« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月の20件の投稿

2006.06.30

はりまや橋交差点の風景

相変わらず、体調不良で調子が出ません。

下の写真は、はりまや橋交差点から、南東方向を写したものです。旧高知西武の建物が完全に無くなったので、かるぽーとやトップワン四国が目立つようになっています。

Img_0232w640

| | コメント (0)

2006.06.27

携帯電話の微弱電波

今日は蒸し暑かったですね。梅雨時期の晴れ間は、とても暑苦しく感じます。

お昼テレビをちょっと見ていたのですが、池田果菜子さん誘拐事件の報道をずっとやってました。

犯人逮捕に、携帯電話の微弱電波を追って、位置を特定していたということですから、ずっと携帯の電源をオンにしていたということでしょうか。

いずれにしろ通話する場合は、携帯の位置がある程度特定されてしまうはずですから、電話をつかって要求するのはなかなかリスクがあるということになります。

| | コメント (2)

2006.06.23

体は痛いがゴルフ練習へ

 体は相変わらずあちこち痛いのですが、さぼり癖がつくのもいやなので、夜ゴルフ練習に行ってました。

 体が動きにくいので、下半身の動きと体重移動に注意して練習していました。やっぱり下半身の動きが決まらないと、上半身の動きができませんね。

Img_0205w640

※発売前の新製品ゆずジュースを貰いました。

| | コメント (0)

2006.06.22

雨です。

 今日は午後から雨となりました。しばらく晴れが続いて、ちょっと梅雨らしくなかったのですが、やっと梅雨にもどったという感じでしょうか。

 相変わらず体が痛いし、ずっと忙しくて落ち着きません。夕方、東京商工リサーチの調査員さんが来る予定でしたが、時間がなかったので延期してもらいました。

 耐熱性をもったチーズでスティック状のものを捜すため、六甲バターさんに問い合わせをしていました。

 六甲バターの工場は、兵庫県加古郡稲美町にあります。私が自動二輪の免許をとったのが、同じ町内にある土山自動車学院なんで、この工場には妙に親しみを感じます。

| | コメント (0)

2006.06.21

体が痛い

 あいかわらず朝から晩まで忙しくてバタバタしています。つゆといいながらも数日晴れの暑い天気がつづいています。

 日曜日にがんばって大工仕事をしたせいか、腰や肩が痛くてたまりません。ふだんいかに筋力を使っていないかということですね。

| | コメント (2)

2006.06.19

ターンテーブル付きCDラジオSL-A200(B)

 ティアックに「ターンテーブル付きCDラジオSL-A200(B)」という商品がある。

 CDラジカセにレコードプレーヤーをくっつけて、レトロ風にしたものだ。プレーヤー部はEP/LPに加えて、78回転のSP盤まで対応している。

 今時、SPレコードを持っている家庭は少ないとは思うが、そこまでやるところがなかなか良い。これで音がそれなりに良ければ、価値があるだろう。

Sla200_mw132

| | コメント (0)

2006.06.18

父の日です。

 父の日の娘からのプレゼントは、このハンカチでした。ちょっとしたものでも、うれしいものです。

Img_0198w520

| | コメント (0)

2006.06.16

President Vision 『起業家物語』

 「プレジデント ビジョン」は私が毎回欠かさずに読んでいるメールマガジンです。その中でも週末に配信される『起業家物語』をとても楽しみにしています。

 「プレジデント ビジョン」は、株式会社ライブレボリューションという会社の社長である増永寛之さんが発行しています。まだまだ若い社長ですが、考え方や行動に参考になる部分が多くて、いつも感銘をうけ、また励まされます。

 今回の『起業家物語』34話でも、目標設定やビジョンを描くことの大切さを自分自身の体験をもとにしてわかりやすく説明しています。読み物としてもおもしろいので、ぜひ、多くの人に、この『起業家物語』を読んでもらいたいと思います。
 
起業家物語バックナンバー

| | コメント (0)

今日のお昼は、

 今日のお昼は、苺屋さんのパンです。

Img_0177w320

| | コメント (2)

2006.06.14

石立交差点工事

 石立交差点の立体交差工事が進んでいます。高知の町並みも少しずつ変化しています。

Img_0174w640

| | コメント (0)

2006.06.13

今日のつぶやき

 朝から晩まで、妙に忙しくて調子が出ません。たいしたことをしてないのに何で忙しいのか・・・。単調でヒマなような気がしますが、忙しいです。

| | コメント (0)

2006.06.11

プリメインアンプ

 日曜日、ゆっくり起きて朝食。ちょっと、インターネットで調べ物などをしていたらすぐお昼。お昼は、ごんぶと。午後、ゴルフの素振りをしたり、借りていたDVDを見たり、ちょっと掃除をしたりで過ごす。

 屋根裏部屋に置いてあるステレオノのプリメインアンプ「サンスイ AU-α607」が壊れてしまっている。買ってからもう20年くらいたつので壊れても仕方がない。新しいものがほしいのだが、昔のように、こういうものにお金を出す気がしないので、そのままになっている。

 楽天ホームページで調べたら、「PIONEER A-D1」というのが一番安い。こんなもんでも、間に合わせに買いたい思っている。
Ad1w280

| | コメント (0)

2006.06.09

基本動作

 今日は晴れ。日中はだいぶ暑くなった。ゴルフの方は相変わらずですが、今日は久しぶりに松岡先生から基本動作を教えられた。

 だいぶ自分勝手に形を作っていたことに気がついた。スタンスを狭く取って、ボディーの回転と手の上下動の基本動作をきっちりやることが大事です。

Img_0146w640
※南国インター近く

| | コメント (0)

2006.06.07

雑用の渦

 最近、いろいろ問題が多くて、やたらと忙しい感じです。困ったもんです。たいしたことをしていないのに、単調な雑用を次々とこなすだけで時間だけが過ぎていきます。

 1日の中で、変化というか、メリハリを付けたいのですが、だらだらずーと仕事をしている感じになっています。

 相変わらず、スパム電話も多い。ほぼすべてが発信者番号非通知。内容は、相場商品勧誘・寄付の強要が多いが、声に聞き覚えがある人が多い。2~3ヶ月毎に、繰り返し、繰り返し電話してくるからだろう。

 電話・携帯電話・FAX・メール・携帯メール・伝言メモ・来客など、仕事のコミュニケーションが錯綜し、半日前に話した内容でも、相手の名前や内容が思い出せない。

 結局、雑用が多すぎるということだろうか。

| | コメント (2)

2006.06.06

6月病

 午後8時過ぎに、クロマツゴルフへゴルフ練習に行ってきた。1時間くらい振るだけ。

 午後11時からのNHKサラリーマンneoのニュースで、「6月病」が取り上げられていた。

 ちょうどワールドカップの期間に合わせて、全国的に休暇を取る人が増えるというもので、うちの会社でもおよそ1名が6月病になる予定です。

| | コメント (0)

2006.06.05

国盗り物語(三)

最近購入(amazon)した本。

14.「国盗り物語(三) 」司馬遼太郎(著)
※月刊アスキー 6月号

 amazonでの雑誌の品揃えが拡充した。これでだいたいほしい雑誌はamazonでも買えるようになった気がする。ためしに、しばらくぶりに雑誌「月刊アスキー」を買ってみました。読んだ感想ですが、内容は、薄いです。インターネット時代に、パソコン雑誌はなかなか商売にならないでしょうね。

| | コメント (0)

2006.06.04

COMOの喫茶店で

 マルニ高知店2階のCOMOにある喫茶店へ入りました。ランチもおいしそうでしたが、コーヒーにしました。

 シンプルなインテリアが落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

Img_0141w640

| | コメント (0)

2006.06.03

高知県菓子工業組合の総会懇親会

 今日は休みですが、午後6時から高知新阪急ホテルにて高知県菓子工業組合の総会懇親会があり参加していました。

 話に出るのは不景気なことばかり、NHKドラマ功名が辻の影響で、観光客は多くなっているはずですが、それが経済に直接結びついていないかんじです。

 求人倍率も低いままなので、高知出身で県外の大学に出た人たちが、高知へ戻って就職しようにもできないようで、ますます人口減・高齢化に拍車をかけているようです。

| | コメント (0)

2006.06.02

腰が痛い

 8時過ぎに大津のクロマツゴルフへ。今日はクーラーが効いていた。それでも、ちょっと体を動かすとすぐに汗が出てくる。

 前日に、座り込んで機械の修理をしていたせいか、腰が痛くて体が動かなかった。

| | コメント (0)

2006.06.01

駐車違反取り締まりの新制度がスタート

 駐車違反取り締まりの新制度がスタートした。

 駐車違反は問題だが、市街中心部での、駐車環境がととのっていない中での取り締まりでは、仕事や経済への影響が大きすぎる。

 会社からの帰り道、近所の升形商店街を通るが、今まで横断歩道近くまでも平気で駐車していた車が、今日は1台も車が停まっていなかった。

 駐車監視員はそうそう巡回してこないと思うが、一種の恐怖政治のようなもので、皆、敬遠するのだろう。

 イオンショッピングセンターなどの郊外大型量販店が繁盛し、市街地の商店はますます衰退していくと思う。 

| | コメント (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »