不二家のミルキーソフト
不二家フードサービスが新ソフトクリーム店「ミルキーソフト」1号店を横浜駅前に開業したそうです。
ショップテーマは、「往年の”不二家のママの味”を再現するソフトクリーム」です。
店舗は黒と赤を基調色としたシャープなデザインとなっています。立地は、横浜駅に隣接する高島屋と相鉄ジョイナスの間を入り、右折した商店街左手(横浜市西区南幸1-11-2)です。
目玉商品は「ミルキー」と命名したタイプとフルーツタイプの2つに大別されています。ミルキータイプは、キャンデーのミルキーの原料と同じ練乳を使用、乳脂肪率が10%と高く、一般のソフトよりコクがあるそうです。
横浜には、8月に大型商業施設・横浜ベイクォーターなど注目施設も増えていることですし、次に首都圏に行くときにはのぞいてみたいものです。
※参考文献:伊藤景パック産業ニューズレター2006.11号
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- MACKY KOCHI 有機野菜と海老とイカのペペロンチーノ(2015.05.10)
- 源内 うなぎ丼 中(半分)(2014.05.14)
- お昼はまたファミリーマートへ(2014.02.21)
- ラーメン紀行(2014.02.19)
- 中万々のサブウェイ(2014.02.09)
コメント
こんばんは!
実家の岡山には不二家があったのですが、高知にはないのが残念(^_^;)
もう少し高知もにぎやかになったらいいのになぁ。
投稿: のり | 2006.11.30 20:58
今高知県庁で進められている女子大の土地と県民文化ホールの土を"売り払って高知駅前に地上100m 税金で二百数十億円のビルを造る計画が持ち上がっているらしい。
(2000人収容といってるが1階席の座席は1200~1300残りは立ち見を検討する)訳の分からない新法学部(県は司法試験を目指さない法務総合学部という)
それと高知城内にある県立図書館の移転、このおもな3施設を一つのビルに押し込めるというもの。
どう考えても高知県民の将来に大きな負担だけ残し、使い辛い事になると予想される施設が今必要があるのか。
↑あるブログにあったものですが、県庁で説明会会が行われるようです。女子大の移転も知事はただ意地になっているようにしか見えないのはナゼ?でしょうか…移転が必要ならT女子短大跡地もあるのに(=_=)
すみません、全く関係ないコメント入れてしまいました!
投稿: 月のkumazou | 2006.11.30 22:19
のりさん、こんばんは!です。
岡山にはフランチャイズ店が昔からありますね。
やっぱり不二家の店は関東の方が多いですね。
私が最初に実習したのは、
新宿マイシティ1階(今のルミネウエスト)のお店でした。
ペコちゃんの絵柄がはいった陶器カップのプリンをよく売りました。
昔々の話になってしましましたね。
投稿: i-YOTA | 2006.11.30 23:52
月のkumazouさん、こんばんは!
そんな投資話があるんですかぁ。
かるぽーとに引き続き、
また変な物ができるんでしょうか。
高知駅は一応高知のローカル交通の中心ではあるでしょうが、
鉄道自体は今後発展の望みはないような気がしますから、
駅前に投資をするのは、ちょっとどうかと思いますね。
投稿: i-YOTA | 2006.11.30 23:59