« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月の48件の投稿

2006.01.31

求人倍率

今日で1月も終わりです。報道によると、全国の求人倍率は1倍になって、景気上昇を裏付けている、ということでしたが、高知県は0.何倍かで、全国でも最下位から3番目とのことでした。

これは高知県民の実感にちょうどあっている数字だと思います。都市部の景気上昇傾向に反して、高知県の従来型の産業はほとんど景気上昇してないんじゃないんでしょうか。

まぁ求人倍率が低いと言うことは、とらえ方を変えれば、企業にとっては求人がラクにできるということですから、とりあえず自分にとっていい方に解釈しておきます。

※Today's Podcast:「2006-01-31.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.01.30

夜の愛宕商店街

CIMG2576-w440

高知市中心部、愛宕商店街の夜景です。アーケードの途中にある、3箇所の「あたごまち」というネオンが重なって見えてきれいです。

おらんく屋、たまには行きたいなぁ。

※Today's Podcast:「2006-01-30.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.01.29

サンピアでゴルフ練習

SN310240-w440

朝9時前にウエルサンピア高知へ行き、ゴルフ練習です。この時間帯だと1階はすでにいっぱいなので、2階へ上がります。でも、2階から打つのは、なんだかやっぱり違和感があります。

※Today's Podcast:「2006-01-29.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.01.28

夢をかなえる「そうじ力」

最近購入(amazonで発注)した本。

5.夢をかなえる「そうじ力」 舛田充洋 著 総合法令出版

| | コメント (0)

高知西武跡

CIMG2565-w440

すっかり工事用の囲いで覆われてしまった、はりまや橋交差点角の高知西武デパート跡地です。2年後ぐらいに新しいビルができあがるようですが、どのような風景に変わるのでしょうか。

| | コメント (0)

2006.01.27

東横インホテルの偽装工事

東横インホテルの偽装工事問題について、今回は義務づけられていた身障者用客室を建築確認後に意図的に改築していた条例違反ということで、悪質だと思うが、たぶん一般の自社ビルとかだと、同様の違法改築は結構あるんではないかと思う。

要するに、無難に建てておいて、建築確認が取れてから改築してしまうということは、行われているような気がする。また、意図的ではなくても、改築したら建築基準法からはずれてしまうとか、ありそうな気がする。

東横インホテル以外のホテルでも、今、必死で、違法なところがないか自社物件を点検しているのでしょうね。

| | コメント (0)

2006.01.26

クロマツゴルフでフェアウエイウッドを試す

SN310238-w440

午後7時半頃から大津のクロマツゴルフへ行き、さっそく2,079円のフェアウエイウッドを打ってみました。やはり、それなりに打ちやすいようです。しばらく練習すればラウンドで使えそうです。

クロマツゴルフでやっている「RKCラジオちょっとゴルフをしてみようかな」の14期生は、けっきょく15名集まったそうです。14期生にとって今月は、スタート月ですので、クロマツゴルフの2階でルールについての講習を受けています。

| | コメント (0)

2,079円のフェアウエイウッド

CIMG2564-w440

先日ネットで注文していたフェアウエイウッド5番が届きました。送料・税込で2,079円でした。もちろん新品です。メイド・イン・チャイナで、安っぽい質感ですが、とりあえず私には充分ですので、しばらくはこれで練習してみます。

| | コメント (0)

2006.01.25

1月はヒマ・ライブドアと安藤美姫

1月も今日を入れてあと1週間となりました。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る・・・でしたっけ。そんな言葉がありましたが、そう早く日々が過ぎているような感じではないのですが、1月はヒマというか不景気なんで残りの日が少なく感じます。

今日は、下がり続けていたライブドア株に値が付いて取引が成立したということ。たぶん、したたかに大もうけをねらっている機関投資家がいるのでしょうね。ライブドアも多くの従業員を抱えているわけですから、新体制でそれなりにうまく経営して行けるといいのですが。

週刊誌を読んでいたら、安藤美姫が冬期五輪の代表に選ばれたのはおかしい・・・というような記事が載っていました。たしかに、安藤美姫は知名度は抜群ですが、肝心の調子の方は良くないですからね。

| | コメント (0)

2006.01.24

インパクトの寸前で

今日はゴルフ練習に行きませんが、昨日はいつものクロマツゴルフへ行ってました。

昨日は人数が少なくて、ゆったりと練習が出来ました。腰が45度まで、肩が90度まで、手は肩の高さまで上げる・・・とか考えながらスイングするんですが、いちばん出来ないのが「インパクトの寸前でリストを柔らかくして叩く」という部分です。

ただ、昨日は周りに人がいなくて、思い切ってスイングができたので、どこへ飛んでもいい!という気持ちで、当たる寸前にグリップをゆるめる感じを出すように練習してみました。で・・・ちょっとだけ感じがわかる?ようになりました。

| | コメント (0)

オイル交換2回目

CIMG2553-w440

会社で使用してる軽バンのオイル交換をしてきた。7月から乗り始めた車で、走行距離は約7000km。なんか少ないですね。月に1000kmの計算になります。

| | コメント (0)

2006.01.23

くねくね道路

CIMG2552-w440

天天丸海老ノ丸店とサンクス四国オフィスの間にある微妙に広くて工事途中みたいなまま放置されていた道路が「くねくね道路?」として整備されています。

| | コメント (0)

2006.01.22

9番アイアンとピッチングウエッジ

9時ころにサンピアのゴルフ練習場へ行きました。1階は9割程度、2階は6割程度の客でした。2階の50番打席で練習開始。

9番アイアンから8,7,6,5,4,3番まで順番にちょっとずつ打ってみました。全体的に距離が出ず、また右側に飛んでいく感じでした。

今は距離よりも、いかに安定してそこそこまっすぐ打てるかを考えているので、これでよしとしています。

9番アイアンとピッチングはメーカーが違うので、シャフトの長さやロフト角度を比べてみたのですが、ほとんど違いがありませんでした。ピッチングのかわりに9番アイアンを使用した方が、打感のまとまりが出ていいかもしれません。

※Today's Podcast:「2006-01-22.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.01.21

さっそく注文

「最近ほしい物」という投稿で、「フェアウエイウッドの5番」がほしいと書いたのですが、さっそく注文してしまいました。

注文したのは、あるネットショップで「在庫処分大特価品!」として売られていたフェアウエイウッドです。値段は送料・税込みで2,079円でした。この価格ですから、あまり期待はしていませんが、届くのが楽しみです。

| | コメント (0)

2006.01.20

ライブドアのことなど

この1週間、やっぱりやりたいことやらなければならないことをしないまま終わった。

昨日のNHKのラジオで、60歳からでも20年の歳月があるのだから、それを無駄にしないように、60歳以前から人生計画をたてておくべきだ、というような内容で放送されていたが、本当にそう思う。

仕事だけで終わったらつまらない。やはり、人生に膨らみとか豊かさをもたらすような別のことを見つけておかないと・・・。

毎日のように報道されているライブドア騒動、さてどのような方向に進んでいくのか。ライブドアが存続するとしても、これだけの大打撃であれば、かなり変わった形にになるだろうと思う。

報道で集中攻撃にあうのは、本当に恐いことだと思う。当事者にとっては、それ以前と以降では、まったく違う世の中になってしまう。喜んでいるのはヤフーと楽天だろうか。

| | コメント (2)

2006.01.19

堺町の横断歩道橋工事

CIMG2542-w440

高知市堺町の陸橋エレベーター取り付け工事が進んでいます。この陸橋の利用者がどの程度いるのかわかりませんが、バス利用客などにとっては便利になるでしょうね。

| | コメント (0)

2006.01.18

南川添の東西の道路

CIMG2541-w440

高知市南川添のローソンの前あたりから、東の方に向けて道路工事が進んでいます。完成すれば、片側2車線の立派な道路になるはずです。この道は、卸団地の通りを北へ抜けたところにある国分川にかかる橋とつながるようです。

| | コメント (0)

2006.01.17

エージレスシールチェックスプレー

CIMG2535-w440

エージレス(脱酸素剤)は、お菓子などの鮮度保持のために、袋内の酸素を吸着して、カビの発生などを抑制するものですが、エージレスを有効に活用するためには、ガスバリア性の高い袋を使用し、シール機で口をしっかりとじる(ヒートシール)する必要があります。

このヒートシール部分に小さい穴(ピンホール)があるだけで、エージレスの効果がほぼ無くなります。そこで、普通ちょっと見ただけではわからないシール部分のピンホールやシール不良をチェックするために使用するのが、写真の「シールチェックスプレー」です。

シール部分の内側から、このスプレーを吹きかけると、赤いシールチェック液が噴射され、すこしでもピンホールやシール不良があると、そこから赤い液がしみ出して、シール不良がわかります。エージレスを使用する場合の必需品といえるでしょう。

※Today's Podcast:「2006-01-17.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.01.16

本日は晴天

CIMG2531-w440

12日投稿分の高知県立美術館前から旧道を越えて高須バイパスを結ぶ新しい高架橋、13日に開通したようです。今までは、南向きが良く渋滞していたのですが、これで、高須バイパスまでは渋滞せずに出られます。

※夕方になって雨となりました。

※Today's Podcast:「2006-01-16.mp3」をダウンロード

| | コメント (2)

2006.01.15

イオン駐車場で

CIMG2524-w440

イオン高知に行ってました。早く行って、1階東側の駐車場が空いてたので、そこに止めたのです。帰りに、そろそろ出発しようかなとエンジンをかけて待ってたら、目の前で事故?

駐車スペースを捜しながらとろとろとろとろ走っていたビッツ?が、前を横切ろうとしていたおばさんを押していくように引っかけてしまいました。

おばさんが痛い痛いとか言っているのに、車はゆるゆる進行。ちょっとしてやっと気がついて止まりました。そして、車のおばさんは、車の中からすいませんというかんじで、頭を下げただけで、行ってしまいました。コワ!

その車、左側の前後車輪には、ホイールカバーがありませんでした。右側は付いているのに。たぶん普段からあちこちぶつかっているのでしょう。

| | コメント (4)

2006.01.14

プレジデントビジョン 起業への情熱

昨日購入(amazonで発注)した本。

4.プレジデントビジョン 起業への情熱 増永 寛之 (著)

※キャンペーン購入特典で『let me free』という曲(MP3)がおまけについてました。

| | コメント (0)

地球深部探査船「ちきゅう」

tikyuu 一昨日、桂浜沖に変な船がいるなと思って見ていたのですが、地元の報道で、それが地球深部探査船「ちきゅう」であることを知りました。

船の長さは200mくらいなんですが、中央部に堀削用のタワーがあって、その高さが海面から100m以上もあるらしく、海上に浮かんでいるところを見ると、とても不思議な感じに見えます。

※Today's Podcast:「2006-01-14.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.01.13

雨・雨・雨

CIMG2490-w440

今日は、久しぶりにまとまった雨となりました。水不足解消にちょうどいいのでしょうが、やっぱり雨の日はイヤです。

| | コメント (0)

決算月変更にともなう経理ソフト対応

会社の決算月を2月から12月に変更したので、今月から経理処理も変わってくる。パソコン会計ソフトには、古~いDOS版の会計ソフトを使用している。このソフトに慣れてしまっていて、なかなか他のに変えられなくてそのまま来ている。

このソフトの機能を改めていろいろ調べてみたが、決算月の変更機能が無い。仕方なく、新たに新年度ファイルを作ったので、前年度の残高や勘定科目の登録を一からやり直さなければならなかった。

最近では、会計ソフトもずいぶん安くなっているので、買い換えてもいいのだが、一応使えるようになったので、消費税率変更等で問題が出るまでは、このまま使い続けようと思っている。

| | コメント (0)

2006.01.12

ドライバー苦手

7時半頃からクロマツゴルフで練習。今日から松岡先生は旅行に出ているため不在。私の他には12期生2名と13期生1名が来ていた。

アイアンはともかくとして、ドライバーがやっぱり全然あたらない。困ったもんだ。ドライバーを練習する時間を増やさないとダメだろう。

| | コメント (0)

ほぼできあがった高須新町の高架橋

CIMG2487-w440

高知県立美術館前から旧道を越えて高須バイパスへつながる高架橋道路の4車線化工事が進んでいます。ざっと見た感じではほぼできあがっているように見えますので、開通も間近いでしょう。ただ、五台山のトンネルが1本しかありませんので、高知新港までの4車線化完成は、まだまだ先になると思います。

| | コメント (0)

西武デパート跡地に足場

CIMG2485-w440

高知新聞などで報道されているように、放置されていた高知西武デパート跡地の再開発計画がまとまり、さっそく足場が組まれています。かるぽーとへの高架歩道の工事も始まるようですし、高知市中心部の景色も徐々に変わっていくようです。

| | コメント (0)

2006.01.11

クロマツゴルフで

今日も夕方クロマツゴルフで練習をしてきました。もうすぐ14期生が入ってくるのですが、現在のところ申込者は9名だそうです。もう少し多い方がいいようなのですが、どうなるでしょう。

| | コメント (0)

かわうその里

CIMG2484-w440

須崎・道の駅かわうその里の前で工事が行われています。何ができるのでしょうか?

| | コメント (0)

ショップシーラーFS-215(富士インパルス製)

FS-215

ショップシーラFS-215は、店頭や小規模製造工場などでお手軽に使用できるシーラー(ヒートシール機)です。

小型軽量で持ち運びも簡単です。ヒータースイッチを兼ねたテーブルを装備しているので、袋を両手でもったまま軽くテーブルを押すことにより、強力な加圧力が加えられ、丈夫なシールができます。

また、ヒーターを取り替えることにより、2mm・5mm幅のシールができます。工場出荷時は5mm幅のヒーター線を取り付けています。2mm幅ヒーター線はスペアとして同梱してあります。ボディ底部分に、電源コードとスペアパーツを収納できるスペースがあります。

FA-200-10Wなど用のエアーペダル

| | コメント (0)

2006.01.10

新年度の方針書作成

今日から学校が始まりました。子供たちにとっては長い冬休みでした。学校が始まったせいでも無いでしょうが、今日は日中も道が混んでいました。本格的に仕事が始まったということでしょうか。

会社の新年度を1月始まりにしたので、今、新年度の方針書(予算)を作っています。普通は前年度中に作るのでしょうが、新年度に入ってからのほうが、前年度の数字が確定していて考えやすいので、こういう時期の方針書作成になっています。

予算作成の考え方として、以前は前年度実績をベースにした何パーセントアップという、良くありがちな予算設定にしていました。しかし、右肩上がりの予算が楽々達成するような時代ではありませんので、現在はそういう考え方をやめて、個人ごとの損益をベースにした予算編成に変えています。

| | コメント (0)

プリッキーヌ劇辛ポン酢

CIMG2482-w440

お客さんから試食用にいただきました。「プリッキーヌ激辛ポン酢」と「プリキーヌからいポン酢」です。ネット販売もしているようですので、、興味がある方はどうぞ。

プリッキーヌ ピリッ辛ぽん酢

| | コメント (0)

2006.01.09

横浪のスカイベイゴルフクラブでラウンド

SN310231-w440

今日は横浪のスカイベイゴルフクラブでラウンドでした。私にとっては、ゴルフ復帰後2回目のラウンドとなります。ここは、祭日は平日料金なのでたいへんお得です。

フェアウエイが狭いのでアイアンで刻んでいったので、前半はそこそこ出来でしたが、午後は、池越えのところで大たたきをしてしましまい、その後も調子がでませんでした。

※スカイベイゴルフクラブ
 高知県須崎市浦ノ内福良348-2
 TEL:088-856-2612

※Today's Podcast:「2006-01-09.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.01.08

「ちょっとゴルフをしてみようかな」の新年会

SN310230-w440

クロマツゴルフでちょっとゴルフをしてみようかな卒業生合同の新年会が行われました。1期生から我々12期生まで30名以上が参加。にぎやかに宴でした。

| | コメント (0)

年賀状のシーズンも終わり

SN310229-w440

龍馬郵便局の郵便ポストに、今年最後(たぶん)の年賀状を出してきました。投函したのは一昨日届いた年賀状へのお返し分です。今年は写真画質プリント年賀はがきを買ったのですが、少しあまりました。

| | コメント (0)

2006.01.07

新年度が始まる。

SN310225-w270今日も仕事でした。今年から会社の会計年度を1月1日~12月末日に変更したので、今月が年度スタートの月になります。

写真は、仕入れ先から毎年いただいている干支飾りです。

| | コメント (0)

2006.01.06

ボンバルディアDHC-8-400

新聞の夕刊って、あまり読むところが無くてつまらないのですが、お正月休みなどで休刊になるとやっぱりものたりないものです。

で、高知新聞の夕刊に最近毎日のように載っている記事が、例のボンバルディア・エアロスペース機の故障報道です。ほんと、頻繁に故障で欠航になっています。これだけ故障するんだったら、ボンバルディアDHC-8-400での運航をやめてもらいたいものです。

航空会社自体のイメージダウンになると思うのですが、地方路線だけの運行で中央の話題にはならないので、航空会社も本気で考えないのでしょう。

| | コメント (0)

2006.01.05

今日もゴルフ練習に

昨日に引き続き、今日もクロマツゴルフへ行き、ゴルフ練習をしてきました。今日は、同期(12期生)の3人娘?が揃っており、楽しく練習ができました。

今度、クロマツゴルフの新年会があるようなので、参加を予定しています。参加者は三十数人いるようで、ずいぶんにぎやかな新年会になることでしょう。

| | コメント (0)

須崎かわうその里で昼食

sn310227.JPG

須崎の道の駅かわうその里で昼食です。オーダーしたのはいつもの土佐丼です。ちょっと価格は高めですが、うまいので許します。

| | コメント (0)

2006.01.04

クロマツゴルフで練習

ゴルフレッスンは卒業したのですが、今年も引き続きクロマツゴルフで練習することにしました。

隣でやっている「RKC高知放送ちょっとゴルフをしてみようかな13期生」のレッスンを見ていたのですが、非常に参考になりました。クラブで地面を叩くように振るというイメージが少しだけわかったような気がしました。

| | コメント (0)

三菱東京UFJ銀行

東京三菱銀行UFJ銀行が合併して「三菱東京UFJ銀行」が誕生し今日から営業開始。大きな銀行同士の合併なので、この銀行を使っている仕入れ先も多く、仕入れ代金の振込先の変更依頼文書がたくさん来ている。

新銀行の名前が「東京三菱UFJ」でも「UFJ東京三菱」でもないのはなぜなのかよく分からないが、いずれにしろややこしい銀行名だ。そもそもUFJって何の略だったのだろうか。

まぁ、とりあえず各旧銀行への配慮をした銀行名で、そのうちもう一度名前が変わる運命だろう。

| | コメント (0)

2006.01.03

2006年の抱負

たろーさんのところ(2006年の抱負)で、元旦に抱負を書いておいた方がいいというような話があったので、遅ればせながら書いてみました。

(会社)
・売り上げ倍増(部分的に)
・社員倍増(部分的に)
・おもしろい仕事を創る
・休憩室を作る

(個人)
・ゴルフ練習の継続(おつきあいできるレベルに)
・年間読書量、最低60冊(少ない?)
・blog毎日更新
・体の悪い部分を直す
・声を鍛える(?)
・青い海
・情熱の薔薇

※Today's Podcast:「2006-01-03.mp3」をダウンロード

| | コメント (2)

トーク・トゥ・ハー

本日借りたDVD。

1.トーク・トゥ・ハー(2002年/スペイン)
2.パンチドランク・ラブ(2002年/アメリカ)

| | コメント (4)

戦艦大和復元プロジェクト

本日購入(amazonで発注)した本。

1.国盗り物語〈1〉斎藤道三〈前編〉司馬 遼太郎
2.国盗り物語〈2〉斎藤道三〈後編〉司馬 遼太郎
3.戦艦大和復元プロジェクト 戸高 一成

| | コメント (0)

年賀状を投函

昨日の夜から年賀状を書き始め、今日になってやっと龍馬郵便局のポストに投函してきました。

その後、庭でゴルフの練習などしてました。先日、ゴルフ5で買ったチープな練習器具を使っているのですが、やっぱりドライバーが当たりません。いろいろ試行錯誤した結果、右手の力を思い切り抜いてリラックスするとだいぶマシなようです。

| | コメント (0)

2006.01.02

倉敷美観地区

CIMG2476-w400

子ども達はチボリ公園へ行ったので、倉敷美観地区で暇つぶしをしてました。

美観地区は夜のライトアップがきれいになったそうですが、昼間はどうということもありません。

アイビースクエアでソフトクリームを買ってのんびりしてました。

SN310218-w400

※Today's Podcast:「20060102.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.01.01

瀬戸内海の前島

SN310199-w400

岡山県牛窓からフェリーに乗り、すぐ前にある島、前島シーサイドペンションアラパパに泊まりました。

SN310204-w400

時期はずれで泊まり客は少ないですが、料理はなかなかうまかったです。

CIMG2457-w400

| | コメント (0)

初詣

SN310193-w400

新年明けましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いいたします。

初詣に潮江天満宮へ行ってきましたが、あまりの人出の多さに驚きました。参拝者の列が延々と続いており(ほとんどが若者)、何時間待ち?になるかわからなかったので、あきらめておみくじと玉子焼きだけで退却しました。

そのかわり近所の出雲大社(土佐分祠)へ行き、お参りしてきました。こちらもそこそこ人は多かったですが、列に並ぶほどではありませんでした。

SN310196-w400

| | コメント (4)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »