« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004年10月の41件の投稿

2004.10.31

アマゾンギフト券を何に使う?

sl-ct510-w256.jpg
7500円分のアマゾンギフト券が届いた。当初ギフト券でCDかDVDを買おうかと思っていたが、実際に届いたら、その気がなくなった。

それでアマゾンのエレクトロニクスのページを見て、手頃な商品を探してみた。

最初に目をつけたのはパナソニックのポータブルCDプレーヤーSL-CT510-A。次に見つけのは、バッファローの外付けHD HD-S40U2。他には欲しい物は見つからなかった。

結局、選んだのはCDプレーヤー。音質が良いらしく、MP3も再生できることが決めてとなった。就寝前に布団の中で使おうと思っている。

| | コメント (0)

雨降りの日曜日

041031_114102.jpg
朝から雨。行くところが無いので、娘達を連れてイオン高知へお昼ご飯を食べに行った。入った店は、栄枯盛衰の味・お好み焼きの「はこべ」。私がぶた、長女がとり、次女がえびを注文。

お好み焼きは自分で作るところが楽しい。子供にとっては特にそうだろうと思う。

| | コメント (0)

2004.10.30

第六小学校の学習発表会をちょっとのぞく

041030_142401.jpg
写真は、高知市立第六小学校「旧校舎職員室前のろうか」です。父・母・姉達・そして自分自身が学んだ校舎がそのまま残っているのはいいものです。

今日は、「音楽会」あらため「学習発表会」をちらっとのぞいてきた。内容は基本的には音楽会なのだが、歌と演奏だけでなく、朗読や演劇的な要素も加えてた総合的な発表会となっているので、名前を変えたそうだ。

| | コメント (0)

2004.10.29

けんちゃんのどこでもコミュニティ番組出演者交流会

041029_202101.jpg
はりまや橋商店街ポケットパークで、高知シティFMの番組「けんちゃんのどこでもコミュニティ」番組出演者交流会が行われた。今回は、七輪を囲み、サンマなど焼きながら和気藹々とした雰囲気の交流会となった。

雨の中にもかかわらず、参加者は、20名以上。今回も、商店店主・会社経営者・町長・サラリーマン・大学教授・弁護士・ボランティア団体・政党役員等々、いろいろ雑多な人が集まった。なかなか楽しい時間を過ごせた。

| | コメント (0)

月末の風景

041029_112901.jpg
写真は青柳橋たもとから五台山方向を見た風景。

風邪ひきで体調が悪い。天気も悪い。月末の金曜日で道路も渋滞している。景気低迷のなか、相変わらず値上げの話が多い。ガソリン価格も当面下がる気配はない。なんだか暗〜い。

| | コメント (0)

2004.10.27

風邪をひいた

数日前からちょっと調子が悪かったのだが、風邪をひいたようだ。早めに仕事を切上げ帰ってきた。

長岡の救出現場のニュース、ひとりでも助かったのは、不幸中の幸いだった。

今日、新しいADSLモデムに取り替えた。IP電話の設定も特に問題なく完了した。スピードアップはあまり期待していない、安定していればそれで良い。

| | コメント (2)

2004.10.26

松田公太「すべては一杯のコーヒーから」と山崎豊子「二つの祖国(中)」

CIMG1308-w320.jpg
本日買った本は、松田公太著「すべては一杯のコーヒーから」(新潮社)と山崎豊子「二つの祖国(中)」(新潮文庫)。

「すべては一杯のコーヒーから」は、米タリーズ会長を突撃訪問し、日本展開ライセンスを取得、会社設立後3年2ヶ月で、株式上場を達成した話。

「二つの祖国」は、アメリカ移民の日系二世が主人公。第二次世界大戦の中で、家族が運命に翻弄される話。

| | コメント (0)

再インストールのために日立Deskstar728080PLAT20を購入

041026_175501.jpg
会社で使用しているメインのデスクトップパソコンの調子がわるいので、いろいろノートパソコンを物色していたが、「まぁ、とりあえずWindowsXPの再インストールをしてみようか」と思い、再インストール用に、ハードディクスを買った。

選んだのは「日立製」の80GB、7200rpmのもの。40GBのハードディクスでも、かなり余らしているので、80GBの容量は、まったく必要ないのだが、「数百円をケチって今さら40GBでもないかな」と思い、80GBにした。日立ブランドに変わってからは初めて買った。

さっさと再インストールすればいいのだが、めんどうでなかなか始めるところまで行ってない。

| | コメント (0)

2004.10.25

地震のあった新潟から電話

朝、新潟県燕市の取引先から電話があった。「商品を今日出荷するが、道路がめちゃくちゃになっているので、いつ届くかわかりません」という連絡だった。

燕市は長岡市から30kmくらい離れている。それでも、「会社の壁にひびが入って、余震もしょっちゅうあって、とてもこわい」と言ってた。

| | コメント (0)

2004.10.24

第六小学校で区民運動会

041024_095501.jpg
午前中、近所の高知市立第六小学校で、地区運動会が行われた。

新潟で大地震があった直後なので、「非常事態に備えて、こういう活動を通じた地区の結びつきが大事です」、というような挨拶があった。

| | コメント (0)

2004.10.23

@niftyから新しいADSLモデムが届いた。

CIMG1306-w320.jpg
@niftyから、新しいADSLモデムが届いた。ずっと8MのADSLモデムのままで使用してきたが、最近たびたびネット接続が切れてしまうこともあって、モデム変更(ADSLコース変更)の申し込みをした。

送られてきたのはNECアクセステクニカ(株)のAtermWP605CV(PK)という機種(ルータータイプ)で、IP電話機能付。IP電話なしではモデム変更ができないので、必然的にIP電話付きとなる。

今まで家庭でのIP電話には興味がなかったのだが、おまけで付いてくる感じになっているので、使うことになるだろう。開通予定日は27日。

| | コメント (0)

松山自動車道の上分PAにて

041023_115501.jpg
今日は休みだが、急に仕事が入って、愛媛県にきている。現在、三島川之江インター手間の上分PAで待ち合わせのため待機中。
自動販売機の1台すら無い寂しいPAだ。

| | コメント (0)

2004.10.22

イーストリートベーグルズのヘルシーベーグルセットが届いた

CIMG1299-w340.jpg
過日、会社のWebサイトを見た人から、包装機の補修部品がほしいと電話があった。適当な物があったので、紹介すると、すぐに注文をくれた。

用途を聞くと、ベーグルが売れて売れて・・・その包装に使っているという話だった。
イー・ストリート・ベーグルズという東京都大田区北千束の会社で、楽天に出店している。ショップページをみると、「ヘルシーベーグル10個セット」というのが目にとまり、つい注文してしまった。

今日商品が届いたので、さっそく1個食べてみた。ずっしりした歯ごたえで、噛むほどに味が出る。これが、ベーグルというものなのか!卵やバターを一切使用しておらず、コレステロールや脂肪分はなく、カロリーも低いということだが、とてもうまい。

現在、店長30歳バースデイセット(30%OFF)のセールをやっている。一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
あと、この店のメルマガもおもしろいです。

| | コメント (0)

2004.10.21

県立自然公園 中津渓谷にて

041021_134903.jpg
中津橋から上流を撮影。台風の影響で増水しており、迫力がある。滝のほうへ続く歩道は、落石のため通行止めになっている。

| | コメント (0)

2004.10.20

今年高知県に上陸した5つ目の台風

台風23号は予想よりも北上し、高知県土佐清水市に上陸した。少し用事があり、浦戸大橋(桂浜と種崎を結ぶ大きな橋)を通ったが、風が強くて怖かった。
041020_114801.jpg
(写真は、橋を下ったところから見た太平洋側、波がはげしく打ち寄せていました。左の建物は廃業になったホテルリバー。)

午後3時過ぎには、雨がやみ、晴れ間も見えてきたが、吹き返しの風は依然強い(午後4時半現在)。台風の進路が、上陸後、だいぶ東にそれたので良かったものの、まともに北東に進んでいたら、けっこう危なかったと思う。

| | コメント (0)

2004.10.18

台風23号が近づいて荒れている太平洋岸

041018_160102.jpg
台風23号が近づいているため、早くも海がだいぶ荒れているようだ。
今回の台風もまた上陸するんだろうか。

| | コメント (0)

2004.10.17

au W21S用にメモリースティックデュオ64MBを購入した

au W21S用に、SanDiskのメモリースティックデュオ64MBとロジテックのメモリースティックリーダーLMC-CADUOUを購入した。
CIMG1295-w320.jpg

メモリースティックDUOは、数あるメモリーカードの中でも、かなり値段の高い部類で、購入をためらっていたが、W21Sを有効に活用するためには、どうしても必要と思い買った。

それにしても、メモリーカードの種類は多すぎると思う。コンパクトフラッシュ、SD、miniSD、スマートメディア、xDピクチャカード、マルチメディアカード、メモリースティック、メモリスティックデュオ等々。

デジカメや携帯の機種変更のたびに、メモリーカードとリーダーを構えなければならず、たいへん不便だ。いろいろな理由があるのだろうが、もうちょっと集約してもらいたいものだと思う。

| | コメント (0)

高知市立城西中学校の新校舎

041017_105901.jpg
散歩の途中で、建築中の城西中学校新校舎を見てきた。
着々と工事は進んでいるようだ。表側に、高いフェンスができており、良くは見えないのだが、外壁の塗装も終わっている。
旧校舎と比較すると、だいぶ安っぽくなった感じだが、出来上がれば、それなりにりっぱに仕上がるのだろう。

| | コメント (0)

2004.10.16

パソコン メインマシンのCPU変遷

今まで使用してきたPCメイン機のCPUの変遷を記してみると、
Z-80→V-50→68000→80386→80486(33MHz)→80486DX2(66MHz)→Pentium100→MMX Pentium166→K6 266MHz→K6-III 400MHz→Duron 700MHz→Celeron1.7GHz→AthlonXp2000+
セカンドマシンとかも含めると、もっとバラエティが増えるのだが、メインに絞るとこんな感じになる。

メモリ容量は、
256kB→640kB→2MB→4.6MB→8MB→32MB
→64MB→128MB→384MB→512MB
PCの世界は、これからも着実に進化し続けることだろう。

| | コメント (0)

ほぼ外観はできあがった高知医療センター

CIMG1292-w320.jpg
建設中の高知医療センター、だいぶ出来上がってきた。
不思議なのが、土に埋もれている手前の建物。これはいったい何なんだろう?

何気なく撮った写真だが、CGで作った完成予想図のような写真になってしまった。

CIMG1293-w320.jpg
(高知市河ノ瀬町付近夜景)

| | コメント (0)

2004.10.15

アプライドでCD-RWを購入

夕方、アプライド高知店へ行った。
CIMG1288-w320.jpg
三菱CD-RW 650MB(4~12倍速対応) 5枚セットを購入。CD-RWには、CD-Rのような格安品は無さそう。
CIMG1289-w320.jpg

| | コメント (0)

2004.10.14

Yahoo!メール容量拡大のニュース

「Yahoo!メール」のメールボックス容量を、最大2GBに拡大するという発表があった。
一般利用者(無料)では25MBが100MBに、Yahoo!プレミアム会員(有料)では50MBが500MBに拡大されるそうだ。

わたしの場合、メインのメールアドレスは@niftyのものを利用しているが、携帯では、ヤフーモバイルメールを便利に活用している。
ヤフーメールは、メールソフトでも、Webメールでも、携帯でも使いやすくなっているところにメリットがあると思う。しかも無料。

容量が増大することに、現状では、それほどメリットは感じないが、迷惑メール対策なども含めてメール機能が高度化していくのは、いいことだと思う。

| | コメント (0)

国道33号線 道の駅「みかわ」にある雨量規制掲示板

高知-松山をむすぶ国道33号線をほぼ毎週利用するのだが、休憩地である道の駅「みかわ」には、雨量規制の電光掲示板がある。
CIMG1277-w320.jpg

砥部町~久万町、美川村~柳谷村、柳谷村~吾川村、吾川村~越知町と4つに分かれており、それぞれ連続250mm以上の降雨量になると、通行止めになる。

台風が近づくとたいてい通行止めになってしまう。その場合は、高速道路や寒風山越えの194号線を使うのだが、33号線が通行止めになる場合は、高速経由も寒風山経由も通行止めになる場合が多い。

| | コメント (0)

お昼はマルナカ佐川店

今日のお昼は、佐川のマルナカで、シメサバにぎり寿司を買って食べる。
041014_124801_001.jpg

| | コメント (0)

2004.10.13

高知市内は病院が多い。

我が家の近所にも病院が集中している。散歩していると目立つのは病院ばかり。
病気になっても近所に入院できるので、便利だろうが、やっぱり入院はいやだ。
5年前に、椎間板ヘルニアで1ヶ月入院して懲りている。
健康が一番。
CIMG1275-w320.jpg

| | コメント (0)

2004.10.12

ロッテリアプラス

ロッテリアの新業態店舗、ロッテリアプラスが、ぽちぽち出来ているようだ。
高級感の漂うカフェ感覚が売りで、ハンバーガーだけでなく、サラダ・デザート類の品揃えも充実させているようだ。

1号店が高田馬場店(JR高田馬場駅東口ターミナル近く)、2号店が西武新宿店(歌舞伎町)。
スターバックスの無い高知県にロッテリアプラスができることは当分無いだろうが、今後次々と増えてはいくだろうから、機会があれば入ってみたい。

| | コメント (0)

高知警察署へ

高知駅前の高知警察署へ行ってきた。と言っても、御用になったわけではない。
「安全運転管理者証」なるものを受け取りに行ったのだ。
CIMG1272-w300.jpg

警察署へ行くのは、やはり気分がいいもんではない。
今、前の駐車場部分で工事をしており、ただでさえ狭い駐車場が、さらに狭くなっており、数台しか駐車できない。
私が行ったときも、車がいっぱいで、仕方なく高知駅の駐車場(20分まで無料)に停めて、歩いてきた。

窓口は4階だったので、階段をのぼっていったが、薄暗い階段で犯罪者になった気分だった。
いつまでも、駅前の一等地に老朽化した警察署を置いておかずに、もっと市民にとって使いやすい場所に移設してもらいたいものだ。
CIMG1271-w300.jpg

| | コメント (0)

秋の夜長に何を想う

連休が終わった。また、新たな一週間が始まる。
「タカラカンチューハイうめ」など飲みながら、明日からの予定など考えている。
最近のアルミ缶のデザインは、なかなか凝っている。中身以上に外にお金をかけているように感じる。
041012_000201.jpg

| | コメント (0)

2004.10.10

12回目の結婚記念日

今日、10月10日は、12回目の結婚記念日だった。

1回目の記念日には、結婚式を挙げたホテル「三翠園」の14階にある展望レストランで食事をした。
その後、しばらくは、結婚記念日には、二人で食事に出かけていたが、最近数年は、家族で食事に行くようになっている。

今日は、特にどこへ行くという予定はいなかったのだが、母が「食欲はないが、お寿司なら食べたい」というので、母とツマと娘2人の5人で、市内福井の回転寿司屋「いちばん船 赤しび 」へ行った。

結婚して1年目は、「長い1年」だったように記憶しているが、最近は1年が経つのがたいへん早く感じる。

CIMG1256-w320.jpg
(昼間、卸団地のカーナで買い物)

| | コメント (6)

ノートパソコンほしい病~EPSON Endeavor NT2700

SONY VAIO VGN-A51Sはとてもいいのだが、そこまでお金をかけないとすれば、エプソンのEndeavor NT2700を選びたい。価格は、運賃込みで96,705円(税込み)。

■インテル Celeron M プロセッサー 330(動作周波数1.40 GHz)
■256MB(アップグレードキャンペーン10/28 17:00まで )
■30GB HDD [4200回転]
■インテル(R) 852GMチップセット内蔵3Dグラフィックス
■15型TFT XGAカラー液晶

VAIO VGN-A51S液晶と異なり、普通のXGAなので、文字が小さくなりすぎる心配がなく、慣れた画面サイズなので、かえって使いやすいかもしれない。平凡だが仕事用には、こちらの方が無難か。
ちょっとしたことだが、メモリーカードスロット(SDカード、マルチメディアカード、メモリースティック)がついているのも評価したい。
nt2700.jpg

| | コメント (0)

ノートパソコンほしい病~VAIO VGN-A51S

デスクトップ代わりのノートパソコンを物色している。
まず目をつけたのがコレ。ソニースタイルで12日から販売する商品で、予定価格は149,800円(税込み)。

仕様は、
■インテル Celeron M プロセッサー 330(動作周波数1.40 GHz)
■ 512MB(512MB×1)[DDR333]
■ 60GB HDD [4200回転]
■ MOBILITY RADEON 9200 [VRAM64MB]
■15型SXGA+(1400×1050)TFTカラー液晶〈クリアブラック液晶〉(多層ARコート)

デスクトップパソコンと置き換えをするには、なかなか良さそうな仕様だと思う。
a51s-w340.jpg

| | コメント (0)

2004.10.09

Yahooからのアクセスがgoogleからを上回る

会社ホームページ(http://www.kokorowo.com)は、ヤフー検索エンジンの変更以来、Yahooからの検索アクセスが激減していたが、1ヶ月くらいまえから、改善してきていた。
そして、この1週間に限れば、YahooからのアクセスがGoogleからのアクセスを上回った。やっと、ヤフー検索エンジン変更前のアクセス状態に戻ったかんじだ。
yahoo1-w400.jpg
関連記事:ヤフー検索エンジン改善のきざし

| | コメント (0)

2004.10.08

卸団地、教育・レクレーション委員会主催の会合

午後5時から、会社が所属している卸団地組合で、教育・レクレーション委員会主催の会合があった。
今回は、変わりゆく卸団地の中で、今後、各企業を担うであろう若い後継者をあつめて、経営者としての、基本的な教育と相互の親睦を図ろうという意図で行われた。
現社長の子息(20歳代が中心)が多く集まり、話をしていても新鮮でおもしろかった。

| | コメント (0)

2004.10.07

これは何でしょう?

これは何でしょう?
041007_151101.jpg

小麦粉サイロです。5種類の粉が入るようです。いったい全部で何トンの小麦粉が入っているのでしょうかね。

| | コメント (0)

愛媛へ

今日も、これから営業車で愛媛県へお出かけ!
041007_114001_001.jpg

途中、飲み物を買おうと思い、コンビニに寄ったが、ついこんなものを買ってしまった。
ハーゲンダッツの小豆アイス、初めて食べたが、評判通りのきめ細やかな味わいでした。
CIMG1240-w320.jpg

いつものように、道の駅「みかわ」でトイレ休憩!
CIMG1247-w320.jpg


| | コメント (0)

2004.10.06

今日もいい天気~@niftyトップページのデザインが変わった

今日もいい天気になった。下の写真は、高知市弘化台方向、広々して気持ちのいい景色だ。
041006_101902_001.jpg

午後、関係先の葬式に出席したあと、紛失した通帳の再発行のために高知新阪急ホテル横の商工中金に初めて行った。

しばらく取引がなかったので、大事な通帳が行方不明になってしまったのだ。再発行の問い合わせをしたら、印鑑証明と印鑑と手数料1050円をもってくれば、再発行できるということで、仕方なく訪問したのだ。

商工中金高知支店は、以前は独立した建物だったが、隣の新阪急ホテル増築時に、土地を貸す代わり、ホテルの新館の内部に作られた。新しい建物でゆったりしたフロアなので、待たされても、イライラしない。クーラーも十分効いて快適だった。

30分ほど待たされたが、再発行は無事完了した。やれやれ。
041006_133501_001.jpg

高知新聞によると、高知市にファミリーマートの1号店ができたようだ。これから、次々と増えていくことだろう。でも、高知という限られたパイの中では、つぶし合いになることは必至。

NHKの番組で、10時に寝ている人の割合が、十数年前と今とでは、ずいぶん減ったということをやっていた。東北地方が寝ている人の割合が高く、都会は低い。

今、私は11時に寝るようにしているが、若い頃はだいたい12時までは起きていた。いつごろから11時睡眠になったのか、良く覚えてないが、年齢と共に、ちょっとした夜更かしが翌日に影響するようになってきたようだ。


夜になって気がついたのだが、@niftyトップページのデザインが変わってますね。「Webメール」と「ココログ」の間に「Myポート」というのができてます。

メニューの位置から考えて、@niftyとして、これからかなり力を入れて行きたいサービスだということがわかります。さっそく、ブラウザのホームページに設定してみました。

ポータルサイト間の競争が激しくなってきたということですね。@niftyにはWebメールを、ヤフーメールのように携帯からも、簡単に使えるようにしてもらいたいな。


| | コメント (0)

2004.10.05

またノートパソコンほしい病に

相変わらず会社で使っているメインのデスクトップパソコンの調子が悪い。

一太郎を使っている時にエラー出ることが多いので、かわりにワードを使ってみたが、同じくエラーが出る。

OSの再セットアップをしないといけないのだろうが、めんどうだ。
いっそのこと、ノートパソコンにでも変えてしまいたい。041005_190601_001.jpg

| | コメント (0)

2004.10.04

気持ちの良い秋晴れ、ビクターのミニノートInterLink

今日はとても気持ちの良い秋晴れとなった。こういう日は1年の中でも、数日しかないと思う。
仕事などやめて、弁当持って野外ランチでもしたいような気分だ。
041004_111101.jpg
(道の駅さめうら)

PCウオッチによると、ビクターのA5ミニノートパソコンInterLink新型が出たようだ。
アマゾンのエレクトロニクス・PC部門で売れ筋になっており、前から気になっていたので、昨日、PCデポに行ったとき、旧型を少しさわってみたが、液晶がきれいで、なかなか良さそうなパソコンだ。

昔、東芝のリブレットが全盛だった頃には、この手のミニノートはあこがれの存在だったが、今はそれほど人気がないように感じる。そんな状況の中でも、新型を販売し続けるビクターさんには、是非がんばってもらいたいものだ。
interlink-w240.jpg

| | コメント (0)

2004.10.03

今日の買い物:ThatsのDVD-R5枚組とメルコのスイッチングハブLSW-TX-SEC

お昼前に、アプライドへスイッチングハブを買いに行った。義弟のところで使うぶんを頼まれていたのだ。

10Mのリピーターハブでも充分なのだが、売り場を見ていると、BUFFALOの小さくてかわいらしいスイッチングハブを見つけ、ついついそっちを買ってしまった。
CIMG1233-w360.jpg


わが家では昨年からビクターのGR-DX95Kというビデオカメラを使っているが、テープに撮りっぱなしで、整理してなかった。そこで、PSXを利用して、DVDにダビングすることにした。

午後、PCデポに行って、DVD-Rディスクを物色。格安のディスクが大量に並んでいるが、永久保存の大事な内容なので、今日はケチらず、太陽誘電の4倍速DVD-R(5枚セット)を購入した。

まずは、PSXにビデオカメラをつなぎ、LINE入力でPSXのHDにダビング。
そのあと、HDからDVDへダビング。タイトルなどはめんどうなので、適当に。1時間半くらいの内容だったが、20分弱で書き込みできた。
本来なら、ちゃんと編集してから、DVDにしたほうがいいのだろうが、めんどうなので、録画内容そのままでDVDにした。
CIMG1232-w360.jpg

最近、わが家ではPSXの奪い合いが続いている。家族それぞれが、思い思いの番組を録画予約しているうえ、ツマや娘たちが、自分のやりたいゲームディスクをもっていて、隙あらばPSXを占有しようと狙っているのだ。おかげで、私がテレビを見られる時間は激減した。

| | コメント (2)

2004.10.02

新記録達成の今日もお仕事

イチローが大リーグの年間最多安打新記録を達成した今日、私は仕事で、生でその場面を見ることはなかった。バタバタと仕事をしていて、ふとあるblogサイトを見て、達成を知った。

| | コメント (0)

2004.10.01

窓の向こうに見える景色

会社の窓から見える景色です。
ツタヤの向こうに、バッティングセンターらしきものができあがりました。
ツタヤの隣のコンビニ・スパーはつぶれましたが、こんどのこの施設は大丈夫でしょうか。
CIMG1223_edited-w320.jpg

| | コメント (2)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »