紅白見ながらココログ
紅白歌合戦のマツケンサンバIIなど見ながら、ココログです。
紅白を見ながら仕事をしたのは、社会人になって1年目の暮れのことでした。(神戸電鉄・志染駅前の不二家レストランで働いてました) それ以降、そういうことはありませんが、紅白見るたびに、あのころのことを思い出します。
今年も1年終わりました。ココログも1年続きました。当ブログを定期巡回してくださるみなさん、ありがとうございました。
紅白歌合戦のマツケンサンバIIなど見ながら、ココログです。
紅白を見ながら仕事をしたのは、社会人になって1年目の暮れのことでした。(神戸電鉄・志染駅前の不二家レストランで働いてました) それ以降、そういうことはありませんが、紅白見るたびに、あのころのことを思い出します。
今年も1年終わりました。ココログも1年続きました。当ブログを定期巡回してくださるみなさん、ありがとうございました。
10年以上、伝票発行用に使用してきたEPSONのドットインパクトプリンターVP-5085だが、最近ヘッドの動きが不自然になっていた。そして、ついに印刷不能になった。10年間、ほぼ毎日使っていたわけだから、もう充分だとは思う。
後継機として、エプソンVP-2300をネットで注文した。紙詰まりが少ない水平給紙が可能なプリンター、価格は高いが、けっこう厚め(6枚複写とか)の帳票を扱うことが多いので、奮発して購入することにした。
1月4日(木)に入荷する予定だ。
最近、家庭内無線LANの調子がいまひとつだったので、思い切ってアクセスポイントを買い換えた。機種は、buffaloのWLA-G54、54Mbpsの11gと11Mbpsの11bの同時接続可能なタイプで、イーサネット4ポートのハブ機能を搭載したモデルだ。11b側でしか使用していないが、接続状態が非常に安定していて、良好だ。
次の段階では、東芝HDD/DVDレコーダーRD-XS24のインターネット接続用に、イーサネットコンバーターWLI2-TX1-AG54を導入しようと思っている。
29日、仕事納めの忙しい最中に、携帯に架空請求詐欺電話がかかってきた。
「○○情報センターですが、有料情報サイトにあなたのデータが登録されています。支払いがされてないようですので、早く支払いをしてください」というような内容だった。無視して切ったら、再びかかってきた。
「ほんとうに登録されているんですから、請求しているんです。」と言っていた。無視して切ったら、3回目はなかった。
発信元は携帯電話で、番号は表示されていた。多少なりとも身に覚えがあれば、ひっかかる人もいるだろうと感じた。
今日から休み。やっと個人の年賀状・文面にとりかかる。ゆったりとした気分で書けるので、久しぶりに、ちゃんとした文章を書くことができた。やはり、元旦配達にこだわらずに、休みになってから、ゆっくり書いた方が、意味がある年賀状ができあがるようだ。
そうこうしているうちに、お昼頃、仕事の電話が入り出かける。年内は、呼び出しの可能性が高いので、いつでも客先に出かけられる体制でいたので、問題ない。
明日1日で、2004年も終了。
便利使えると思い買ったSONY PSXだったが、使用権をほとんど娘にとられてしまい、使用できなくなったので、自分用に東芝の一番安いHDDレコーダーRD-XS24を購入した。ディスクサイズが80GBと小さいが、一回見るだけの用途がほとんどなので、問題ない。
ただ、電子番組表が朝日系列のG-CODEなので、朝日放送系列の放送局が無い高知県ではちょっと使いにくい。
最近、gooの動画配信サイト「BROBAスペシャル」を利用して、映画やドラマを見ている。ただ、ノートパソコンの画面では暗すぎていまいちなので、液晶テレビWEGAの方に映すために、ダウンコンバーターSC-1を購入した。
15年ほど使っていたシャープのカラーテレビが壊れたので、そのかわりに、SONYの液晶WEGAを購入した。液晶テレビは初めて。こたつの上に置いてもじゃまにならず、一人用としては大変便利。
朝から右肩が痛いとは思っていたが、お昼頃になり、さらに痛くなり、ちょっと休もうとソファーに横になったら、激痛でそのまま動けなくなった。
4時頃まで、そのままの体勢でいたが、手伝ってもらってなんとか起きあがって、図南病院に行った。整形外科の受付は終了していたので、外科の先生に見てもらった。診断結果は、筋肉疲労と寝違えとのこと。
痛み止めと湿布薬をもらって帰ってきた。
やっと家の年賀状作成に着手。裏面は、Canonの年賀状お助けページからデザインを選んでダウンロード。家のパソコンには、年賀状作製に使えそうなソフトは一太郎くらいしかインストールされてなかったので、一太郎で裏面を作製。エプソンの安物プリンターでさくっと100枚ほど印刷。
うまく印刷でき、調子にのったので、表面もいつもの手書きじゃなくて、なんとかしようということで、ベクターで検索。フリーソフトのハガキ作家2Freeをつかって表面の住所も印刷。あとは、文面を書くだけだ。
文面を自動的に生成してくれるソフトはないものか・・・
会社に、ライブドアから、livedoorデパートへの出店を案内するFAX文書が届いていた。
「出店固定費0円の総合ショッピングサイト」ということで、12/29までに出店申し込みをすれば、「ライブドアポイント2000P(2000円相当)」と「無料・出店ページ作成サービス」を提供、との内容。初期費用と月額テナント料は無料だが、月額総売上の9~10%の課金がある。
ライブドアデパートにふさわしいような商品があるわけではないが、固定費がかからないのなら、出店してもおもしろいと思い、資料を請求することにした。
クリスマスは、アイスデコレーションケーキを食べた。固くてローソクがささらないので、ひっかけてあるだけ。包丁で切ろうにも、切れそうもなかったので、スプーンで削って食べた。
今日はクリスマス・イヴである。毎年、この日が来ると、今年の仕事もやっと一段落かな・・・という気分になる。あとは、年末年始の在庫調整などと・・・年賀状! そう、年賀状、Canonの年賀状お助けページから、絵をダウンロードして、やっと印刷はしたけれど、まだ1枚も書いていない。明日からは、ぼちぼち書こうと思う。
墓参りで、筆山へ。晴れと言えば晴れだが、なんだか雲も多く、頼りない感じの天気だった。お昼は、六泉字サニーマートのラーメン屋で。午後は、無線LANの調子が悪かったので、その再設定などでつぶれる。年賀状も作らないといけないのだが、デザインを決めただけで、実際には全然やっていない。困ったもんだ。
公園や公共施設で見かけるステンレス製の便器。あれは、なんだか使用するのに抵抗がある。
ステンレスというと流し台を想像して、「流し台におしっこしている」気がして、ダメなんだろうか。デパートやレストランでは、まずステンレス製の便器というのは見かけない。日本中のトイレの大部分が陶器製だろうから、ステンレス製を使う理由がなかなか分からない。
ドイツのアウトバーンのサービスエリアには、ステンレス製の便器があった。
香港の街中の公衆トイレには、ステンレス製の便器というか、男性が横に立って並んでおしっこするタイプ、昔の公園とかに多かったタイプのトイレのステンレス版があった。実に、なんだか不愉快なトイレだった。
高知市内では、次々に公園の改修が行われ、公衆トイレもきれいになっているが、ステンレス製のトイレなど見かけないので、一時のはやりだったのだろうか。ともあれ、ステンレス便器は嫌いだ。
今日は休日。午前中、写真整理と掃除など、午後少し買い物や手伝い。
夕方は、何故か、イオン高知へ回転寿司を食べに行くことに。駐車場は3階、4階は満車だったので、5階へ。ボーナスシーズン&クリスマス前なので、人出が多いのだろう。
会社で乗っているトヨタハイエースバンのテールランプ(ブレーキランプ)は、長年乗っていると白くなってしまうということで、リコール対象になっている。33万キロほどのっている車両だが、自分でテールランプを見る機会もないので、白くはなっていないだろうと勝手に判断して、まだ部品交換はしてない。
以前、一部で意図的にテールランプをホワイトにするのがはやっていたような気がする。メーカー標準で、「ランプカバーがホワイト」+「ランプの方に色をつけている」という装備になっているのが増えて、ランプだけ一般的な白色に変えれば、ホワイトブレーキランプができあがる。
初心者マークをつけたホワイトテールランプの車を見つけた。ホワイトブレーキランプは、前に止まると、ランプが非常にまぶしくてたまらない。初心者なのにホワイトランプかぁ・・・「あなたは最初から間違っている」、と言いたかった。
「ハローワーク」に行ってきた。しばらく行ってなかったから、7年ぶりくらいだろうか。求人票がだいぶ変わっていることは知っていたが、求人内容のところの「年齢」を指定しないように指導されたのには、ちょっととまどった。
高齢者雇用安定法の改正により、本年12月1日から、やむを得ない理由により一定の年齢を下回ることを条件とするときは、その理由を明示しなければならなくなったようだ。
ハローワークの担当者に、社員の年齢構成の問題などをいろいろ説明して、なんとか年齢制限を残してもらうようにした。
急ぎの用件で香川県に来ています。高松道の津田の松原サービスエリアで休憩中。きれいな施設です。
週明けから、またしても綱渡り状態の仕事が続く。体に悪い。
今日は、なんと、我がココログ「高知と言えば、よさこい祭り」の1周年記念日でした。記念すべき、最初の記事は、「駐車場の線引き」でした。最初の記事をアップロードしたときの印象は、「これは長くは続かない」でしたが、一応1年続きました。不思議です。
忙しい1週間だった。ぎりぎりの綱渡りで仕事をしている部分が多くて、ばたばたしている。まだ、しばらくはこんな日々が続くだろう。今日は休みで、昼間はちょっと家の掃除、その後、レンタルDVD『24 TWENTY FOUR シーズン III VOL.3』と『ブリジット・ジョーンズの日記』を見た。夕方、岡豊のレストラン「岡豊城」で食事、食べ過ぎだ。
久しぶり愛媛県へ来ています。私の休憩スポット、とべ焼き観光センターの隣りあったレストランの跡地に、新しくできたのは、『ローソン』でした。確かに、へたなレストランなど作るよりも確実な集客が見込めるでしょうね。
午前中、会社女子事務員あてに、「NTTコミュニケーションズ」を名乗る人から、「NTT回線の値下げの案内をしたい。そして、了解の認め印をほしい」という電話があったらしい。
私は、ある理由から、NTTコミュニケーションズが大嫌いで、NTT西日本の請求明細からNTTコミュニケーションズ分の請求金額がなんとか0円にならないかと常日頃思っているくらいなので、NTTコミュニケーションズの担当者が来たら、いったい何のために「認め印」が必要なのか、詰問してやろうと待ちかまえていた。
午後になって、NTTコミュニケーションズの代理店という「日本通信機器?」の若い男がやってきた。私が応対に出ようとしたら、「午前中に電話に出た、事務員さんを呼んでほしい」というようなことを不自然に強調する。「これは、ひょっとして・・・一種の詐欺」と思いつつ、相手をソファーに座らせて説明をさせてみた。
以下、若い男を「詐欺君」と呼ぶ。
新聞の記事を見せて、
詐欺君「このように新聞にものっているように、今度、固定電話の基本使用料が安くなるんです」
私「そんなことは知っているが、それはNTT西日本の話で、あんたに何の関係があるの」
詐欺君「話はこれからです。御社は平成電電を使っていらっしゃいますが、こんどNTTコミュニケーションの通話料が安くなるんで、その説明を・・・」
私「うちはコミュニケーションを使っているのはフリーダイヤルくらいで、あとは平成電電。多少安くなっても、コミュニケーションズは嫌いだから使わない。そんなことより、あんた何をしにきたん?何のために、認めの印鑑が必要なんだ?」
詐欺君「いや、それは、回線が安くなる説明でして・・・」
私「じゃー、印鑑押すのは、何の書類なの?早く出しなさい」
詐欺君「あの~、それは、印鑑は必要ないのです。事務員さんなら必要ですが、社長さんに直接話ができたんで、必要ないです。」
とか言いながら、逃げるように帰っていった。
詐欺君は、卸団地内を順番に巡回して回っているようだった。NTTコミュニケーションズに、文句を言ってやろうと思って電話したが、しばらく待っても「回線が混み合ってます・・・」のままで、全然つながらず、あほらしくなってやめた。
NTTコミュニケーションズは、本当に嫌いだ。
なんだか忙しい、やはり12月という感じ。やりたいこともあるのだが、目の前の事を捌いて行くだけで1日が過ぎて行く。
パソコンの再インストールも、やりかけのまま止まっている。エラーがボロボロ出る状態のまま仕事をしている。データが飛ばなければいいのだが。
今日見たレンタルDVDは『猟奇的な彼女』。「ラブ・ストーリー」と同じ監督の映画だったんですね。見てから気がつきました。軽快な展開のラブコメディーで楽しめました。同じくチョン・ジヒョン主演の『僕の彼女を紹介します』も、早く見てみたいです。
来年の4月より、高速道路での自動二輪の二人乗りが解禁されるらしい。
私は現在では二輪車を所持しておらず、直接関係無いのだが、二輪車の後ろに乗るのはたいへん怖くて、高速どころか一般道でも遠慮したいと思っている。
そもそも二輪車は、一人乗りに最適化されている。シートを少し長くしてステップを付けただけの構造では、安心して乗れない。せめて二人乗りの自転車のように、後席にもしっかり掴まれるハンドルがほしいものだ。
ツマが劇団四季高知講演のチケットを買ってきて、と言うので、昼休みに県立美術館に行った。
チケット売場で、残っている座席を尋ねたら、『一階の最後尾のS席』か、『二階の最後尾のA席』しかなかった。
ケータイでツマにどうするか聞いたら、「今回はやめておこう」ということになった。