会社営業年度の変更
会社の営業年度は、ずっと3月~2月末としていたが、来期から1月~12月末に変更することにした。そのため、まず会社の定款を変更。「第27条 当会社の営業年度は毎年1月1日より同年12月末日に至る年1期とする。」となった。
次に、高知税務署長あてに「異動届出書」なるものを出した。異動届というとなんだか引っ越しみたいだがそうではない。あと、県税事務所長あてに「事業開始等申告書」を提出。これで、事務処理は終わりのようだ。
そんなわけで、今期は変則にはなるが来月12月末日をもって営業年度が終わり、1月1日より新年度となる。
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- キヤノンコピーファックス複合機 iR-ADVC2230F で、スキャン送信ができないのは、Windows10更新で ”SMB1.0”が変更されていたため(2020.06.04)
- ヤマト送り状システムB2クラウドの調子が悪い(2019.09.25)
- ホテルニユーヒロデンとアスカネット福田CEO (2019/7/21)(2019.07.22)
- 製パン講習会(2014.05.18)
- 新年会(2014.01.16)
コメント
12月末〆の方が、税金の処理なんかがすっきりしそうですね。でも、ふつう、4月〜3月だと思ってました。3月から2月というのは何か理由があったんですか。
投稿: Wind Calm | 2005.11.28 19:46
Wind Calmさん、こんばんは!
3~2になっていた理由は、はっきりとはわかりませんが、うちの仕事は3~4月がけっこう忙しく、一方、1~2月は非常に暇で、売り上げも低いのです。そこで、売り上げが上がる3月を年度スタートの月にしていたのだと思います。
今回1~12に変更したした最大の理由はボーナスの支給月と営業年度を合わせるためです。
つまり、1~6月の業績評価で夏のボーナスを出し、1~12月の業績評価で冬のボーナスを算出しようと思っているのです。
それと暇な時期(2月末)に、税務処理ができるのもいいと思っています。
投稿: iyota | 2005.11.28 21:38
ありがとうございます。やはり住む世界の違う?「経営者」ですね。勉強になります。
投稿: Wind Calm | 2005.11.29 20:00
いえいえ、そんなことは・・・
要するに、いろいろ試行錯誤しながらやっているということです、ハイ。
投稿: iyota | 2005.11.30 09:00