« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月の35件の投稿

2006.02.28

2月も今日で終わりです。

2月も今日で終わりです。
観光バスを受け入れている店の人に聞いてみたんですが、今年はやはり1月から忙しいそうです。「功名が辻」効果です。
でも、来年はその反動で落ち込むのが分かっているので、喜んでいいのかどうか、わからないですね。

運転中にラジオで永田議員の「メール問題おわび会見」をちらっとききました。なんかすっきりとしない内容でした。印刷されたメール文面を見せられて、確かな情報だと確信してしまったのでしょうか。ちょっと不思議です。

| | コメント (0)

2006.02.27

ヒットの予感!・・・oppai

たろーさんのところで、新曲が発表されました。
今年のナンバー1ソングになりそうな予感がします・・・?

| | コメント (2)

建築中のサニーマート御座店

CIMG2660-w640

高知市北御座に建設中のサニーマート御座店です。
「今春オープン」と書かれています。サニーマート中央流通センターのすぐ北側の立地になります。会社から車だと、5分くらいで行けそうな場所です。
再開発が進んでいるので、数年の内に、このあたりはすっかり景色が変わってしまいそうです。

※1年前の記事:ベルゲンのパンで朝食

| | コメント (0)

2006.02.25

トゥランドットとイナバウアー

今日は土曜日ですが、全員出勤で、棚卸しや倉庫整理をしてました。
倉庫の整理をすると、どこからともなく、かならず大量のゴミが出てきます。
ゴミ処理だけで、たいへんです。

午後9時からのNHKスペシャルで「荒川静香・金メダルへの道」という番組をやっていました。
半年間の密着取材に基づく番組です。

すでに他のニュースでみたような内容でしたが、やはりオリンピックフリー演技でのプッチーニ・トゥランドットの音楽にのった、荒川静香のイナバウアー
そしてレベル4のスピンはすばらしかったです。

※高知Podcasting:「2006-02-25.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

窓際OL トホホな朝のウフフの夜

最近購入(amazonで発注)した本。

7.「窓際OL トホホな朝のウフフの夜」/斉藤由香
8.「しょっぱいドライブ」/大道珠貴

※1年前の記事:空調設備工事

| | コメント (0)

サトーラベルプリンター バーラベKe

CIMG2652-w640

小型ラベルプリンター「バーラベKe」のデータ入力中です。
本体でも入力できるのですが、結構たいへんなのでパソコンでやるほうがラクです。

| | コメント (0)

2006.02.24

荒川静香の金メダル

荒川静香に始まり、荒川静香に終わった今日でした。
トリノ入りしての最初の練習時から、荒川静香がなかなか良い表情をしていたのが印象に残っているですが、たぶんそれなりに自信があったのだと思いますね。
日本選手の活躍という面から見ると、あまり結果を残せなかったトリノ五輪に、大きな花を咲かせてくれました。

※一年前の記事:花粉の到来

| | コメント (0)

2006.02.22

花粉の季節は調子が悪い

花粉の季節です。
今年は花粉が少ないとはいえ、やっぱり目がしょぼしょぼしてしんどい時期です。また、温暖の差が激しく、風邪なのか花粉なのか区別が付かないような症状がいろいろ出てきます。毎年のことですが、桜が咲く頃までは、こういう感じが続くのでしょう。

トリノオリンピック女子フィギア、荒川静香さんの演技は、期待通りのすばらしいできでしたね。フリーの方も、うまく行くといいですが。

※1年前の記事:本棚

| | コメント (0)

上下ヒーター装備の卓上型シーラーAZ-200W

CIMG2628-w640

本日のおすすめ商品は、上下ヒーター装備ながら、小型軽量で、操作も簡単なシーラーAZ-200Wです。

上下ヒーター装備の卓上型シーラーというと、従来は富士インパルス製のFT-130FT-230が定番商品ですが、このAZ-200Wは、低価格ながら200mm長までのシールに対応している上、袋を持った手でテーブルを押すだけでシール作業ができるので、とても使いやすいと思います。

※仕様:電源100V、機械寸法240×300×170mm、重量5.5kg。

| | コメント (0)

2006.02.21

功名が辻にともなう工事

CIMG2620-w640

NHK大河ドラマ「功名が辻」に連動して行われる「土佐二十四万石博」会場整備のため、丸ノ内緑地が立ち入り禁止となっています。高知城北西側のすべり山の方でも工事のため立ち入り禁止となっています。今、高知へ観光に来ている人にとっては、残念な工事でしょうね。

CIMG2619-w640

| | コメント (0)

アンコールという名の再放送 NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」

NHK火曜日9時15分からの番組は「プロフェッショナル・仕事の流儀」です。

プロジェクトXの代わりにできた番組で、それなりに評判も良いようですが、今日は「アンコール」ということで再放送になっています。

プロジェクトXが終了した理由はネタ切れでしょうが、もうひとつの理由は、同じ時間帯での再放送(リメイク含む)だったと思います。新しい内容かと思って見たら、実質的な再放送だったら、見る人はいやになって見なくなります。

せっかく好評な番組なのに、NHKは同じ失敗をさっそく繰り返しているように感じます。

| | コメント (0)

2006.02.20

クロマツゴルフでアイアン練習

最近、月曜日はなんとなく忙しくて、バタバタしている内に終わります。8時過ぎに、クロマツゴルフへ行き、1時間ほどゴルフ練習をしてきました。

いつものようにアイアンの練習をしていたのですが、下半身の使い方がなかなかうまく行きません。ゴルフクラブというものは、基本的に引っ張りの力で振るような気がしてます。

| | コメント (0)

2006.02.19

Lexus高知

CIMG2618-w640

高知駅近くのトヨタレクサス店前の歩道工事がやっと終わったようです。レクサス店は高級な作りなんですが、この写真を見ると、なんか地味に見えます。

| | コメント (0)

ブログ道・続き

久米信行(著)ブログ道を少しずつ読んでいるんですが、その中に、「ブログ記事の最後に電子署名を入れよう」という内容がありました。

検索で一つの記事にたどり着いた読者が、いちいちプロフィールなど見ることは、なかなか無いので、誰が書いたのかを明確にしましょう、という考え方です。

試しに署名を入れてみました。あんまり長くなるといやらしいし、短いと意味がないので、加減がむずかしいです。

| | コメント (2)

2006.02.18

マックで渋滞

CIMG2617-w640

土佐道路西向き、五台山トンネル付近が渋滞していたので、冗談で「みんなマックに行くから渋滞するんだ」と言っていたら、ほんとうにマクドナルドが原因の渋滞でした。

まぁ、高架橋工事の影響で道幅が狭まっているので、よけい渋滞するのでしょうが、ちょっと驚きました。

| | コメント (4)

裁判所

CIMG2616-w640

今日は朝から穏やかな良い天気となりました。高知地方裁判所の前を通りました。子供の頃は、ここに広いスペースがあり、休日の遊び場所でしたが、今ではあまりお世話になりたくない場所です。

| | コメント (0)

2006.02.17

明日は休み

今日はなんだか忙しくて疲れました。オリンピックの方は、相変わらず低調ですね。それぞれ頑張ってはいるのでしょうが。明日は、一応休みなので、ゆっくり休養します。

| | コメント (0)

2006.02.16

DISCASでCDレンタル

久米 信行 著「ブログ道」を読むと、「題名とプロフィールがとても大事」と書いてあるので、ブログの題名を少し変え、プロフィールページも更新しました。

DVDレンタルのDISCASニュースによると、『皆様のご要望にお答えして「CDレンタル」をまもなくスタートいたします。サービス開始は2月中を予定しています。』とのこと。

CDレンタルがどのような仕組みになるかわかりませんが、CDもDVD同様にレンタルできると便利だと思います。楽しみです。

※高知Podcasting:「2006-02-16.mp3」をダウンロード

| | コメント (6)

2006.02.15

トゥームレイダー2

DISCASで借りたDVD。

1.トゥームレイダー2/アンジェリーナ・ジョリー
2.インファナル・アフェアII 無間序曲/エディソン・チャン

※高知Podcasting:「2006-02-15.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.02.14

お昼はおべんとうハウスの弁当

今日のお昼も近所の「おべんとうハウス」の弁当でした。今日は、日替わり弁当が鶏肉だったので、ショウガ焼き弁当をオーダーしました。

最近は午前中からお昼まで、会社にいることが多いので、1週間の内半分くらいは、昼食はここの弁当になっています。

午後4時から会議でした。会社にいるのは楽ですが、なんとなく不完全燃焼というか、落ち着かなくなり、漠然とした意味のない不安感というようなものがわいてきます。

忙しくて走り回っているような時のほうが、精神的には安定するような気がします。

| | コメント (0)

2006.02.13

京滋バイパス

今日、早朝に京滋バイパスで大きな事故があった。車12台で、死者が3名という。追い越し車線上に倒れていた男性が発端となったとても悲惨な事故だ。

京滋バイパスというものが、どの程度バイパス的な機能を果たしていて、通行量がどれくらいなのかさっぱり分からないが、最近開通した道路だから、それなりにりっぱな道路なのだろうと思う。

高知に住むようになってから、高速道路を使うとしても、せいぜい京都どまりで、それ以上東へ自家用車で行くことはめったにないので、新しい道路を造っていることはなんとなく知っていても、こういう情報には非常に疎くなっている。

| | コメント (2)

2006.02.12

女優スカーレット・ヨハンソン

fujiya01-w640

先日借りたDVD「ロスト・イン・トランスレーション」を今日やっと見ました。

日本が舞台の洋画というのは、あまり無いと思うので、ちょっと不思議な印象でしたが、ゆったりとしたストーリー展開というか、ストーリーがあまりなくて、淡々と進行する感じが、それなりに心地よいという印象でした。

相手役の女優スカーレット・ヨハンソンが、なかなか良い雰囲気を出していました。

最後、首都高速から見たこの不二家の看板が出たところで終わるのです。銀座4丁目にある不二家のお店ですが、ここは2階と3階に不二家のレストランがあるだけで、このビルは不二家のものではありません。

不二家本社ビルは銀座7丁目にある地味なビルです。新幹線や山手線沿いのビルなんですが、あまりに平凡なビルなので気づく人はすくないでしょうね。

※Today's Podcast:「2006-02-12.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

縄手町のマルナカ

CIMG2605-w640

土佐道路沿いのハマートで買い物をしたあと、縄手町に新しくできたマルナカへ初めて行きました。

ここはニコホンさんの跡地です。鏡川沿いの狭い土地という印象でしたが、案外奥行きがあり、広い駐車スペースが確保されています。

| | コメント (0)

2006.02.11

トリノ五輪が始まった

午前中に掃除や洗車などしていて、妙に疲れたので、午後はのんびりしてました。ほんとうは、午後はゴルフ練習に行こうと思っていたのですが、行きませんでした。

トリノ冬期五輪がはじまったのですが、今のところ、なぜかあまり興味を感じません。活躍する選手が出てくれば、それなりに興味がわくのでしょうが。

開会式にソフィアローレンが出ていました。私はソフィアローレンとマルチェロマストロヤンニが出ていた『結婚宣言』という映画がとても印象に残っていて、もう一度見てみたいのですが、レンタルDVDとか無いんですよね。

| | コメント (0)

再塗装

CIMG2601-w440

ベランダに置いていた、鉢用とプランター用の木製棚を掃除して再塗装しました。油性塗料の方が持ちがいいのはわかっていますが、めんどうなので水性塗料で塗ってます。

| | コメント (0)

2006.02.10

気分の良い日です。

CIMG2600-w440

午後から少し風が出てきて少し肌寒くなってはきましたが、気持ちの良い天気でした。

※Today's Podcast:「2006-02-10.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

今日は晴れ

CIMG2598-w440

久しぶりに朝から良い天気で、天高く青空が広がっています。

| | コメント (2)

2006.02.09

自転車のカギ

NHKの番組、ご近所の底力を見ていたら、自転車の盗難を防ぐためには、鍵を2つ付ける必要があると言っていた。

そして、前後に二つの鍵がついていても、後ろの鍵を閉めるだけで、前の鍵は自動的にかかるようなものがあるということが紹介されていた。

私のおんぼろ自転車には必要なさそうだが、もし新しい自転車を購入するようなことがあれば、考えてみる必要性はあると思う。

| | コメント (0)

2006.02.08

お昼は喜多方ラーメン

CIMG2596-w440

今日のちょっと遅めの昼食は、六泉寺サニーマート内の喜多方ラーメンでラーメンを食べました。ここのラーメンはあっさりしていて好きです。

喜多方へ始めて行ったのは、もう20年ちかく前でしょうか。そのころすでに観光客を多く集めるラーメン屋さんがありました。

| | コメント (0)

ポリシーラーPC-200

PC-200-w440

富士インパルス製、手軽に使用できる、カッター付き卓上型シーラーPC-200です。加熱時間調整つまみで、使用する袋に応じた加熱時間を設定し、袋のシールしたい部分を挟み込んで、圧着レバーを片手で押さえると加熱ランプが点灯、シール終了音がピッと鳴ったらシール完了です。

PC-200には、カッターがついていますので、ヒートシールと同時に、カッターノブを動かすことにより、袋の余分な部分をきれいにカットすることができます。

ヒーター線は2mm幅のヒートと溶断用のヒーターが付属していますので、用途により取り替えて使用することができます。

FA-200-10Wなど用のエアーペダル

ポリシーラー 富士インパルス

| | コメント (0)

2006.02.07

風が強かった

今日は良い天気かと思っていたら、時々小雨が降ったり、風がとても強かったりと荒れ気味の天気でした。

この時期は風が強い日が多いのですが、風と言えば、昔、大学受験で大宮の東の方へ行ったとき、すごく風が強くて驚いたことがありました。北関東の風は高知とは違うと実感したものでした。

大河ドラマ「巧妙が辻」の視聴率がどうなっているかは知らないが、やはりちょっと不人気ドラマになりそうな予感・・・仲間由紀恵は時代劇より、やはりヤンクミの方が似合っている。

| | コメント (0)

2006.02.06

ボディターンはむずかしい

朝から「冷たい雨」が降ってとても寒い1日でした。いつもは暑くなりすぎて困る会社のストーブでも、足下が冷たく感じていました。山間部では雪が降っていることでしょう。

夜7時半過ぎから、クロマツゴルフへ練習に行っていました。アイアンは、まっすぐ飛ぶようにはなったんですが、飛びに力強さのようなものがありません。また、ドライバーは相変わらず当たりません。

特に長いクラブを振る場合は、手の上下と体の回転をそれぞれ意識する必要があるようですが、なかなかうまく行きません。どうしても、払い打ちのようになってしまいます。やはり、ボディターンの基本練習が不足しているのだと思います。

| | コメント (0)

2006.02.05

ロスト・イン・トランスレーション

DISCASで借りたDVD。

1.ボウリング・フォー・コロンバイン/マイケル・ムーア
2.ロスト・イン・トランスレーション/ビル・マーレイ

先日買った本「夢をかなえるそうじ力」を読んでいます。「自分の身の回りの状態」=「自分自身」だそうです。散らかったテーブル、片付けられてない物、汚れ、ゴミ、それらの状態=自分自身の状態ということです。だからそうじが大切、そうじは力なんですね。

※Today's Podcast:「2006-02-05.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2006.02.04

ブログ道

最近購入(amazonで発注)した本。

6.「ブログ道」 久米 信行 著  NTT出版

※Today's Podcast:「2006-02-04.mp3」をダウンロード

| | コメント (10)

2006.02.03

寒くなってきた

暖かい日が続いていましたが、今日午後になって急に寒くなってきました。夕方、大豊インターチェンジ近くに行っていたのですが、少し雪が舞っていました。

新年度になってもう1ヶ月が過ぎましたが、まだ新年度の方針が確定していません。明日は、じっくり考えをまとめるつもりです。

※Today's Podcast:「2006-02-03.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »