専用スキャナ付き名刺管理ソフトはほんとに便利
専用スキャナ付き名刺管理ソフト(メディアドライブ やさしく名刺ファイリング 小型専用スキャナ付き)をセットアップした。
試しに使ってみる。スキャナに名刺をつっこみ、スキャンボタンを押す、数秒でスキャン完了。次に、認識ボタンを押す。会社名・氏名・電話番号などが入力される。名刺によっては、多少の誤認識があるが、基本となる会社名と氏名だけちゃんと直しておけば、あとは多少違っていても、支障はないだろう。スキャン画像があるので。
OKであれば、登録ボタンをおして、登録完了。
誤認識をあとで直すのなら、自動ボタンをおして、一連の流れを自動でやらしてもOK。
いずれにしろ、とても便利なものだ。今まで名刺交換するたびに、「管理できない名刺が増える・・・トホホ」と思ったものだが、これさえあれば、お手軽に名刺管理ができそうだ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット1」カテゴリの記事
- ミュージックシャワー(2005.12.19)
- USBハブ(2005.12.09)
- ASUSTeK Radeon9250/TD/128MB(2005.11.22)
- 12年間使用し続けている。(2005.11.11)
- LANボードの設定(2005.10.28)
コメント
結構認識率高いんですね。
購入を前向きに検討してみます。
投稿: まこと | 2004.09.06 01:01
誤認識が多いのは、良く社名などで、ロゴをそのまま社名として使っている名刺がありますが(大手の会社に多い)、こういうのは認識しないようです。当然ですが、昔ながらのシンプルな名刺ほど識字率は高くなります。写真が入っている名刺、とくに、名刺の半分以上に写真が入っている名刺は(地方自治体に多い)、ダメでした。
投稿: iyota | 2004.09.06 08:11
うぅ、仕事柄、地方自治体関係の名刺が多くを占める私は……(汗)
あと、私の場合、書類の山に机や本棚が埋もれているので(スペース上、これ以上書類スペースを増やすこともできない)、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/pfu.htm
こういうのを導入できないかなと思っています。
投稿: まこと | 2004.09.06 16:13
まことさんは、地方自治体関係の名刺が多いんですね。
風景写真が半分で、残り半分に名前などが入ったタイプの名刺は、誤認識します。スキャンした名刺を捨てるつもりなら、半分に切ってスキャンすれば問題ないのですが、そうもいかないでしょうし。
ドキュメントスキャナは、うまく使えば便利なものでしょうね。それほど高価なものでもないし、なんと言っても連続で読み取り出来るのが便利そうですね。
投稿: iyota | 2004.09.06 16:58