スリッパの法則
仕入先から定期的に届けられるミニコミ誌のなかに、「スリッパの法則」という本が紹介されていた。著者は元ファンドマネージャーのようです。
法則14:社長室の豪華さとその会社の成長性は反比例する。
・・・分かるような気はします。
法則18:社長車が高級外国車であれば、社長のビジネスセンスを疑う。
・・・けっこう多いですね。
法則25:豪華な新社屋ビルを建てたときは、業績のピークか株価のピーク、またはその両方である。
・・・株価のことはわかりませんが、NECなど、この典型ではないでしょうか?
法則26:社内でスリッパに履きかえる会社に投資すると不思議にもうからない。
・・・大きな会社でもこういう事務所があります。確かに入りづらい雰囲気になります。
法則29:トイレの汚い会社への投資は必ず損をする。
・・・これは、まぁ当然でしょう。
法則30:極端に美人の受付嬢がいる会社は問題がある。
・・・分かるような気はするが・・・
※1年前の投稿:高知で誇れるもの
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 岩波新書 プラハを歩く を読んで、プラハにより魅力を感じるようになった。コロナ禍で今年は中止せざるを得なかったが、ふたたび海外旅行ができるようになったら、ぜひプラハを訪れよう。(2020.07.04)
- 全卓樹(ぜん・たくじゅ)著「銀河の片隅で科学夜話」朝日出版社(2020.03.29)
- 茂木健一郎著「「いい人」をやめる脳の習慣」学研プラス(2020.03.29)
- 「司馬遼太郎 対談集 日本人を考える」文春文庫(2020.03.28)
- 小川洋子・河合隼雄「生きるとは、自分の物語をつくること」新潮文庫(2020.03.28)
コメント