« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月の38件の投稿

2006.04.30

新装なったイオンへ

Img_0022w200 新装になったイオンショッピングセンターにきました。

いままで二階にあった家電コーナーが一階に降りて、液晶テレビが目立つところに並んでいます。また一階にあった靴売場が二階に移動しています。

化粧品のコーナーも充実されデパート風なアドバイザーを置いているのですが、これはお客の反応があまり良くなさそうです。

娘に、タワーレコードでRYHTEMの「願い」というCDを買わされました。この曲はズームインスーパー3月のお天気テーマソングです。

| | コメント (0)

第六小学校の運動会

Img_0021w600

次女の運動会でした。天気が良すぎて、ちょっと暑かったですね。ゴールデンウイーク中の運動会というのは、なんだかしんどい感じがしました。

| | コメント (3)

2006.04.29

COMO

Img_0012w640

最近改装されたマルニ高知店へ寄ってみました。外観は、だいぶきれいになっていますが、1階の内部はほぼそのままで、2階部分が全面的に改装されています。

Img_0013w640

2階に上がると、いきなり高級な雰囲気で、その落差に驚きます。従業員も1階がおばさんなのに対して、2階は若い人になります。

Img_0014w640

喫茶スペースが新設されており、ランチの対応もしているようです。

| | コメント (2)

南国市のアシストファームへ

Img_0005w640

南国市のイエローハット隣にあるペットショップ「アシストファーム」へ行きました。ここは、ホームセンターマルニなどをやっているフタガミの新業態店舗です。

Img_0007w640_1 

それほど広い店舗ではありませんが、熱帯魚や虫、犬・ねこ、それに馬(ポニー?)がいます。

Img_0011w640_1

帰りに、隣のイエローハットにできたベーカリーカフェ「Orange」 に入りまた。ランチタイムには食事メニューなどもあるようです。

| | コメント (0)

2006.04.28

少しずつは進歩しているのか

8時過ぎにクロマツゴルフへ。12期生は、M好さんとY本さんが来ていました。

気候が良くなったので、少し打ち込みの練習するだけで、汗がふきだしてきます。

進歩しているのかどうか、良くわかりませんが、感覚が少しずつ変わっていることは感じます。今は、下半身がしっかり対応できないと、うまくスイングできないな、と感じながら練習しています。

| | コメント (0)

2006.04.27

コンベアベルトの交換

Cimg2918w512_2 自動ラベラーのコンベアベルトを交換しました。

交換作業は、機種によっては結構たいへんなのですが、今日はだいたい予定通りうまく行きました。

コンベアベルトの蛇行を防止するような機能のついてコンベアもあるのですが、自動ラベラーに使うようなコンベアには、そういう機能がついてないので、蛇行調整には少し気をつかいます。

| | コメント (0)

2006.04.26

こんな切手があるんですね。

Cimg2908v440こんな切手があるんですね。

漫画雑誌の付録に付いてそうな感じで、にせ物っぽい感じがしてしまいます。

| | コメント (0)

パナソニックのモーターを交換

Cimg2906v440_1包装機のモーター交換修理をしていました。2度目の交換です。

モーターというものは、そうそう壊れるものではないのですが、このモーターは、近くに発熱源があり、高温にさらされているので、5年くらいでこわれてしまうようです。

| | コメント (0)

2006.04.25

クロマツゴルフで5番ウッド練習

月曜日に行かなかったので、夜遅くにクロマツゴルフへ行き、ゴルフ練習をしてきました。

行ったときには7~8人いたのですが、すぐに皆帰ってしまい、最後は一人でぽつぽつと5番ウッドの練習などしていました。

インパクトの時の感じがちょっとわかりかけているような気はするのですが、まだまだ不安定です。

| | コメント (2)

2006.04.24

ツマがほしがるモノ

Busuka ツマにこれがほしいと言われました。ブースカの抱き枕です。確かに、一見かわいらしいですが、現物が枕元にころがっていると、どうでしょうか。

中学1年になった長女は、新入生の研修旅行で、今日から国立室戸青少年自然の家に行って3日間留守なので、家の中がなんだか静かです。

忙しいわけでもないのになんだか疲れたので、今日のゴルフ練習はお休みしました。

| | コメント (4)

2006.04.23

功名が辻効果で階段

Cimg2897w400 午後5時から、三翠園の14階で、高知県洋菓子協会の懇親会があり参加しました。

NHK大河ドラマ「功名が辻」の影響で、たいへんな数の観光客が宿泊するようで、14階まで続くエレベーターがいっぱいで、仕方なく階段で上がりました。

こういうことは、1年限りのにぎわいですから、私としてはあまり良いことだと素直に思えないのですが、それなりに高知県をうるおしているのは事実のようです。

| | コメント (0)

2006.04.22

くいうち作業

Cimg2886v640会社に隣接する土地での新築工事が着々と進行しています。

現在はくいうち作業中です。20本ちかくのくいを打ち込むようです。

ただ、打ち込むと言っても、昔みたいにどんどん音がするのではなくて、静かにす~と入っていきます。

穴を掘ってから、くいを入れているそうです。

| | コメント (0)

2006.04.21

上達しない。

いつものように8時過ぎから、大津のクロマツゴルフでゴルフ練習でした。今日はベテランさんが多く来ていました。

最近は、週に2回のペースで練習に行っているのですが、このペースではどうも上達しそうにないです。困りました。

| | コメント (0)

2006.04.20

民間委託による駐車違反取り締まり

Cimg2884w200 お昼に卸団地組合の社長会が行われ参加しました。今日の題目は、6月から行われる新しい駐車違反取り締まりについての説明でした。

民間に委託する方式ですでに報道されているのですが、けっこうたいへんなことになりそうです。

「ガイドライン」と呼ばれる重点取り締まり地域では、車から人が離れた途端に無条件に「駐車違反」として取り締まりを受けることになります。

高知市では、北が高知駅、南が鏡川、東が知寄町、西が上町2丁目で、大手筋を中心としてこの範囲内で取り締まりが行われるそうです。

時間帯は5時から22時までのうちの8時間に行われるそうで、今までのような警察官の取り締まりであれば、裁量により見逃されていたような駐車違反も、否応なく取り締まるよう義務づけられているようです。

一番困るのは宅配便屋さんでしょうが、うちのような業態でも、配達や営業活動に支障が出そうです。

| | コメント (2)

2006.04.19

君は「サラリーマンNEO」を見たか!

Neow180 新聞の番組表を見ていて、なんとなく気にかかっていたNHK総合午後11時からの番組「謎のホームページ サラリーマンNEO」を偶然見てしまった。

いやぁ、おもしろいですね。11時に寝るつもりだったのですが、ついつい最後まで見てしまいました。とてもNHKの番組とは思えない内容で、笑えます。

放送は、毎週火曜日、再放送は土曜日1:10~(金曜日深夜)です。

| | コメント (4)

2006.04.17

トラックバック機能を無効に

最近、トラックバックスパムが多いので、一時的にトラックバック機能を無効にしてあります。

トラックバック機能はうまく使えば、blog同士をうまく結びつける強力な手段となるわけですが、スパムは論外としても、通常あまりうまく使われていないような気がします。

| | コメント (2)

2006.04.15

トゥー・ウィークス・ノーティス

Twoweeksv210 サンドラ・ブロックとヒュー・グラントのラブ・コメディ「トゥー・ウィークス・ノーティス」を見ました。

なかなか良かったです。台詞のテンポがいいですね。

| | コメント (0)

中学時代

長女が中学生になりました。

親になるということは、子供を通して、自分自身の若い頃を追体験するようなところがあります。また、一方で、自分が子供のころの、親の考え方や気持ちを想像できるようになります。

私の中一時代はどんなだったろうかと思います。勉強には力が入らず、自分の好きなこともなんとなく見つからない時期だったような気がします。

大人になっての6年間は短いですが、中学・高校の6年間は長いものです。充実した学生時代になるといいですね。

| | コメント (2)

2006.04.14

ちょっとゴルフをしてみようかな15期生は7人

午後8時半頃から、大津のクロマツゴルフでゴルフ練習をしました。私とおなじ12期生の同期(女性)が3名揃っていました。

今月からレッスンスタートがしたRKC高知放送ラジオの「ちょっとゴルフをしてみようかな」15期生は、当初10名の予定でしたが、3名が都合が付かずに抜け落ちて、7名でのスタートとなったそうです。

| | コメント (0)

土佐山でおすしをもらう

Cimg2862w640

今日は土佐山で仕事でした。少し前までは、土佐山村でしたが、今は高知市土佐山です。

Cimg2863w640

帰りに、田舎風のおすしをもらったので、これで昼食としました。

| | コメント (0)

10101km

Cimg2839w640

昨年1月から乗り始めた会社車輛(ホンダアクティバン)の走行距離がやっと1万キロを超えました。

1万キロちょうどの時には気がつかなかったのですが、今日、ふと見ると、「010101」という表示になっていました。

上の写真では右端の1が見にくいですね。

| | コメント (2)

2006.04.12

高知卸団地点景

Sn310268w640

会社は、高知市中心部から東へ2kmくらいの位置にあります。

Sn310269w640

卸団地中央部を南北に抜けている道路です。
以前は袋小路になっていて交通量が少なかったのですが、いまではかなり車が多くなり、朝晩は混雑します。

Sn310270w640

会社は卸団地入り口から入って最初の通り(1番街)を右に曲がったところに位置します。

| | コメント (0)

2006.04.11

お昼はさわらのピリ辛味噌煮

Cimg2836w640_1

本日のお昼は、近所にあるおべんとうハウスの弁当でした。

内容は、さわらのピリ辛味噌煮、揚げいかのケチャック掛け、青菜と笹身のおひたし、ポテト明太サラダ、トマトスパゲティ、玉子焼き、海老シュウマイです。

1週間のうち1~2回は、ここの弁当になっています。

| | コメント (0)

愛内里菜「Single Collection」

Aiutiw180 ツタヤDISCASでDVDだけでなくCDも借りられるようになり、はじめて借りたCDは、愛内里菜の「Single Collection」です。

「Forever You ~永遠に君と~」がとても良かったので、このCDを借りてみたのです。

| | コメント (0)

2006.04.10

天気が悪いと調子が出ない。

天気が悪いせいか、妙に寒くて、調子が出ません。こういう時は、気をつけないと体調を崩してしまいそうです。

週間天気予報を見る限りでは、しばらく天候が不安定なようです。

卸団地の事務局さんが来て、うちの会社と隣の会社の間の排水溝が詰まっているので、工事をするような話でした。

30年以上前に植えた欅が根を張って、排水溝を壊しているようです。30年も経過すると、いろいろと費用がかかってしまいます。

※1年前の投稿:給湯ポット

| | コメント (0)

今日のお昼はパン

Cimg2832w640

今日のお昼はロマンド一宮店さんのパンです。

買ったのは、チョコ棒パンと激辛カレーパンとツナサンド。激辛カレーパンはその名前どおりの辛~いカレーパンでした。

| | コメント (2)

10分間の積み重ね

毎朝始業時間の15分前から掃除をするようにしています。正味10分くらいでしょうか。

トイレ掃除などのように、毎日同じ場所を掃除しているとそれほど感じませんが、ちょっとずつ違った場所を掃除していくと、1週間でもかなりの掃除ができることに気がつきます。

1日10分として、1週間で50分。1ヶ月で200分。1年間で2400分=40時間です。

1日10分間でも新しい仕事や趣味に取り組めば、1年間では、それなりの成果が出そうです。こう考えると、積み重ねというか、継続の大切さ、力を感じます。

| | コメント (0)

2006.04.09

映画「ラブアクチュアリ」のDVD

Eiga20060409 映画「ラブアクチュアリ」のDVDを見ました。

なかなか良かったです。予備知識なしに見てたので、最初はいろいろな人が出てくるので、ストーリーがわかりにくかったのですが、途中で意味がわかってきました。

一番好きなのは、学校でのコンサートシーンでしょうか。良い映画は何度も繰り返し見たくなるものです。

| | コメント (0)

朝8時過ぎ

朝8時過ぎにウエルサンピアへ行きました。 これくらいの時間帯であれば二階はすいていますが、九時頃にはいっぱいになってしまいます。 相変わらずボールが右方向に飛んで行きます。

| | コメント (0)

2006.04.07

金曜の夜はクロマツゴルフへ

Cimg2824w640

今日は、高知県北部の本山町へ行ってました。このあたりは、まだまだ桜の花盛りで、きれいに咲いていました。

今年の桜は例年よりきれいに見えますが、気のせいでしょうかねぇ。

日中はバタバタと忙しかったのですが、夜は、クロマツゴルフへゴルフ練習に行ってきました。

明日、「ちょっとゴルフをしてみようかな」の15期生の開講式だそうです。現在のところ、参加者が10名。もうちょっと、人数が集まるとやりやすいと、松岡先生が言っていました。

ココログ、この時間帯(11時半)でも、スカスカ気持ちよく動いています。こういう調子なら、気持ちよく書き込みができます。

| | コメント (2)

2006.04.06

桜はいいですね。

Cimg2815w640

今日お昼頃は風が強くて、桜の花が舞い散っていました。大げさに言えば「サクラ吹雪」でしょうか。

天気が良く、気温も適温で、お花見をしていれば、いい気分でしょうね。写真は、南国市の高知県立歴史民俗資料館へつづく坂道の桜です。

Cimg2811w640

今日のお昼はうどんでした。かけうどん(中)に、かき揚げときす天です。私は基本的には、かけうどんが好きです。

午後に、高知銀行の担当さんが、担当交代のあいさつに来ていました。聞くところによると、同じ会社を担当するのは2年間で満期!となり、担当替えをしないといけない規則だそうです。

一般の会社の場合、担当がコロコロ変わるのは、お客さんにとっては、あまりいいことではないような気がしますが、銀行はやはり特別なんでしょう。

高知放送ラジオ、午後1時40分から放送の「ちょっとゴルフをしてみようかな」を久しぶりに聞きました。

我々12期生のあと、13期生の卒業を伝えていました。13期生はラウンドレッスンがなかなか成立せず、回数が少なかったようです。

それでも2名脱落?しただけで、他のみんなは卒業できたそうです。

最近、レッスンのある曜日を避けて、クロマツゴルフに行っているので、14期生にどんな人がいるのかは知りませんが、皆さんがんばってほしいものです。

※1年前の投稿:ロッテリアでたばこの煙に滅入る。

| | コメント (0)

2006.04.05

歯が取れて

先週、土曜日の夜、歯が取れてしまいました。そして、今日、やっと歯医者に行くことができて見てもらいました。

心配していましたが、はずれた歯は、うまい具合にそのまま取り付けることができました。

芸能人は歯が命、一般人も、やっぱり歯は大事ですね。

まだ桜が咲いているのですが、もう終わりですね。ハラハラと桜の花びら舞い散る光景はとてもきれいです。

※1年前の投稿:記憶喪失

| | コメント (2)

名刺について考える

Cimg2808w640

いただいた名刺は、そのままにしておくと、あっという間に溜まっています。

最近では、名刺整理に「やさしく名刺ファイリング」というスキャナ付きのソフトを使っているのですが、ほんと便利です。

ただ問題なのは、読み取ったあとの名刺をどうするかです。

なんとなく、取っておくのですが、実際に名刺の束から名刺を捜す必要性がないのです。

いただいた方には申し訳ない感じもしますが、少し時間がたったら、名刺自体は処分することにしました。

最近の名刺には、携帯電話番号やホームページアドレスやメールアドレスが入るのが普通になってきています。

いろいろな情報を思い切りつめこむせいか、字が小さくて、肝心の電話番号などが見づらいような名刺も増えてきてます。

会社名などがロゴで入っていると、スキャナで読み取ったデータを文字に変換するときに読み取れません。

1回しか会ったことのない人の名刺をみても、どんな人だったか思い出せないので、顔写真入の名刺というのはとてもいいと思いのですが、なぜか最近では少なくなってしまいました。

名刺も時代と共に変わっていって当然でしょうから、これからはスキャナで読み取るのを前提とした名刺がいいような気がします。

| | コメント (0)

2006.04.04

食品リサイクル法とバイオ式生ゴミ処理機

Apr0443w384 「食品リサイクル法」という法律が施行されています。

食品の食べ残しや食品製造工程で大量に発生する食品廃棄物の発生を抑制し、処分される廃棄物の量を飼料や肥料にして再利用しようという法律のようです。

基本方針で、平成18年度までに、すべての食品関連事業者が再生利用等の実施率を20%以上にすることが目標設定されています。

再生利用や減量のために、バイオ処理でゴミを減量する機械がいろいろ開発されているようですが、いちばんのおすすめ商品がこれです。

広島のテックコーポレーションという会社が作っている装置で、脱臭機能によりいやなニオイがないところが評価され、トヨタ自動車の関連施設や病院・学校などに納入されているようです。

まだまだ価格が高いので普及するのはこれからでしょうが注目すべき商品だと思います。

| | コメント (0)

2006.04.03

新年度ですね。

今日から新年度というところが多かったでしょうね。新入社員にとっては、大切な日です。

私が新入社員の時は、銀座の本社で1週間くらい研修の後、半年間にわたって各地の事業所を転々として研修がありました。

実際に正式配属になったのは10月1日でした。今、そこまで余裕のある新入社員の使い方ができる会社はそうそう無いでしょうね。

うちの会社は1月から新年度が始まっています。1月、2月、3月を、助走期間としたら、4月、5月、6月でジャンプしないといけないのでしょう。

| | コメント (0)

ローソンに救急車

Sn310265w640

買い物に近所のローソンに行ったら、回転燈をつけた救急車が止まっていました。

ローソン内で病人か?と思い店内に入りましたが、なにも特別なことはありません。

おかしいなと思いつつ、帰りに救急車の中をのぞいたら、なにやら救急処置らしきことをしていました。

ローソン内のお客さんが急病になったんでしょうかね。店員はまったく無関心な感じで仕事をしていましたので、ちょっと不思議な感じでした。

| | コメント (0)

2006.04.01

伊東美咲とゴルフグローブと浜田朱里

Cimg2796w640

今日は休みでした。朝の目覚めは、なんとなく伊東美咲のことを考えていました。

伊東美咲の存在を確認したのは、フジテレビのドラマ「ランチの女王」の時です。なんだか首が長いキリンさんのような美女が出てるなぁと思ったのが第一印象でした。

ドラマを見るうちに、主役の竹内結子よりも伊東美咲の方が気になってこのドラマを見ていました。

あと、ドラマ自体の出来はともかくとして、「電車男」の伊東美咲は、一番のはまり役だったと思います。もう、これ以上の役回りは来ないような気がします。

午後、ゴルフ5へ行き、ゴルフグローブを買ってきました。安物だとすぐ穴があくし、フィット感も良くないので、本皮の物にしています。

その後、昨日に引き続き、大津のクロマツゴルフに行ってきました。相変わらず、調子は出ないのですが、前々から強く言われている、ボールを上から下に叩く感じで練習していました。

余計な話ですが、「高知おらんくの牛乳日記」を見ていて、生乳検査者に浜田朱里さんという名前を見ました。

そういえば浜田朱里(じゅり)という歌手がいましたね。最後はグラビアアイドルのような感じになって、いつの間にか消えていったような印象です。

一度、浜田朱里を間近に見たことがあります。昔のニッポン放送のビルでラジオの収録があって、そのときに見ました。

司会がフォーリーブスのおりも正夫で、アルフィーとかも良く出ていました。

あの頃の浜田朱里はかわいかったですね。

※podcasting:「2006-04-01.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

私のウォルマート商法

Cimg2790w640   

最近買った本。

10.私のウォルマート商法/サム・ウォルトン
   すべてを小さく考えよ
   (講談社+α文庫)

| | コメント (2)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »