慣れてしまっている
あと2日で5月も終わりです。5月は31日まであるわけですが、連休のため実稼働日が少ないので、長いようで短い月です。
新人が会社に入ってくると、基本的な礼儀作法から教えるわけですが、実際のところ、新入社員に教えている内容をきちんと実行している既存社員が少ないことに気づく。これは問題ですね。
知らず知らずのうちに、慣れてしまっている。こういうことの一つ一つが、お客さんとふれあう場合に、微妙な違和感を作っているのかもしれません。じわじわと売上などに影響しているはずです。
※1年前の投稿:高知市立第六小学校の運動会
※2年前の投稿:スパム電話2
| 固定リンク
« 休み | トップページ | 基本に戻ってやり直しか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エールフランスAF293(2014.04.20)
- 忙しかった2014年3月が終わる(2014.03.31)
- 筆山へ墓参りに(2014.03.29)
- 2010年1月31日のTweets(2010.01.31)
- 県税事務所へ(2008.03.12)
コメント
できがよくて接していても気持ちのいい営業社員や店員というのはほとんどいませんね。ゼロかもしれないとすら思います。スーパーの通路などでは、常に店員に道を譲っています(笑)
投稿: Wind Calm | 2006.05.29 23:38
コメントありがとうございます。
人を育てるということ、育つということはなかなかむずかしいですね。
仕入れ先の女性事務員、入社当初はなかなか良い対応をしていたらしいですが、今では、その会社の姿勢が染みついたせいか、やることはやるのですが、応対としては最低になってしましました。
会社に染まるというのでしょうかね。残念なことです。
投稿: 伊与田治彦 | 2006.05.30 21:01