2006年10月の35件の投稿
2006.10.31
2006.10.30
今日も暑かった
今日も暑かったです。去年の12月はとても寒くて、たいへんでしたが、今年はどうなるでしょうか。
某所の高知銀行ATMへ行き、入金をしようとしてたのですが、こういう時にかぎって前に振込をしている人がいるんです。手に持ったメモを見ながら、ちまちまとキーを叩いているんですが、いつまで待っても終わらないんで、待ちくたびれました。
振込などネットからすれば簡単だと思うんですが、まだまだ一般的ではないのですね。私は、個人の振込は月に5回まで手数料無料の新生銀行口座からしています。まずありませんが5回を超える場合は、手数料の安いジャパンネット銀行から振込します。
通販などは、ほとんどカード決済ですから、振込をする必要性はずいぶん減りました。
ふだん意識はしてないのですが、決済のコストって、けっこう高いはずです。カード会社へ払われる手数料が3~5%程度でしょうか。銀行振込手数料も一般の銀行は高いですよね。
決済コスト&リスクが下がれば、世の中もっと変わるような気がします。
2006.10.29
ジョディフォスター主演の映画「フライトプラン」
ジョディフォスター主演の映画「フライトプラン」をDVDで見てました。なかなか雰囲気のある映画でした。特に前半が、いい感じでした。
午後に、岡豊へ散髪に行きました。
岡豊で地区運動会をやっているということで、店は空いていました。
散髪にはずっと行きたいと思っていたのですが、なかなか機会がなくて延び延びになっていました。やっとすっきりしました。
あと2日間で、10月も終わり。あと2ヶ月で年末です。早いですね。
2006.10.28
2006.10.27
2006.10.26
1位:不二家ノースキャロライナ(2004.08.21)
過去30日間の当ブログの人気記事ランキングの発表です。
1位:不二家ノースキャロライナ(2004.08.21)
2位:ベルル共済 35億円集め営業停止(2006.10.20)
3位:写真家上田義彦とマイコ(NHKプロフェッショナル仕事の流儀)(2006.10.10)
4位:長江桂子~パリ・トロワグロのシェフ・パティシエ(2006.10.22)
5位:DELL B5ノートPC XPS M1210 Microsoft(R)Office搭載パッケージを購入(2006.10.06)
意外な投稿が1位となりました。2位は、四国で大問題となっているニュース関連投稿、そして、3~4位はテレビネタです。
6位:DELL B5ノートPC XPS M1210が届きました。(2006.10.22)
7位:VolQフラットプラン(NTTコミュニケーションズ)(2005.06.06)
8位:ボンバルディアDHC8―400には乗りません(2005.07.03)
9位:アメリカ合衆国に行きたい。(2006.10.21)
10位:Inspiron1100は79,980円(2004.01.17)
5位、6位、10位はパソコンネタです。パソコン関連の投稿は、いつも一定数以上のアクセスがあるようです。
日本シリーズの第5戦(札幌)、日本ハムが中日を4―1で下し、1敗後の4連勝で、1962年(当時東映)以来、44年ぶり2度目の日本一に。
2006.10.24
今日も忙しい
今日も忙しい1日でした。相変わらず事務処理に追われている上、会議や来客などが重なりました。いろいろなことを少しでも効率的にやろうと思っているのですが、なかなかむずかしいです。
そんなわけで、今日もDELLのノートパソコンXPS M1210のセットアップは全くできないまま終わりました。古いエプソンノートパソコンの方は、そろそろ動作があやしくなっているのですが、仕方なくそのまま使用しています。
明日は水曜日で、少し暇になるはずですから、なんとか少しでもセットアップを進めたいと思っています。
2006.10.23
吉田拓郎 NHKプレミアム10 今日までそして明日から~3万5千人の同窓会
NHK午後10時からのプレミアム10は『今日までそして明日から~吉田拓郎・3万5千人の同窓会』。
今年60歳になった吉田拓郎が、9月23日、かぐや姫といっしょに、静岡県掛川市のつま恋でコンサートを行った。今回のコンサートは31年前の1975年に同じつま恋行われたコンサートの同窓会的な復活版。
昔のようなエネルギーはないにしても、楽しそうなコンサートでしたね。
週明けは忙し、XPS M1210をセットアップする余裕無し
週明けは忙しいですね。
ほとんど事務処理をしているだけですが、週末に受けた依頼や週明けに集中する注文などの対応だけで1日が終わってしまいます。
先日届いたばかりのDELLのノートパソコンXPS M1210をセットアップしたいのですが、全くさわる間がありません。
今日も日中は暑かったです。「朝晩少し寒く、お昼は暑い」ということで体調をくずす人も多いようなので気をつけないといけませんね。
2006.10.22
長江桂子~パリ・トロワグロのシェフ・パティシエ
今日の『情熱大陸』は、パリの一流レストランで活躍する長江桂子さんでした。
法学部卒業ながらパリへ語学留学したおりに、料理教室へ通ったことから、お菓子の道を志すようになり、いまではトロワグロのシェフパティシエに。
パティシエは男性がほとんどだと思うが、彼女を見ていると、パティシエという職業は、もっと女性が目指していい仕事だと感じた。
2006.10.21
お昼はマックでベーコンレタスバーガー
今日は休み。お昼は久しぶりにマクドナルドへ。
午後はDVDをのんびり見たりして過ごしました。
※1年前の投稿:早起きしてちょっと寄り道
1年前は東京出張だったんですね。学生時代を過ごした場所を再訪してました。
※2年前の投稿:県立自然公園 中津渓谷にて
前日に台風23号が上陸してました。
※中日が日本ハムに先勝 日本シリーズ初戦
アメリカ合衆国に行きたい。
アメリカ合衆国に1度も行ったことがない。
昔のアンカレッジ経由という便で、アラスカに一瞬立ち寄ったので、アメリカ領には行ったことになるが、本来の意味でのアメリカ合衆国を知らない。
こんな歳になるまで一度も行ったことがないことになるとは、若い頃は想像もしなかった。きっと何かの機会には行くだろうと思っていたのです。
最近ではアメリカどころが、近隣アジアの国々に行くような機会もない。東京ですら、めったに行かない。特に行きたい都市があるとかではないのだが、どうもこのままではつまらない。
西海岸ならロサンゼルス・ラスベガス・サンフランシスコあたり、東海岸ならニューヨークか。一度、アメリカ合衆国に行ってみたい。
2006.10.20
ベルル共済 35億円集め営業停止
相変わらず日中は暑い状態が続いています。
クリスマスケーキのポスターや年賀状の広告を見る機会が増えましたが、どうもそういう季節に近づいているような雰囲気ではありません。
今日の高知新聞夕刊には、「ベルル共済 35億円集め営業停止」の記事がありました。
ベルル共済(ベルルライフサービス)が四国(徳島)の企業であることを初めて知りました。
「お金を集めて運用していたのは最初のうちだけだった」と幹部が語っていることからすると、完全な詐欺会社だったわけです。
運用や集客に行き詰まって破綻したのなら、まだわかりますが、ひどい話ですね。
高知県では、高知スーパーの閉店、大旺建設関連会社2社の倒産など、経済的にはマイナスの報道ばかりです。
ベルル共済破綻の影響で、高知県の景気をさらに低迷させなければいいのですが。
みい屋(みいや)楽天ショップ~シュワーと音が聞こえるシフォンケーキとクッキーの店
みい屋(ミイヤ)さんは、高知市神田にある、おいしいシフォンケーキとクッキーのメーカーです。販売は楽天市場で行っているので、商品は通販購入できます。
商品レビューやみなさんからの声を読んでみると、みい屋さんの丁寧な商品作り、心のこもったメール対応などが好評なことがわかります。また、固定ファンが少しずつ増えていることも推測できます。
高知の小さなお店が、全国に商品を出荷していることを頼もしく感じます。
※シフォンケーキとクッキーの店 みい屋(楽天市場)
2006.10.19
2007年春発売予定 富士インパルス・新型卓上型脱気シーラーV-300A
先日の東京パックに展示されていた富士インパルスの新型卓上式脱気シーラーV-300A型です。
従来の卓上型脱気シーラーV-300は、ノズルの出し入れや、真空ポンプのスイッチ、シール溶着工程などが、すべて手動操作となっており、なかなか面倒でした。
しかし、今回の新型では、袋をノズルに差し込むようにして、シールバーで挟み込むだけで、あとの脱気工程・シール工程が自動でできるように改良されています。
販売価格設定はまだされておらず、従来品よりだいぶ値段は高くなると思いますが、脱気作業がたいへん簡便になりますので、商品が発売になれば注目されると思います。
※カバーをはずしたところ。
【関連投稿】
新型脱気シーラーV-301・V-301-10W
2006.10.18
進化を続ける羽田空港第1旅客ターミナル
2004年の12月1日の羽田空港第2ターミナルオープン以来、第1ターミナルも徐々に変化してるようです。
2005年からレストラン新店舗が次々にオープン。2005年12月には、フードコート「シェフズキッチン」、食のセレクトショップ「DEAN&DELUCA」がオープン。2006年には、「特選洋菓子館」「特選和菓子館」「よーじや」などがオープンしています。
7月14日には、創作和菓子「日本橋屋長兵衛」が出店。おなじみの「銀のぶどう」(株式会社グレープストーン)は、ワゴンで黒の商品をまとめて販売中。
左が『東京ばな奈の黒ベエ』8個入1000円、右は『黒のひとまき』1,180円
「クローバー」の『ガトーセサミ』です。
※参考文献・・・伊藤景パック産業ニューズレポート10月号より
2006.10.17
がんばれ!ソニー
ソニーのリチウムイオン電池回収騒ぎはまだまだ続いているようです。今日の報道では、「VAIO type T」の一部製品のバッテリパックを自主交換するということ。「一部」でいいのだろうか?とまた心配してしまいます。
ソニーと言えば、私にとっては、初めて家に来たカラーテレビ(トリニトロンブラウン管)と、中学2年の時に買ってもらい30歳頃まで使っていたラジオ・スカイセンサーICF-5500が印象に残っています。
最近ではソニーの製品はほとんど買っていませんし、今使っているのはauのW21Sという携帯電話だけです。
ソニーという会社の特徴は、商品の先進性とデザインだったと思います。今では、他社と比較して突出した部分がないのが残念です。大部分のソニーの社員は、ソニーにあこがれて入社した人たちでしょうから、ぜひまた、往年ソニーらしさを復活してもらいたいものだと思います。がんばれ!SONY!
事務処理と電話応対だけで1日が終わってしまいました。これではいけませんね。明日のための種まき仕事を少しでもしないと・・・
2006.10.14
2006.10.13
名古屋地下鉄 東山線は痴漢が多い?
中日新聞に『東山線は痴漢が多い』という記事があった。東山線は車両が小さく、混み合う路線なので痴漢が増えるそうだ。これ以上本数を増やしたり、車両を大型化させることはできないので対策は無いそうだ。
せっかく名古屋に来たので、ちょっと寄り道をして中部国際空港を視察?することにした。名鉄名古屋駅から中部国際空港行きの特急に乗る。各車両の前方にディスプレイが付いており、前方の景色を映し出す。電車でgo!の気分。
セントレアの特徴は滑走路に向かって中央に突き出た建物。屋上デッキを飛行機を見ながらぶらぶら歩いていく。先端部分までは結構距離があり遠い。
空港内の店は規模が小さく、国際空港と言え、地方空港に過ぎないことを感じさせた。
2006.10.12
名古屋に来ています
名古屋に来ています。東京ならウキウキするのですが、名古屋は気が乗りません。
名古屋は相変わらず景気が良くて、鉱工業生産指数が前年比140%とか、名古屋駅前に新しい高層ビルが二本建っているということでした。
懇親会で、包装フィルムメーカーの人に聞いたのですが、低価格ケーキメーカー シャトレーゼが最近では、食パンを売っていて、結構うまいそうです。
シャトレーゼは高知に無いのですが、どこかで店を見つけたら、買ってみたいものです。
2006.10.11
ブログを模様替え
久しぶりにブログデザインを変更してみました。 と言っても、基本的には、右サイドバーを左サイドバーに変えただけです。
インターネットページを研究している人の話では、ごくごくノーマルな左サイドバー形式が一番アクセスが多くなるようです。
人は新しいページを見るときに、まず一番上のタイトルを見て、タイトルの下のサブタイトルや主なリンクを見た後、左サイドバーを縦に見ていき、最後に本文部分を見るらしいです。
だから奇をてらったページよりも、平凡な左サイドバーがお勧めのようです。ブログも似たようなもんだと思いますから、左サイドバーにしてみました。当分はこのスタイルで行こうと思っています。
2006.10.10
写真家上田義彦とマイコ(NHKプロフェッショナル仕事の流儀)
録画しておいた10月5日放送分のNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」を見た。今回の主人公は、写真家上田義彦。広告写真・映像で独特の世界を創り評価されている人のようだ。
人物写真というと、被写体の人物にカメラマンがいろいろ声をかけながら撮るような印象があるが、彼はそういう方法はとらずに、相手の自然な表情が出るまで待って、その一瞬を撮影する。
番組での圧巻は、新人マイコを使ったCM撮影部分。涙を流すシーンを苦労して撮るのですが、実際にCMに使ったのは、涙を流した部分ではなかった。じ~んと来ましたね。
2006.10.09
戦艦武蔵/吉村 昭
最近購入(amazon)した本。
22.戦艦武蔵/吉村 昭
23.零式戦闘機/吉村 昭
24.王国の崩壊/高杉 良
25.城塞(上巻)/司馬 遼太郎
雑記・・・朝、のんびりと起きる。北朝鮮、核実験実施。ずっと読んでいた本「項羽と劉邦」もそろそろ終わり。「四面楚歌」のシーンが印象的でした。夕食は、家族でいつもの回転寿司屋さんへ。Yahoo!動画で見た、藤田麻衣子『恋に落ちて』という曲が印象に残る。笠間一寿美って、今どうしているのだろう。25年前、フジテレビのドラマ『きりぎりす』(原作「少女が死ぬ時」/渡辺淳一)[緒方拳・倍賞智恵子・奥田英二・池上季実子など出演]に出ていた仮死少女ですが・・・幼い胸を買われて抜擢されたそうです。
2006.10.08
REBECCA スペシャルライブ
Yahoo!動画に、「Yahoo! JAPAN 10周年特別企画 1980's&90's」というコーナーがあり、この中で「REBECCA スペシャルライブ」(10月12日まで)というタイトルのビデオが配信されています。
これは、1985年12月25日に渋谷公会堂で行われたレベッカのライブを収録したもので、「フレンズ」をはじめとして、レベッカ初期の曲が聴けます。ひさびさに、NOKKOの歌声を聴けて、とてもなつかしく感じました。
「フレンズ」は、中山秀征と河合美智子が出演した日本テレビのドラマ「ハーフポテトな俺たち」のエンディング曲でした。
雑記・・・午前中に、春野の秋山霊園へ墓参りに行く。春野は道路がごちゃごちゃしていてわかりにくい。絢香の『三日月』という曲がヒット?しているようですね。NHKの土曜日10時からの番組「つながるテレビ@ヒューマン」を見ている人にはおなじみの曲です。この番組では、アナウンサーの島津有理子と小郷(こごう)知子が、なかなかいい味を出しています。
2006.10.07
Googleページランクが一つ上がった?
このブログのGoogleページランクが「4」になっているらしいことに気がついた。
グーグルページランクは、Googleツールバーをインストールすると、表示しているページの評価ランクが表示されるものです。このブログは1年目でランク4になっていたのですが、その後「3」に落ちてずっとそのままだったのですが、ここへ来て急に上がりました。
これと連動するように会社のホームページもランクが「2」→「3」に上がっています。あまり意味が無いと言えば無いのですが、ランクが上がると言うことは少しうれしいものです。
ただ肝心のYahoo!の方からは、昔から当ブログは完全に無視されて、検索結果に全く出てこないのが不思議ですし残念です。
2006.10.04
東京パック見学など
昨夜はホテルでのパーティーを途中で抜けだし台場駅で待ち合わせをしてI君にあった。
すぐ近くのアクアシティ一階の寿司屋へ。随分久しぶりに会ったので、その間の仕事や家庭の変遷などいろいろ話しをした。
彼は、相変わらず会社の本来の仕事とは違う分野の新しい仕事を開拓して、がんばっているようだった。
入った寿司屋は朝四時までやっている。どうしてこんなに遅くまでやっているかというと、道を挟んで正面にあるフジテレビの人が仕事帰り寄るからだそうだ。
今朝はゆっくり起き、30階のレストランで朝食。クロワッサンがうまかったので三個食べた。
ホテルを出て、ゆりかもめに乗り国際展示場正門へ。車内で、ゆりかもめは株式会社ゆりかもめが営業していることに気がついた。
東京パックの展示会場を一通り見て回る。
大きな変化は無いのだが、ポツポツ新商品が出ているので、それらをチェックして行った。
2006.10.03
2006.10.02
サニーマート薊野店内に新規オープンしたケーキ屋さん「エス・フロマージュ」(Cheese Cake S-Fromage)
サニーマート薊野店(ヤマダ電気の斜め前)の入り口を入ってすぐの正面に、マンジェ・ササさんの新店舗「エス・フロマージュ」がオープンしています。
フロントオープン式の冷蔵ショーケースを備え、お客さんが自分の手でケーキを取っていくような販売スタイルになっています。今のところ、店員さんがそばについているので、頼べばケーキを取ってくれるようです。
※エス・フロマージュ
高知県高知市薊野西町3-18-18
TEL 088-826-5750
2006.10.01
高知でも地上波デジタルの本放送が始まる
10月は雨の日曜日で始まりました。今日から、高知でも地上波デジタルの本放送が始まるということで、橋本知事や広末涼子がゲストに出た特別番組をやっていました。
地上波デジタル放送は、まだまだ身近なものとは感じていないのですが、地デジ対応で低価格な受像機が売られるようになれば印象が変わってくるのでしょう。
まぐろあたまさんのblogを見てたら、こんなのがありました。
10月は東京と名古屋への出張予定があります。出張の時は、手軽に持ち運べる小型ノートパソコンがあればいいな、と思ってしまいます。
出張の頻度が高ければ買うのですが、それほどでもないので、買いにくいのです。ふだん使うには、ノートパソコンでも、ちょっとでも画面サイズが大きい方がいいし、何よりも価格が安いですから。
でも、次に自宅用にノートパソコンを買うならB5サイズにしようと思っています。