があったので、白浜海岸近くの「白浜エネルギーランド」へ。小規模な施設だが、けっこうおもしろかった。

| | コメント (2)

2004.07.17

和歌山県の白浜にて

CIMG0498-w320.jpg
 白浜に来ている。徳島港からフェリーで和歌山へ、和歌山インターから高速に乗り南下。みなべインターから白浜までの国道42号線が大渋滞でずいぶん時間を取られた。

CIMG0516-w320.jpg
 三段壁という観光地をちらっと見てきた。エレベーターで断崖絶壁の下に降りられるようになっていた。料金は高いが、せっかくだから見てきた。洞窟内に打ち寄せる波が迫力があった。
 宿泊は「ペンション白浜」、あまりに簡素な作りの部屋としょぼい料理に失望したが、こういうことも、旅にはつきものだ。

| | コメント (2)

2004.07.16

こういう車の後ろは避ける

CIMG0480-w320.jpg
 車を運転していて、「こういう車の後ろには付きたくないなぁ」というのがありますよね。片側2車線あって、信号待ちの時、「その車の後ろは避ける」というような・・・

たとえば、
・路線バス
・空のタクシー
・ダンプカー
・でっかい特殊車両
・自動車学校の教習車
・のろそうな軽自動車
・初心者マークや高齢者マークの付いた車
・車のあちこちがベコベコにへこんだ車
・バキュームカー
などが一般的でしょうか。

 私は、これに加えて、「運転者が麦わら帽子をかぶっている車」というのがダメです。かなり高い確率で、突然曲がったり、ラインをはずしたり、急に減速したりと、危険を感じます。こんな車が前を走っていたら、充分な車間距離をあけて、安全運転を心がけています。

| | コメント (2)

2004.07.15

DoCoMo preminiは失敗作!

premini-w180.jpg 携帯電話の更新を考えているので、ときどき、売り場で新端末を物色している。
 先日、通話とメールに特化して、小型化した端末「Premini」を見てきた。小さくてポケットに入れてもじゃまにならなず、良さそうなのだが、いかんせん、操作部分がちっちゃすぎる。ちょっと、文章を入力してみようと、キーをさわっていたが、隣のキーを押してしまい、まともに入力できない。
 折りたたみで大型の端末がほとんどの昨今、小型のストレート端末というコンセプトはおもしろいのだが、結果的には失敗作だと思う。もう少し、本体が長くなっても良いから、ちゃんと操作ができる新機種を期待したい。

| | コメント (10)

2004.07.14

クロネコヤマトの宅急便、午前出荷で翌日午前着の地域が拡大

Jul14057-v320.jpg
 宅急便のチラシ。
 午前中に出せば、翌日の午前中に着く地域が広がったそうだ。四国出しで、関東・信州・北陸・中部・九州までが、午前着の地域になったようだ。普通は夕方に出す荷物が多いので、午前着ということ、あまり意識していなかったが、急ぐ場合には便利そうだ。
 一方で、本着便(本日出荷の本日着)は、いままでは夕方までには到着していたのだろうが、今後は夜間配達になるとの通知が来ている。ヤマト運輸もいろいろとやりくりして、合理的な仕組みに変えているようだ。

| | コメント (2)

2004.07.13

高速道路は西へ

CIMG0476-w320.jpg
 須崎付近の高速道路工事現場。久礼・窪川方面に向けて、ちゃくちゃくと高速道路建設工事が進んでいるようだ。
 昔、新幹線が岡山へ延びてきたときのキャッチフレーズは、たしか「ひかりは西へ」だったが、高知自動車道も、わずかずつではあるが、西へ延びてきている。

| | コメント (0)

2004.07.12

麒麟一番搾りを買いました。

CIMG0473-w320.jpg
 サッポロドラフトワンを飲み終わり、やっと新たにビールを買いに行くことができるようになった。
 いつも行っている会社近くのリカオーで、キリン一番搾りを買った。ドラフトワン1ケース24本をマズイマズイと思いつつも、完飲?した自分を、自分で褒めてあげようと思い、ご褒美にビールを奮発した。

 ドラフトワン1ケースは、遙か長い道のりだったが、終わってみれば短くも感じる、きびしかった戦いも終わり、目標を達成した満足感が、全身にじわっと沸いてくる・・・わけない。

関連記事:サッポロのドラフトワンはまずい。

| | コメント (2)

2004.07.11

岩本健二の製パン技術講習会in高知

CIMG0425-w320.jpg
 今日は、高知県工業技術センターにて、パンの実技講習会を開催した。参院選にかかわらず、県下から、多くの方々にお集まりいただき、盛会でした。

| | コメント (0)

QV-R51用に256MBのSDメモリーカードを購入

CIMG0399-w320.jpg
 カシオデジタルカメラQV-R51を導入して以来、64MBのSDカードを使ってきたが、これだと、500万画素サイズで撮ると、30枚程度しか撮れない。普段はいいのだが、ちょっとした旅行に出かけるときは不便。そこで、128MBのSDカードを手に入れるべく、PC DEPOに行った。

 メモリーカードの棚を見ると、128MBのカードはあるにはあるのだが、256MBのカードの在庫の方が圧倒的に多かった。PC関係の買い物は、「在庫が多い方を選べ」という格言がある?ので、「時代は256MBかぁ」と思い、つい256MBの方を買ってしまった。

 これで最高画質を選んでも100枚以上撮れる。今後、ますますQV-R51が活躍するだろう。

久々にCASIO QV-R51を使ってみた。

| | コメント (2)

2004.07.10

新生銀行の無料振込が月5回までに制限

 新生銀行のインターネット個人口座は、他行に振り込みをしても、手数料タダが売り物だったが、今日届いたメールによると、9月より、口座残高1000万円未満の場合は、無料振込は5回までに制限されることになった。

 いままでは、純粋に振込手数料0円だったが、9月からはいったん手数料を取られたあと、5回までならキャッシュバックされるようになる。振込金額にかかわらず、新生銀行内の振込が100円、他行宛が300円だから、ジャパンネット銀行などと比べると遙かに高い。しかも、組戻し手数料は、月1回だけ無料で、2回目からは500円だから、1回失敗したら、あとは失敗が許されない。

 せっかく他行と違うサービスで、がんばってきたのだから、口座維持手数料の基準を適応した上で(現在は無し)、無料サービスを続けられないものだろうか。

| | コメント (2)

2004.07.09

週末の土佐道路は渋滞!

CIMG0400s-v240.jpg
 週末の土佐道路はいつも大渋滞。渋滞しているのは、わずか数キロだと思うが、なかなか車が流れない。金曜日のこの時間に、ここにいること、を後悔。
 先日、筆山トンネルの2本目の工事が始まったようだが、あれが完成したら、渋滞緩和されるのだろうか?

| | コメント (0)

2004.07.08

サッポロのドラフトワンはまずい。

CIMG0395-w320.jpg
 最近飲んでいるのは、サッポロのドラフトワン(DraftOne)。エンドウたんぱくを使って作った偽発泡酒。1ケース買って、最初の1本を飲んで後悔したが、もう少しで終わる。
 以前買ってみた韓国産の発泡酒よりはましだが、やっぱり、エンドウ酒はまずい。今度は値段に迷わされず、ちゃんとした発泡酒「麒麟端麗生」を買おう!

| | コメント (6)

参院選の期日前投票をしてきた。

CIMG0392-w320.jpg
 高知市役所に用事があり行ったら、11日の参院選の期日前投票所ができているのに気がついた。11日は、パンの講習会を開くので、行けそうにないので、ちょうどよいと思い投票してきた。
 当然、投票案内はがきを持っていないので、その場で、「当日投票できない理由を書く紙」に、名前・住所と理由(「仕事」とかの選択肢にチェックを入れる)を書いて出したら、あとは普段の投票と同じ感じで投票ができるので、あっというまに終わる。これなら、投票日に用事が無い場合でも、期日前投票をしておいたほうが、日曜日にわざわざ行かなくてもいいので、便利な気がした。

※鷹匠町の高知市役所別館では、午後8時まで期日前投票ができるようです。

| | コメント (0)

2004.07.07

東横線と南武線

 今回の東京行きでは、久しぶりに東急東横線JR南武線に乗った。私にとっては、20年近く乗っていない路線だ。
 南部線は相変わらず田舎の路線という雰囲気だが、東横線はずいぶん近代的な路線に変わったような気がする。自由が丘から乗ったのが、みなとみらい線直通の電車だったので、そのまま元町や馬車道へ行きたい気分だったが、今回はスケジュールがびっちりの出張なので無理。
 次回は、ぜひ、みなとみらい線に乗ろう。

| | コメント (0)

2004.07.06

スイーツのフードテーマパーク自由が丘スイーツフォレストSweetsforestへ

CIMG0385-w320.jpg
 午前中に自由が丘スイーツフォレストに行った。10時前に着いたので、10時の開店までしばらく待った。
 開店し、中へ入ってすぐむかったのが、注目のスフレの店「ル・スフレ」。商品を注文してから、出てくるまでに、30分以上かかった。それでも、みんな文句のひとつも言わずに待っているところが、すごい。ちっちゃいスフレケーキが1000円以上する。しかも水も出ないので、高いアイスコーヒーやミネラルウオーターを注文するしかない。
 感想としては、駅から離れ立地も悪く、大した味でもなく、商品やサービスのコストパーフォーマンスの悪い店だが、こういう店が流行る(成り立つ)のが東京らしいところだ。

| | コメント (4)

2004.07.05

羽田空港第2ターミナル

CIMG0377-v240.jpg
 東京に来ている。羽田空港6階の会議室で会議。合間に展望台へ行ったら、第二ターミナルが良く見えた。
 夕食は、汐留シオサイト46階のSORASIO。あいにく霞がかった天気で夜景はいまいちだった。

CIMG0380-w320.jpg
 そのあと、西麻布の怪しげな会員制クラブで二次会、たいした内容(接客の質)でなく、ちょっと後悔・・・。今、やっとホテル(御殿山ヒルズラフォーレ東京)に帰ってきたところだ。
(西麻布交差点からの夜景、奥に見えるビルは六本木ヒルズ)

| | コメント (0)

2004.07.04

「まちぶせ」

Cimg0358
 「まちぶせ」と言っても、石川ひとみでもなければ、まして三木聖子でもない。
 近所の堤の上で、パトカーさんがまちぶせしているのだ。写真むかって左の方向に一方通行の道路があるのだが、そこが一時停止になっていて、そこで停止しない車を捕まえるためにまちぶせをしているのだ。
 日曜日の午前中にパトカーでまちぶせ。彼らは、ヒマなんだろうか。

 昼間はいなくなっていたが、夕方になったら、またパトカーさんがまちぶせしていた。
 本日の水あげは、いくらかな? 退屈して、車内で、鼻歌など歌ってないだろうねぇ。「夕暮れのまちかど・・・

| | コメント (4)

2004.07.03

キリンビールのコマーシャル

 先日収録したキリンビールのテレビCMが、高知放送で午後5時35分頃に、放送された。わずか1分間のコマーシャルなので、ちゃんと自分が映っているか、疑問だったが、一応少しは出ていた。

 娘たちからは、「おとうさんが、テレビに出てくると怖い」とか「1回だけの放送?、そう、良かった」とか、いろいろ褒め言葉をもらった。

関連記事:ふぁーまー土居さんが来て、たっすいがはいかんのビールメーカーのコマーシャル撮影に参加

| | コメント (4)

ユニテック電子工業のFX22-4Mプリンタバッファ

CIMG0356-w320.jpg
 ヤフーオークションで落札したプリンタバッファ「ユニテック電子工業のFX22-4M(新品未使用品)」が届いたので、早速取り付けてみた(落札価格1000円)。初期不良をちょっと心配したが、ちゃんと作動した。これで、パソコン側の待ち時間なしで、すかっと印刷できる。
 プリンタ2台・パソコン2台を接続できる高機能なプリンタバッファだが、DOSパソコンとエプソンVP-600の間に入れて、単純に使っているだけ。最近では、プリンタバッファが売られているのを目にする機会もほとんど無くなったが、プリンタ自体のバッファサイズが小さいプリンタを使う場合には、けっこう便利なものだとは思う。

| | コメント (0)

2004.07.02

オークションは楽しいな。

 最近また、ちょっとオークションに、はまっている。
 msnオークションで、プリンターケーブルを買って以来、いろいろと買い物をしている。matorxのビデオカード、エプソンのドットインパクトプリンタ、そして昨日はプリンタバッファを買った。いずれも、基本的には会社で使う物だ。
 今ねらっているのは、メルコのLANカードでLPC2-Tという型番のもの。このLANカードはNECのPC-9821用として最適のカードなのだ。メルコのほかの型番のLANカードは3枚ほどあまっているのだが、PC-9821のDOS用としては使いにくい。
 さて、うまく落札できるだろうか。

| | コメント (0)

2004.07.01

RankingNaviのバナーを付けてみた

 なんだかよく分からないが、右サイドバーの中程に「ランキング☆ナビ」のバナーを入れた。「ページランキング部門」の「ビジネス・産業」の「企業情報」というところに、うっかり登録してしまった。 全然、企業情報じゃないけれど、まぁ、いいか。
 今のところ、1000位前後をさまよっているよう、です。

| | コメント (0)

Dixie Chicks(ディクシー・チックス)のLive

CIMG0352-w320.jpg
 Dixie Chicks(ディクシー・チックス)のLiveというCDをAmazonで購入した。
 このCDも、アップルのデジタルミュージックソフトiTuneで、いろいろな曲を物色していて、いいなと思い買ったCDだ。iTuneは、好きな曲をさがすの大変便利なソフト(サービス)だと思う。本来の使い方ではないだろうが・・・

| | コメント (0)

« 2004年6月 | トップページ | 2004年8月 »