国税庁のホームページで、試しに確定申告書を作成
花粉の到来とともに、確定申告の季節がやってまいりました。資料がそこそこ揃ったので、国税庁のホームページ内の「所得税の確定申告書作成コーナー」を利用して、ためしに申告書を作ってみた。
だいたい想像していたとおりのお役所仕事で、なかなかわかりにくインターフェイス。
収入と所得の欄はなんとか入力したものの、損害保険控除のデーターがすんなり入らない。損害保険控除の欄は、損害保険料の控除額と長期損害保険料の金額 の2つに分かれているのだ。
片方だけに数字をいれるとエラーではねられるので、意味不明ながら両方に数字をいれるとエラーが返らなくなり、それでよしと勝手に納得。
一通り入力し終わったとおもって、次に進もうとしたら、またエラー。「青色申告特別控除額」というのを入れないと次に進めない。これも意味もわからず、10万円をいれて、やっと次に進む。
そのあとは、扶養家族の名前などを入れて終了。最後にpdfファイルができて、それを印刷しなさい、という仕組みだった。
税額計算をしなくていいのは助かるのだが、各数字の入力自体が分かりにくいのは、手書きでやるのと同じだし、エラーが出た場合の説明が簡単すぎて意味がわからない。まだまだ発展途上のシステムだと感じた。
あと関係ないが、確定申告のページには、「ヤンクミ」がいた・・・
| 固定リンク
「パソコン・インターネット1」カテゴリの記事
- ミュージックシャワー(2005.12.19)
- USBハブ(2005.12.09)
- ASUSTeK Radeon9250/TD/128MB(2005.11.22)
- 12年間使用し続けている。(2005.11.11)
- LANボードの設定(2005.10.28)
コメント