« バームクーヘンかバウムクーヘンか | トップページ | ヤマダ電気のポイントカード »

2005.07.03

ボンバルディアDHC8―400には乗りません

 実は、大阪-高知間の飛行機がすべてプロペラ機になって以来、この路線には乗っていない。

 プロペラ機が嫌いなんですね。
 この路線の一部の便に残っていたYS-11の使用が無くなって、ジェット機だけになって、安心と思っていたら、あっという間に、カナダ産のボンバルディアDHC8―400などという、あやしげな双発プロペラ機にすり替わってしまった。

 私はプロペラ機だという理由だけで乗らないのだが、その後いろいろ事故のニュースが発覚した。やっぱり、プロペラ機はやめてほしい。こういう客が、(たぶんおおぜい)いることを航空会社は、ローカル路線ゆえ、計算してないか無視しているのでしょうね。

 私は今後も、このボンバルディアに乗ることはないでしょう。

※参照記事:最新鋭機のトラブル多発 高知線1年半で6回

|

« バームクーヘンかバウムクーヘンか | トップページ | ヤマダ電気のポイントカード »

旅行・地域1」カテゴリの記事

コメント

ターボプロップ機ですから、YSのような純粋なプロペラ機よりはずいぶん快適だとは思いますが、こうもトラブルがつづくと、乗るのが怖くなってしまいますね。
週末に、高知~伊丹を飛行機で往復したのですが、復路、計器トラブルで離陸が20分以上遅れました。プロペラが回り出したとたん、止まってしまったのは、さすがに冷や汗ものでした。

投稿: まこと | 2005.07.06 02:05

まことさん、いらっしゃいませ。
YS-11などよりは快適なんですね。YS-11の乗り心地が、身にしみているので、どうもプロペラ機というと過剰に反応してしまうのです。
トラブルに出くわしたんですね。しょっちゅうトラブルがあるのはいただけませんよね。交通機関には、安心感というものが必要ですからね。

投稿: iyota | 2005.07.07 11:27

 「YS-11の乗り心地が、身にしみている」・・・なるほど、そういうトラウマがおありなんですね。わたしはプロペラ旅客機に乗ったことがないので、その辺のことがぜんぜんわかりません。
 でも、そういう意味でいうと、小型機の乗り心地は最悪です。やはり一度、お乗りいただきたいです(笑)
 間違ってトラバを2つお送りしてしまったようです。恐れ入りますが、一つ削除をお願いします。

投稿: Wind Calm | 2005.07.12 20:21

コメントありがとうございます。
YS11の気流が乱れたときに、すとーんと頼りなく落ちていく感じがだめなんですね。
小型プロペラ機だと余計怖いでしょうね。ブルブル・・・

投稿: iyota | 2005.07.13 09:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バームクーヘンかバウムクーヘンか | トップページ | ヤマダ電気のポイントカード »