« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月の36件の投稿

2004.09.30

台風の影響で、松山は陸の孤島?

仕事で愛媛県のお客さんのところへ行っていた。

国道33号線は、昨日から雨量規制で通行止めになっていたが、朝7時過ぎに解除になった。三坂峠付近で崖崩れがあり交互通行になっているが、特に問題はなかった。

ところが、お客さんのところに着いて、話を聞くと、昨日は一帯に避難命令が出ていたそうだ。
そして今日は、高松(香川県)からの荷物が、国道11号線と高速道路の両方が新居浜で通行止めになっているので、仕方なく、高松の荷物は瀬戸中央道から山陽道、そして、しまなみ海道を経て、松山に届いていたらしい。

高知自動車道経由で松山へ行った方が近そうだと思ったが、高速道路じゃないので選ばなかったのだろうか。いずれにしろ、高速と一般道の両方とも通行止めでは、影響が大きいだろう。

| | コメント (2)

2004.09.29

台風が去った。

夕方6時ころになって、雨がほぼ止んだ。
CIMG1221-w320.jpg
(高知駅前付近から見た夕景)

| | コメント (0)

今年、高知県に上陸した4個目の台風

台風21号は、高知県西部の宿毛に上陸したようだ。午後4時半現在、高知市内は、雨は降り続いているが、風は少し弱まったように感じる。
CIMG1219_edited-w320.jpg
4時50分から5時10分までの間、雨がほぼやんだ。台風の目に入っていたようだ。

| | コメント (2)

台風21号が近づいて

台風21号が近づいている。お昼現在、ごらんのような曇り空。朝のうちは雨が降っていたが、今は雨はやんでいる。
CIMG1217-w320.jpg

| | コメント (0)

2004.09.28

W21Sを使って1ヶ月、来月の料金プランを検討

もう月末だ。W21Sを使い始めてほぼ1ヶ月が経過した。auの料金コースは、とりあえず、プランS+パケット割WINにしてある。

27日迄の料金概算を見ると、通話料が560円、通信料が13,709パケットで2741円となっている。パケット割WINの割引があるので、割引適用後の通信料は1151円となるはず。1000円分は、パケット割の無料分で差し引きとなるから、実際の通信料は151円。一方通話料は少ないので、プランSの無料通話2100円分では、だいぶ余り、損な感じ。

パケット通信は、かなり気をつかい遠慮して使った結果なので、やはりそこそこ思い通りに使うにはW定額に入らないとダメな感じがする。一方、通話の方は少ないので、プランSSでもいいと思う。

ということで、「プランSS+ダブル定額」に変更することに決めた。

| | コメント (0)

2004.09.26

サンドイッチの講習中

今日の講習会は、秋を感じさせる菓子パンとサンドイッチに重点をおいて行なっている。
時々、試食するのに加えて、昼食の弁当とかつおのたたきをたっぷり食べたので、おなかいっぱい。
040926_131201_001.jpg

| | コメント (0)

パン講習会

今日はお客さんのところでパンの講習会。
高知市内のパン屋さんは、日曜日が休みのところが多いので、この日に講習会をやることが多い。
貴重な休みを潰す格好になるが、これも生き残りのためには当然必要なことなのだ。
040926_090701_001.jpg

| | コメント (0)

ライブドアと楽天

野球に興味がない私ですが、ただ今回の騒動には疑問点が多い。

ライブドアの堀江貴文社長が仙台を本拠地にしたいと発表した後、楽天の三木谷社長が、後追いで仙台を本拠地として新球団の発足したい旨、発表した。

楽天の方は、バッファローズが消える大阪で新球団設立を進めればよさそうなものが、一転、仙台でということになった。

いろいろな評価があるだろうが、私は楽天の社長の行動に否定的だ。宮城県知事にしても、ただただ、「どちらの申し入れも、非常にありがたい」というような、コメントをしていて、八方美人的で、長としての見識を疑う。

楽天の方が、世間の認知度も多少高く、比較すれば大きな企業だろうが、やり方が腑に落ちない。私は、ライブドアの堀江社長を支持し、楽天の三木谷社長を支持したくない。

| | コメント (3)

2004.09.25

仙樹で宴会

六時半から高知市内廿代町の炉端焼き「仙樹」で宴会。
040925_180601_001.jpg

| | コメント (0)

2004.09.24

太平洋を見ながら昼食

高知海岸に車を停め、ローソンで買ったパンなどで昼食。午前中降っていた雨も止み、晴れてきた。
先日まであった座礁船も無事片付けられ、すっきりした海岸線となっている。
040924_122001_001.jpg

| | コメント (0)

金曜日の朝

夜、鏡川上流で結構雨が降ったらしく、朝、ダムから放流が行なわれていた。
040924_074001_001.jpg

| | コメント (0)

2004.09.23

堀江貴文「稼ぐが勝ち」

今読んでいる本。ライブドア社長の著書である。斬新な考え方の一端がわかり、おもしろい。
040923_223901.jpg

| | コメント (0)

ダイナマイトでPS2のメモリーカードを購入した。

イオン高知のトイザらスで、PSX用のコントローラーと(ツマが)ゲーム(トルネコの大冒険3)を1つ買った。
040923_225001.jpg

帰ってきて、(ツマが)ゲームをやろうとしたら、「メモリースロットにメモリーカードを入れてください」の表示が。やはりメモリーカードがないとダメだったのだ。

仕方なく、メモリーカードを買いに旭の「ダイナマイト」へ。しばらく来てなかったので、知らなかったのだが、2階に「WonderGOO」というゲーム販売コーナができていた。そこで、PS2専用8Mメモリーカードを購入した。

ふとレジ前の販促ポスターをみると、PSX 5100 ¥44800の特典として、1.コントローラーをプレゼント 2.CD-Rプレゼント 3.ソフト10%値引き と書いてあった。これは、お得! PSXはここで買えば良かった。
ツマは、ついでに11月発売のドラゴンクエストVIIIの予約をしていた。

1階へ降りて、携帯電話のコーナーを覗く。私はauに宗旨替えしたが、ツマはまだdocomoのままなので、auの布教をしたかったのだ。まず、ボーダーフォンのコーナを見ると、9月限定だがV602SH・V402SHとも新規加入0円となっていた。

auの棚へ行くと、熱心なau派遣社員がくっついてきて、しきりにau商品のメリット説明する。A1402S IIを特に勧められた。確かに、小さくて女性用としてはいいだろうと思う。

ダイナマイトはヤマダデンキができてから、高知市内の家電販売店としては影が薄くなってきているが、たまに行くとそれなりにがんばっているのを感じた。地域密着の販売店として、今後も独自路線で発展してもらいたいものだ。

| | コメント (0)

「アフィリエイトは我が魂に及び」で、「足を向けては寝られぬブログさん!」というタイトルで紹介

私が定期巡回しているblog「アフィリエイトは我が魂に及び」で、「足を向けては寝られぬブログさん!」というタイトル記事の中で、このブログのことを紹介してくれている。

当初「僕が本当に若かった頃」という名称だったが、途中から、アフィリエイトに関することが記事の主題となり、名称が変わった。アフィリエイトのことを初めてちゃんと認識したのは、このブログを読むようになってからのこと。

私自身も試しにアフィリエイトの広告を載せてみたりしたが、収入といえるだけの成果を上げるのは非常に困難なことを実感している。そんなアフィリエイトでかなりの収入を稼ぎ出していることに驚く。

私は、アフィリエイトで稼ごうという気力は無くなっているのだが、goukouさんがこれだけ熱心にやっているのなら、ちょっとしたネットの買い物は、可能なら「アフィリエイトは我が魂に及び」経由でしてあげたいな、と思っている。

| | コメント (0)

「萌えるアキバが日本を変える」という連載

日本経済新聞のネットサイトNIKKEI NET Biz Plusの中に、経済アナリスト 森永 卓郎氏の「萌えるアキバが日本を変える」という連載コーナーがある。

日経サイトとは思えないような視点でトレンドをとらえていて、なかなかおもしろいと思う。いつまで続くかわからないが、一見の価値あり。

| | コメント (0)

映画スイングガールズを見た。

イオン高知に来ている。
映画を見るつもりではなかったが、娘を誘ったら話に乗ってきたので、スイングガールズを見ることにした。
評判通りの大人にも子供にも楽しめる映画だった。

今日は雨降りのせいか、イオンに来ている客が多く、映画館の中もほぼ満席でした。
040923_113101.jpg

| | コメント (3)

2004.09.22

一太郎からワードへの乗り換えを検討中

一太郎の調子が悪い。

ずっとワープロソフトは一太郎を使ってきているのだが、最近調子が悪い。最近と言うより、今メインで使っているAthlon2000+のパソコンを組み立て、最初にインストールしたときから調子が悪い。コピーアンドペーストや印刷時にエラーになり、終了さざるを得ない。

一太郎自体を再インストールしてもダメ。Xp自体の再インストールをしないと直りそうにないが、一太郎以外のソフトは調子よく動いているので、それもめんどうだ。

そこで、ほとんど使っていないワード(2000)を代わりに使えないか検討してみている。バンドルソフトとして定着し、ワープロソフトといえばワードしか知らない人が増えた中でも、ずっと一太郎できたが、ここらあたりが潮時かなとも思っている。

果たして、舶来ソフト・ワードになじめるだろうか。

| | コメント (0)

2004.09.20

連休はのんびり過ごした。

昨日今日と連休だったが、特別遠くに出かけることもなく過ごした。昨日は、南国市へ散髪に、今日は市内福井の回転寿司屋さんに行ったくらい。

寿司屋のあと、掃除機の修理で家電販売のダイナマイト(旧エイコー)本店に寄った。ソニーPSXの5100が4万4800円で販売されていた。もうPSXのこのタイプは残り少ないと思う。通販でも売り切れのところが多くなった。ソニースタイルでも安売りしているが、すぐ在庫切れになるだろう。

夕方、子供をつれて近所をジョギングしてきた。汗びしょびしょになった。
040920_185401.jpg
(今夜の龍馬が生まれたまち記念館)

| | コメント (0)

2004.09.19

雷でネット接続できなくなったパソコンを再設定

義弟に頼まれ、雷でネット接続できなくなったパソコンの再設定をした。プロバイダはbiglobeでフレッツADSL接続となっている。

最初、ADSLモデムとパソコンを接続し、広帯域接続で接続しようとしたが、接続できず。設定が間違っているものと思い、biglobeのサポートに電話して確かめたところ、接続されているのがモデムタイプではなく、ルータータイプになっているとの話。

あれっと思って確認すると、確かに、ただのADSLモデムと思っていたのが、ルータータイプのモデムだった。あとで義弟に話を聞くと、雷でモデムが壊れてNTTが交換したということ。

最初からそのことを知っていれば回り道せずに済んだものを・・・と思ったが、気を取り直し、ルータータイプのモデムの説明書を捜すが、見あたらない。

仕方がないので、適当に192.168.1.1あたりのipアドレスを入れてみたら、うまくモデムに接続できたので、ID:XXXXX@biglobe.ne.jpとパスワードを入力。するとあっけなくつながった。やれやれ。

| | コメント (0)

三枝夕夏 IN db

「笑顔でいようよ」
爽やかそうな曲調だが、説明的な歌詞。意味不明な歌詞が主流の中で、最近、こういった単純な誰でも書けそうな歌詞の曲がぽつぽつある。
saegusa-v240.jpg

| | コメント (0)

2004.09.17

新大阪駅は良くなった

昨日は新大阪から新幹線に乗り帰って来たが、その時初めて新大阪駅がきれいになっているのに気がついた。

乗る予定ののぞみまで少し時間があったので、キオスクで発泡酒とつまみを買って飲んでいたが、ゆったり広いスペースで気持ち良く過ごせた。

周りを見回すと、ノートパソコンを開いているビジネスマンが3名ほどいた。あんな大きなノートを持っての移動はたいへんそうでご苦労さんという気がしたが、持ち歩いている人が多いのを実感した。
040916_172201.jpg

| | コメント (2)

2004.09.16

草津線の甲西駅

今日は名古屋からJRの電車を乗り継いで草津へ、草津線に乗り換えて甲西で降りる。

仕入れ先のメーカーで開発中の新型機械を見せてもらいたくてやって来たのだ。
なかなかよさげな機械で見に来たかいがあった。
040916_124001.jpg

| | コメント (0)

2004.09.15

愛知エキスポ開幕まで、あと191日だそうだ。

名古屋に来ると思い出すのが愛知万博のこと。来年開催らしいが一般への認知度が低くすぎるようだ。こういった催しは事前の周知が肝要だと思うが、現実には、中部地区以外ではほとんど知られていないように感じる。

今日は中川大臣が会場視察に来ていたようだが、もうちょっと本気で宣伝して、景気アップにつなげてもらいたいものだ。

| | コメント (2)

名古屋に来ています。

久しぶりの出張で名古屋へ来ている。

名古屋へはいつも鉄道利用となる。八時の特急南風6号で岡山、十分の待ち合わせでひかりレイルスターに、新大阪で2分の待ち合わせでのぞみ126号に乗り換え。

ひかりレイルスターからのぞみに乗り換えると、名前とはうらはらに格落ちした車内設備になってしまう。レイルスターは個室もありリッチな感じなのに、のぞみのほうは、効率第一主義という感じだ。
040915_122702.jpg

| | コメント (0)

2004.09.13

W21Sを使っているが、着メロ・着うたには興味がない。

携帯電話をドコモからauのW21Sに変えて半月ほど経過した。このW21Sという端末は、スピーカーが2個付いていて、音にこだわった構造をしている。しかし、わたしの場合、あまり有効に活用されてない。

それというのも、着メロ・着うたに興味がないからだ。電話着信音は、最初から登録されている「Mirage in blue」という曲、メール着信はピピピという音、アラーム音はアイフルのページから拾った「Home Again」。私の携帯からは、この3つの音しか出てない。

どうしてかというと、登録してある電話番号ごとに、着メロを変えることに興味がないというか、好きじゃないから。

以前は一時、番号毎に着メロを変えていたことがあるが、電話に出る前から音で相手が分かるというのは、便利そうだが、かえって電話に出る前から身構えてしまってダメ。

当然、出る前にはディスプレイで相手の名前を確認してから出るので、着メロを変えるとの同じようなものだが、音楽と発信者をセットにしてしまうのが、やはり性に合わない。

| | コメント (0)

2004.09.12

ネットショップ開店から5ヶ月経過

ネット販売サイトを作ってから、5ヶ月が経過した。ネットショップには、お金をかけたくなかった。それで、たどりついたのが、teacup communicationの無料レンタルショップ。

使ってみると、非常に簡単にオンラインショップができる。デザインの自由度が低く、登録商品数も最大で96個までと制限はあるが、なんといっても無料なので、売れなくてもコストを気にせずに済むのがいい。

| | コメント (0)

ソニーPSX導入2(電子番組表の設定)

PSXを使い始めて数日が経過した。

当初、電子番組表EPSにテレビ高知とさんさんテレビが出てこないので、どうしたものかと思っていた。近くにマンションがある関係で電波障害が起きるらしく、うちのテレビはケーブルテレビ経由になっている。このため、本来UHFのテレビ高知とさんさんテレビがVHFに変換されて届いている。自動チャンネル設定では、この二つのテレビ局のGガイドチャンネルが設定されていなかったのだ。

それに気が付き、手動設定でガイドチャンネルの設定をしたところ、ちゃんと表示されるようになった。

| | コメント (2)

2004.09.11

ソニーPSX導入(ツマへの誕生日プレゼント)

ソニーのPSX DESR-5100を導入した。一応ツマへの誕生日プレゼントととして購入した。新型だか、人気がないのか、すでに投げ売り状態で、非常に安く買えた。すでにPS2をもっている場合はあまり価値はないだろうが、我が家のようにPS1しか持っていない場合は非常に価値ある商品だ。
まだコントローラを買っていないので、HDDレコーダーとして使っているだけだが、電子番組表からとりたい番組を選ぶだけで録画予約ができるのは非常に便利。画質も綺麗でいい買い物をしたと思っている。
040911_065501.jpg

| | コメント (2)

2004.09.10

今日のお昼は土佐丼

 お昼頃ちょうど須崎にいたので、「道の駅 かわうその里」の2階で、「土佐丼」(かつおのどんぶり)を食べた。840円、ちょっと値段高い気もするが、たまに食べたくなる。
 いつも思うが、この道の駅は繁盛している。車の置き場所をさがすのに苦労する。
040910.jpg

| | コメント (0)

2004.09.09

高知のホットスポット?

 先日の台風18号で、高知市長浜(桂浜の西)の海岸に、貨物船が座礁した。これをどう処理するのか明確にはなっていないようだが、引っ張り出すことが出来なければ、解体するしかない。
 現場は、高知市内から観光名所?桂浜へ行くための道路のすぐ脇で、交通の便利なところだから、一種の新観光スポットのようになっている。座礁船を一目見ようと平日でも路肩に車がずらっと並ぶ。今度の土日あたりは、見物客で相当混み合うのじゃないか思う。
 幸い、貨物船の船底に大きな破損は無く、油漏れなどもないと報道されている。長浜海岸は、広々として、太平洋を一望できる爽快な場所なので、早く座礁船の処理が行われ、元の姿に戻ってもらいたいものだ。
CIMG1153-w320.jpg

| | コメント (4)

2004.09.08

auのW21Sに機種変更して10日

 ドコモからauのW21Sに機種変更(キャリア変更)して、10日ほど経過した。今までのドコモPDC端末と比べて一番メリットを感じるのはの良さ。お客さんと携帯で話をしていても、相手の言うことが明瞭に聞き取れるので安心感がある。
 
 携帯電話は仕事にも不可欠な物となっている。が、割合多いのが携帯電話が原因となったクレーム。相手の話がちゃんと聞き取れず、お互いの意思疎通に行き違いがあるまま商談が進み、商品納品段階で、その問題に気づく。
 だから、私はできるだけ携帯電話で大事な話(受発注に関する話など)はしないようにしている。どうしても携帯から受発注の話をした場合は、帰社後に、内容確認の文書を作ってFAX送信し、再確認してもらうようにしている。

 今のところ、WIN端末のメリットを生かすような使い方はしていないが、充分満足している。
CIMG1149-w320.jpg

| | コメント (2)

2004.09.06

台風18号が近づいて

 台風18号が近づいて、朝から強い風が吹いている。海沿いは、吹き上げてくる潮で、霧状になっている。
 高知市内は雨はほとんど降っていないのだが、山の方では雨が降り続いているらしい。高知-松山を結ぶ国道33号線は、早々と雨量規制で通行止めになっている。
 会社のある卸団地内でも先日の16号の傷跡があちこち残っていて、壁などが剥がれたままで、まだ修理が終わっていないところも多い。また同じコースをたどり、南東からの強風が吹いたら、どうなるか心配。
CIMG1144-w320.jpg
(桂浜~長浜付近)

| | コメント (2)

2004.09.05

DELLのLATITUDE D505にWindowsサービスパック2を導入

 DELLのLATITUDE D505にWindows Servicepack2を導入してみた。仕事に使っているわけではないノートパソコンなので、もし問題があっても一番影響が少ないと思い、まず導入してみたのだ。
 ファイルサイズが大きいので、我が家のADSLでは、ダウンロード開始から終了まで1時間ほどかかった。再起動後、ウインドウズセキュリティセンターの表示が出た。ファイアウォール・自動更新・ウイルス対策の3点セットは、当然すべて有効に設定されている。導入後、ざっと使ってみた感じでは、動作に支障が出るような問題点は特にないようだ。
CIMG1129-w300.jpg

| | コメント (2)

2004.09.04

専用スキャナ付き名刺管理ソフトはほんとに便利2

 メディアドライブ「やさしく名刺ファイリング」で、貯まっている名刺を整理している。今日は時間があったので、500枚ほど入力した。すでに退職した人の名刺が多くあり懐かしく思ったり、いくら考えてもどこでもらったのか思い出せないような名刺もあった。500枚の名刺は、束にするとたいへんなボリュームになるが、データとして入れてしまうと、大した量ではない。一覧表示しても、あっというまにスクロールできるくらいの量。人力での古典的な管理方法とパソコンでの管理方法の差を実感する。

| | コメント (0)

2004.09.02

専用スキャナ付き名刺管理ソフトはほんとに便利

 専用スキャナ付き名刺管理ソフト(メディアドライブ やさしく名刺ファイリング 小型専用スキャナ付き)をセットアップした。
 試しに使ってみる。スキャナに名刺をつっこみ、スキャンボタンを押す、数秒でスキャン完了。次に、認識ボタンを押す。会社名・氏名・電話番号などが入力される。名刺によっては、多少の誤認識があるが、基本となる会社名と氏名だけちゃんと直しておけば、あとは多少違っていても、支障はないだろう。スキャン画像があるので。
 OKであれば、登録ボタンをおして、登録完了。
 誤認識をあとで直すのなら、自動ボタンをおして、一連の流れを自動でやらしてもOK。
 いずれにしろ、とても便利なものだ。今まで名刺交換するたびに、「管理できない名刺が増える・・・トホホ」と思ったものだが、これさえあれば、お手軽に名刺管理ができそうだ。
 CIMG1120-w320.jpg

| | コメント (4)

2004.09.01

名刺管理ソフトでビジネス効率アップ

 アマゾンで注文したあった、名刺管理ソフト「やさしく名刺ファイリング 小型専用スキャナ付き」が届いた。これで、めんどうな名刺管理から解放されるか!楽しみ、楽しみ・・・
CIMG1117-w320.jpg

| | コメント (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »