名古屋の経営管理協会から往復はがき
名古屋市中区丸ノ内の「経営管理協会」なるところから、雑誌の年間購読確認の往復はがきが届いた。すぐにゴミ箱にポイしたのだが、ちょっと気になったので、ネットで調べたら、「悪徳商法マニアックス」の掲示板に載っていた。
往復はがき代100円の元手をかけて、どれだけの確率で、こんなのに引っかかるのだろう。年間購読料が24000円となっているので、往復はがきのコストを回収するだけでも、240分の1以上の確率(約0.4%)、人件費とその他経費を考えると、最低でも1%程度は引っかかってもらわないと、商売にならないだろう。ほとんどの人は、ゴミ箱へ捨てるだけだろうから、一番儲けるのは、日本郵政公社のような気もする。
昨日も、夜9時頃に、勧誘電話。すぐに切ったので、詳しい内容は分からないのだが、新宿あたりのマンションの勧誘だったようだ。ゆったりとくつろいでいる時間に掛かってくるこういうたぐいの電話は、ほんと勘弁してほしい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき1」カテゴリの記事
- 休み(2006.05.27)
- 四国全体が景気低迷?(2006.05.22)
- 経営実務研修会(2006.05.16)
- 得月楼にて(2006.05.13)
- 3連休の1日目(2006.05.03)
コメント
この往復はがきはうちの会社にも来ていました。
西岡謙一
投稿: 西岡謙一 | 2004.11.16 07:55
この往復はがきはうちの会社にも来ていました。
西岡謙一
投稿: 西岡謙一 | 2004.11.16 07:55
すみません。同じコメントが2回になってしまいました。
ほかにも変な電話広告案内書や変な電話帳を勝手に送ってきています。
社員に変な資格を取らないかという勧誘や1日にいろいろな5回ほど電話がかかってきたりします。
投稿: 西岡謙一 | 2004.11.16 08:01
西岡さんところにも来てたんですね。
勧誘電話とかも、出た瞬間にわかる(番号通知なしなら、出る前にわかる)ので、すぐ断り、電話を切るわけですが、それでもなんとも不愉快ですよね。
投稿: iyota | 2004.11.16 13:43