« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月の20件の投稿

2006.07.31

石油製品値上がりの影響

夏らしく強い日差しの天気です。

休み中に受けた注文などの処理をやっているだけで、すぐお昼になってしまいます。
今日のお昼は、近所の「おべんとうはうす」の弁当です。

日替わり弁当が売り切れていたので、しょうが焼きべんとうにしました。
以前はプラスティック製の容器だったのですが、石油製品値上がりの影響でしょうか、紙製容器(北原産業製)にかわっています。

| | コメント (0)

2006.07.30

An American Rhapsody(2001)

今日も暑いです。

マルナカなどへ買い物に行って、帰りにガソリン130円/リットルを入れてきました。

ガソリンも短期間でずいぶん値段が上がったものです。
原油が値上がりして、自動的に原価が上がる商品は多いはずなのに実際にはほとんど値上げになっていませんから、一般商品の値上げは、これからまだまだ続くでしょうね。

今日見たDVDは、スカーレット・ヨハンソン主演の「アメリカン・ラプソディ」です。
ハンガリー出身の監督自身の体験をもとに作られた映画で、なかなか感動的な良い映画でした。

お母さん役がナスターシャ・キンスキーです。
私にとってはナスターシャ・キンスキーというと映画「テス」の印象が強いのですが、この映画での彼女もなかなかいい雰囲気を出してます。

| | コメント (4)

2006.07.29

土曜休みは安息日

今日仕事は休みです。
朝から暑くて何もする気になりませんので、風通しの良い場所に寝ころんで、「国盗り物語(第4巻)」を読んでました。

須崎市では最高気温が38℃を超えたとのこと。
高知市はそれほどではありませんでしたが、暑いのでほとんど外には出ずに自宅にいました。

土曜日が休みの日は、自宅で休養していることが多いですね。
1週間の疲れがたまっているのかわかりませんが、だるくて眠くてたまりません。

| | コメント (0)

2006.07.28

「起業家物語」的な考え方

天候がすっかり夏の雰囲気になってきました。

金曜日は、私が楽しみにしている「起業家物語」がメール配信されてくる日です。
一気に読んでしまいました。

若い頃から彼のような考え方が少しでもできれば、人生は確実に変わってくるだろうなと、自分の過去を振り返って思います。

起業家物語」おすすめです。

Img_0399w640
マップ

| | コメント (0)

2006.07.27

夏らしさ

朝から来客が多くばたばたして忙しかったが、月末なので仕事の方は全体的にいうとヒマです。

これから本格的な夏になるのでしょうが、暑い暑いとぼやきつつ、たぶん気がついたらすぐ秋になってしまうんでしょう。
昨年も夏に何をしたという記憶がありません。

昨年のブログを読み返してみても、花火を見て、よさこい祭りをちらっと見て、川へ一度行っただけです。

まとまった休みでもあれば、また違うんでしょうが、仕事はそれなりに忙しいでしょうから、なかなか夏らしくすごすことはできないですね。

せめてブログ上だけでも、夏らしさを感じられるよう夏のエッセンスをさがしてみましょう。

| | コメント (0)

2006.07.25

週間MVP受賞☆夢のとお試しバウムクーヘン

朝、中央公園の横を通ったら、蝉の鳴き声が大きく聴こえてきました。
つゆあけはまだですが、夏を実感します。

この時期は、紙類が湿気を含んでいるので支障が出ます。
梱包外装の段ボールが自重でぺちゃんこになったり、パソコンで印刷する連続帳票類の紙詰まりが多くなります。
つゆがあけてくれれば、すっきり解消する問題ですから、もう少しの我慢です。

楽天から毎日のようにPRメールが届くのですが、「今号のピックアップ」というところに「5週連続ランキング1位受賞☆世代を超えて大注目の夢のとお試しバームクーヘン!!(」というのがありました。
送料・税込で1,000円だったので、つい注文してしまいました。
ずいぶん先まで売り切れで、出荷は8月17日と ずっと先ですが楽しみに待っています。

すっかり忘れていましたが、今日は給与支給日です。
社員のみなさんにとってはうれしい日でしょうが、経営者にとっては微妙な日です。

自分の給与がもらえるのいいのですが、支払いの方が遙かに多いわけですから・・・。
まぁ、今月も支障なくお金を払えたということでよしとしましょうか。

Img_0267w360
※高知市文化プラザかるぽーと・・・本文には関係ありません。

| | コメント (0)

2006.07.23

スパイダーパニック(2002年、アメリカ)

相変わらず朝から雨が降り続いています。

今日見たDVDは、「スパイダーパニック」です。
巨大化したクモが、街を襲うという設定のB級っぽい映画ですが、カリ・ウーラーやスカーレット・ヨハンソンが出ているので、いい感じです。

このBLOGの右サイドバー(右しかありませんが・・・)に、J-WAVEのリアルストリーミングインターネットラジオ局のバナーを付けてみました。
こういったインターネットラジオ局が日本でも もっと増えてくると楽しいでしょうね。

ステレオが新しくなったので、古いシングルCDを取り出して お気に入りの曲iTuneに取り込んでみました。
MacもiPodも持っていませんし、MusicStoreで曲を購入することも滅多にないのですが、プレーヤーとしてのiTuneは ほんと便利ですね。

日本ではレコード会社の制約が大きくて、iTuneの良さが充分生かされているとは言えない状況ですが、やっぱり他の音楽配信サービスよりiTuneを評価します。

Img_0357w360
※海遊館の大水槽です。

Img_0356w360
※踊っているところを撮影していました。

| | コメント (0)

2006.07.22

HOTEL UNIVERSAL PORT

Img_0310w500

今日はちょっと早起きをしてみました。
外はなんだか妙に涼しい空気が漂っています。

写真は、先日、宿泊したホテルです。
なかなか、快適なホテルでした。

Img_0344w500
※海側(船着き場)から見たところ。

| | コメント (0)

2006.07.20

Yahoo!サウンドステーション

ヤフーの無料音楽配信サービス「サウンドステーション」で、藤井フミヤの「君が僕を想う夜」を聴きながら、このblogを書いています。

この「サウンドステーション」というサービスはいいですね。
無料ですが、良い音楽が聴けます。
直接選曲することはできませんが、BGM的に聴くにはいいです。

今日は、仕事の方は割合ヒマでした。
でも、もう木曜日。
あっという間に1週間が終わりそうです。

ココログのメンテナンスは、うまくいったようです。
こんな夜の時間帯でも、スイスイ更新できて、とても気持ちがいいですね。

| | コメント (0)

2006.07.18

眠いのです。

Img_0369w512

日曜・月曜と大阪に行っていた。
旅費節約のため、往復ともバス。

往路は夜行バスだった。
仕事で疲れていたので、ぐっすり眠れるかと思ったら、ほとんど眠れなかった。

東京行きの夜行バスと違って、バスの揺れがはげしく、椅子の造作も劣るため、余計眠れなかった。

その疲れが残っていて、今日も眠い。
早く寝ることにしよう。

| | コメント (0)

2006.07.14

買い物はネット中心で

連休前でとても忙しい1日だった。晴れたり、大雨になったりと天候も激しく変わりたいへん。

最近、買い物はネットでするのがあたりまえになってしまい、お中元の手配なども今年はネットで済ませることにした。

ちょっと割高だったり、「のし」の細かい指定などはできなかったりするが、店頭での混雑を避けられることを思うと、充分価値がある。

Gift_bw340_1

明日から3連休・・・と言いたいところだが、明日も仕事です。

| | コメント (0)

2006.07.09

ONKYOのスピーカーD-77

ココログ(ベーシック)は、末期的な重さになっていると思う。
早くメンテナンスをして、正常になってほしい。

昨日、故障していることに気づいたオンキョーのスピーカーD-77は、廃棄することに決めた。
これは、21年前に荻窪駅前の電機屋さんで買ったものだ。

1個の重量がたしか26kgほどあるので、捨てるのもなかなかたいへん。
3階から1階におろすだけでも、大汗をかく。

Img_0278w640

| | コメント (0)

2006.07.07

英国旗

今日はほとんど雨が降りませんでした。
梅雨といっても、最近はしとしと降り続くような雨ではなくて、豪雨と曇りの繰り返しのような天候になっています。

NHKの「その時歴史が動いた」で、英国旗の描画が間違っていたことが、今日の各新聞などに取り上げられています。

今週の番組の最後で、この間違いに関する謝罪放送を見て、英国国旗がこのように微妙に赤の斜めラインの上下が違うのことを初めてしりましたが、日本の国旗は、まさか上下の区別はありませんよね。

新聞のニュースにするほどの問題とも思えませんが、これで皆、英国国旗には赤の斜めラインの上下が明確にあることを学んだわけですから、良かったんじゃないでしょうか。

Img_0268w512_1

| | コメント (0)

2006.07.06

項羽と劉邦

最近購入(amazon)した本。

15.「国盗り物語〈第4巻〉織田信長」
16.「項羽と劉邦 (上) 」

Img_0261w640
※サークルKの「とろけるビーフカレー」・・・本文とは関係がありません。

| | コメント (0)

ココログが重い。

ココログが重い。
というよりだんだん悪化している。
11日にメンテナンスをするようだが、直るだろうか。

ブログは重要なサービスだと思うが、プロバイダにとって利益を生む存在ではないので、コストと機能のバランスがむずかしいのだろう。

ブログ人口や投稿数が増えて、重くなっているのなら仕方がないが、コメント&トラックバックスパムなどで重くなっているのならつまらないと思う。

Img_0253w640
※高知警察署・・・本文とは関係がありません。

| | コメント (0)

2006.07.04

高知夏期大学

8月1日から、例年行われている高知夏期大学が始まります。
いつも参加したいと思うのですが、なかなか時間が取れずに行くことができていません。

従来は高知県民文化ホール(定員:1500人)で行われていたのですが、現在改修工事中のため、今年はかるぽーと(定員:1000人)で行われます。

講師は下記のような顔ぶれです。
1日、大石静(脚本家・作家)
2日、山本浩(NHK解説主幹)
3日、井上元(名古屋大学大学院環境学研究科授業)
4日、三浦展(消費社会研究家)
7日、茂木健一郎(ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー)
8日、西川きよし(タレント)
9日、橋下徹(弁護士)
10日、内橋克人(経済評論家)
11日、姜尚中(東京大学大学院情報学環教授)
14日、田部井淳子(登山家)
15日、笠井賢一(能プロデューサー・演出家)
16日、赤池学(ユニバーサルデザイン研究所所長)
17日、島田洋七(タレント)
18日、永山久夫(食文化史研究家・食文化研究所長)
21日、立花隆(評論家・ジャーナリスト)

行きたい行きたいと思いつつ行かないままに終わるのが例年ですが、今年はどうでしょう。

| | コメント (0)

2006.07.03

棚巣火のお弁当屋さん

七月最初の月曜日は、予想通りバタバタした状態でした。
1日が事務仕事だけで終わってしまう感じです。

五台山(棚巣火)のお弁当屋さんが、新規開拓に来訪していました。
1食400円で、1個から配達してくれるそうです。
弁当業界も競争が激しいのですね。

Img_0262w640

NHK午後10時からのポップジャムの特別版を見ながら、これを書いているのですが、アンジェラアキの歌はいいですね。
生で聴けたら、もっともっとすごくいいのでしょうが。

| | コメント (2)

2006.07.02

ブラジルがフランスに敗退

今日は、ブラジルがフランスに敗退したというニュースの音で目覚めました。
1回限りの勝負事は、結果がどうなるかわからないということです。

7月に入りました。
半年間を振り返ると、1~3月は割と調子が良かったような気がしますが、その後息切れしてきた感じです。

しかも先月から体調不良のまま。右肩を中心として、鈍痛があって直りません。
ゴルフ練習もしばらく控えないとだめなようです。

7月・8月は、まだまだヒマな月なのですが、なんとか踏ん張って結果を出さないといけません。

■今ほしいもの
1.ステレオのアンプが壊れてしまったのでプリメインアンプ
2.今使っている携帯が重いので、機能はシンプルでいいので小さくて軽い携帯電話
3.今使っているノートパソコンの液晶が貧弱で動画がきれいに見えないので、液晶がきれいなノートパソコン(家庭用)

| | コメント (0)

高知市立第六小学校の体育館&プール新築工事

Img_0244w720

私の母校・第六小学校の「プールと体育館」が、建て替えのため古い施設は取り壊されてしまいました。

5月の運動会の時は、取り壊しのことも知らずに何気なく見ていましたが、いつのまにか無くなってしまい、ちょっと寂しく感じます。

Img_0245w512

| | コメント (0)

2006.07.01

マンション建設

Img_0237w640

近所でマンション建設工事が進んでいます。建設反対運動があって、少し予定よりは遅れているようですが、否応なしに建設は進む様子です。

Img_0236w640

| | コメント (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »