« がんばれ一太郎、がんばれジャストシステム! | トップページ | がんばれ一太郎、がんばれジャストシステム!(その3) »

2005.02.03

かんばれ一太郎、がんばれジャストシステム!(その2)

 アマゾンで、『一太郎 2005 & 花子 2005 スペシャルパック (三四郎 2005 特別搭載版) バージョンアップ版』を発注しました。

 本当に必要なのは、『三四郎2005』だけなんですが、今回の訴訟騒動があったので、ジャストシステムを応援する意味で、上記の商品に変更しました。

 今回の騒動も、一種の宣伝とプラスに考えれば、これほど大きな宣伝方法は他にないわけで。 なんせ、地元高知新聞の見出しからして、1面トップにデカデカと「一太郎」の文字が載ってましたから!

 ワードとエクセルしか知らない人にとっては、今回の騒動で、初めて一太郎というものが認識されるであろうわけで、ジャストシステムさんもうまくやれば、少しはシェアアップにつながるでしょうから、がんばってもらいたいものです。

参照記事:「一太郎」の販売停止と、廃棄命令!?

|

« がんばれ一太郎、がんばれジャストシステム! | トップページ | がんばれ一太郎、がんばれジャストシステム!(その3) »

パソコン・インターネット1」カテゴリの記事

コメント

同じく土佐に住むものですが、今回の松下の一件は噴飯もの。しょーもないものを特許にするなと言いたいですよね。もっとでっかいことで勝負したらどうだという感じですよね。
はっきり言って松下製品は嫌いになりました。
ちょうどいい時に電化製品を買う予定があります。
「松下じゃない製品ならいいです」って言ってやりますよ。

投稿: 一太郎がんばれ! | 2005.02.05 09:14

松下にとってメリットのある訴訟だとは思えません。もっと先端的な技術分野で勝負してもらいたいですね。

投稿: iyota | 2005.02.05 14:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« がんばれ一太郎、がんばれジャストシステム! | トップページ | がんばれ一太郎、がんばれジャストシステム!(その3) »