« 津田の松原 | トップページ | 白色尾灯 »

2004.12.14

年齢制限

「ハローワーク」に行ってきた。しばらく行ってなかったから、7年ぶりくらいだろうか。求人票がだいぶ変わっていることは知っていたが、求人内容のところの「年齢」を指定しないように指導されたのには、ちょっととまどった。

高齢者雇用安定法の改正により、本年12月1日から、やむを得ない理由により一定の年齢を下回ることを条件とするときは、その理由を明示しなければならなくなったようだ。

ハローワークの担当者に、社員の年齢構成の問題などをいろいろ説明して、なんとか年齢制限を残してもらうようにした。

|

« 津田の松原 | トップページ | 白色尾灯 »

日記・コラム・つぶやき1」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~、
私も今日、熊本のハローワークに行って来たんです。
ちょっと気になる求人があって・・。
年齢制限の欄は「年齢不問」だったし・・・。

ところが、ハローワークで、パソコン検索したら、
そこがなくなっていて。窓口で尋ねたら、その会社の
都合で「保留」状態になってたんですよ。

ひょっとして、「年齢不問」ではなかったのかも。
これ、求職者にとっても困りますよ。面接に行ったら
「実は『年齢不問』って出しましたけど、本当は
若い人が欲しいんです」
なんて言われて断られたらガックリですもん。。

「年齢不問」良し悪し。メイリでした。

投稿: メイリ | 2004.12.14 20:52

メイリちゃん、いらっしゃいませ。

求人の時、男女を指定できないようには、だいぶ以前からなっていましたが、今回は年齢の指定もできなくなるという方向性です。
求人側からすると、ちょっと違和感がありました。

年齢が高くなると、ある程度、給与を高くしないとダメだろうという思いこみがありますが、年齢指定をしないということは、ある意味、年功序列を無視した求人をするということになるんでしょうね。

面接前に「書類選考」することにして、希望する年齢以外の人を落としてしまえば、求人側からすると同じことにはなりますが、求職者からすると、無駄な感じになりますね。

投稿: iyota | 2004.12.15 09:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 津田の松原 | トップページ | 白色尾灯 »