« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月の26件の投稿

2007.01.31

2007年の1月も終わり

 2007年の1月も終わりです。
 年の初めには、抱負というか今年への意気込みや希望を感じるのですが、1ヶ月たっただけで、もう軌道修正を余儀なくされています。実際にどうこうということよりも、気分的な要素が大きいのですが。

 1月も結局ずっと暖かいままでした。このままで春になっていいのだろうか?と疑問に思います。


 月のkumazou さん、こんばんは!
 私も花粉には弱いです。昨年は花粉が少なかったので、あまり問題なかったですが、花粉の時期はつらいですね。

| | コメント (1)

2007.01.30

Windows Vista本日発売

 今日はWindows Vistaの発売日です。新しいOSの発売はパソコン業界では、大きな出来事ではありますが、ワクワクドキドキするようなものとは感じません。次にパソコンを買うときには、当然Vista搭載機になるでしょうが、それまではXpを使います。


Sn310496w600

 先日、バッファローとアイオーデータの総合カタログを量販店でもらってきました。昔は、楽しみにしていたカタログですが、今ではあまり興味がわかず見る機会も減りました。パソコンの市場が成熟して、周辺機器をそれほど必要としなくなったということだと思います。

 Vista搭載パソコンも展示されていましたが、ちょっとさわった感じでは、Vistaの必要性は感じません。エアロも、慣れないせいか、ちょっと気持ち悪感じです。

 あと、テレビパソコンも増えてきましたが、私の印象としては、パソコンにテレビ機能は必要ないけれど、テレビにパソコン機能が少しあれば便利かな・・・と思っています。


 月のkumazouさん、こんばんは!
 東京では、どんなことでも人が集まって、商売に繋がるということですね。Windows95発売の時には、夜中に旭のダイナマイト(まだエイコーだったか?)に行ったものですが、今回のVistaではそこまで盛り上がりません。

 今はパソコンよりもやはりデジタル放送対応テレビにお金が向かいます。ただ、どんどん安くなるのがわかっているので、いつ買い換えるかが微妙です。

| | コメント (1)

2007.01.29

マルチコアが流行っていますが・・・

Multiw200  パソコンCPUの世界では、「Core 2 Duo」や「Athlon 64 X2」などのマルチコアが普通になってきました。2つ以上のCPUコアを同時に利用して、処理速度を上げようということです。

 パソコンであれば、そういう技が使えますが、人間の場合は、なかなかそうはいかないようです。
 「テレビを見ながらごはんを食べる」とか「トイレに入って本を読む」とかぐらいならいいですが、「電話しながら、本を読む」とか「運転しながら、手紙を書く」とかは、普通はできません。

 でも、日常では、ついいろいろなことを同時並行でやってしまい、ひとつ一つの物事が不完全・半端なまま終わっているような気もします。やはり、ひとつのことに集中して取り組むことが、毎日を充実させるポイントだと感じてます。


  のりさん、コメントありがとうございます。同時にやっていることを、意識していればいいのですが、なんとなく習慣で同時にやってしまっていると、人生損しているかもしれませんね。

 本は、年間100冊くらい読みたいと思っているのですが、全然そこまでいきません。1年がいかに短いかが良く分かります。図書館は苦手です。借りるのはいいのですが、返すのが億劫で。

| | コメント (1)

2007.01.28

高杉 良「社長の器」

Sn310494w600

最近、買った本
3.夏草の賦(上)/司馬遼太郎 文春文庫
4.夏草の賦(下)/司馬遼太郎 文春文庫
5.社長の器/高杉良 講談社文庫

| | コメント (0)

2007.01.27

高知市小・中連合音楽会

Img_2496w500

 高知市民プラザかるぽーとで、高知市小中連合の音楽会がありました。たまには、生演奏の音を聴くのもいいものです。

Img_2502w500

 帰りに寄り道して、大丸5階の「おめざフェア」をチェック。多くの人で賑わっていました。

| | コメント (0)

2007.01.26

ブログ(ココログ)について

 このブログも昨年末で3年を超えました。当初は、ブログはお試し・腰掛けのつもりではじめたのですが、今ではこちらがメインのホームページとなっています。

 なぜこんなに長続き・継続できるのか・・・人によりいろいろでしょうが、ブログの場合は、まずは手軽に更新できること、あとメーリングリストの投稿のように読む相手が特定されていないので、自分なりのスタイルで自由に書けることが気楽でいいですね。極端に言えば、読者は自分一人でいい。

 ココログスタート当初は、容量が少なくて、記事や写真が増えたらすぐにいっぱいになってしまうのでは?ということがどうしても頭にあって、なんとなく気になっていましたが、いまではそういう制約もほとんど考えなくてもよくなりました。

 また、過去には反応が遅くて使い物にならないような時期がありましたが、その後のシステムの増強・改善により、そういう問題もほぼなくなりました。今後も肩肘張らずに、便利な個人の道具として、マイペースで使っていきたいと思います。


 Yahoo!検索からは、なぜか全く無視されていた、このブログページですが、やっと最近になって、Yahoo!検索に引っかかるようになってきました。

| | コメント (0)

2007.01.25

XP Homeサポート延長とVista Home

 マイクロソフトはWindows XP Home EditionおよびMedia Center Edition 2002/2004/2005のサポート期間を2014年4月8日まで延長すると発表しました。

 Vista発売寸前のこの時期に、発表する意図は妙にわからないのですが、XP Homeユーザーはかなりの数いるはずですし、早々にVistaに乗り換えるわけにも行きませんので、サポートが延長されてほんとに良かったなぁという気がします。

 XP Homeユーザーが次に乗り換えるとすると、 Vista Home Basicか Vista Home Premiumになるのでしょうが、今回は同じHomeで2種類出来てしまいました。メーカー品では大部分の機種は Home Premium 搭載になるようです。そうすると Home Basic って存在価値があるのかな、と疑問に思います。

| | コメント (0)

2007.01.24

飲む寒天

Img_2492w800

かんてんぱぱ(伊那食品工業)の「飲む寒天」です。おいしいでしょうか・・・


のり さん、こんばんは!
少しだけ飲んでみました。寒天というと、ちょっと粘りがありそうですが、実際はさらっとしていて、普通のりんごジュースというかんじでした。

| | コメント (1)

2007.01.23

不二家新社長に桜井さんを抜擢

不二家の新社長に桜井康文さんが就任しました。私が不二家にいた頃、桜井さんは、秦野工場に付属する技術部に所属していたと思います。技術部は当初、商事本部とチェーン本部で別々の組織として独立していたのですが、その後、ひとつになりました。

私の記憶に残っているのは、たぶん35歳ころの桜井さんです。技術部の中堅社員として、若い社員を丁寧に指導していたと思います。映像を見るとずいぶん歳をとって、昔の面影があまりありませんが、ソフトな声質や落ち着いたしゃべり方は変わっていません。

たいへんな重責だと思いますが、つぶされないようにかんばってもらいたいと思います。

| | コメント (0)

2007.01.22

企業再生・・・弁護士村松謙一

Img_2489w840

商工会議所で午後1時~3時まで、村松謙一弁護士の講演会があり、参加しました。先々週の、NHKプロフェッショナルに出演した直後ですから、会場には多くの人が集まっていました。

村松弁護士の東京の事務所には、番組のあと、電話がひっきりなしに掛かってきて、仕事にならない状態になっており、「高知に逃げてこられて良かった。」などと冗談を言っていました。

※関連記事:企業再生 村松謙一

| | コメント (0)

2007.01.21

イオン高知へ

Img_2488w600

イオン高知へ買い物に。
先日、ココログの大幅なメンテナンスがあって、いろいろ機能アップしたようですが、実際に使う機能としては、それほど有用なものは無いような気がします。表示する写真の幅を文章の幅と合わせるという新機能ができたので、試しに使ってみました。


GIENさん、こんばんは!携帯の記事いつも楽しみに見ています。
写真の幅を合わせることは、いままででもできたのですが、幅が何ドットとか指定しなくても、記事の幅に合うという機能です。案外便利かもしれませんね。


noriさん、こんばんは!
見られていたんですねぇ。
たぶん、今の高知で一番人が集まる場所でしょうから、誰か知った人に会っても不思議ではないですが。

| | コメント (2)

2007.01.19

企業再生 村松謙一

Sn310493w500 商工会議所から届く郵便物を見ていて、このチラシに目が行きました。いつも、いくつかの講演会案内が入っているのですが、講師の写真を見て、なんか見たことあるなぁ~と思った。

よく考えてみたら先週木曜日のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀・どん底の会社よ、よみがえれ」に出ていた弁護士・村松謙一氏ではないですか。これは、なかなかタイムリーな企画だと思い、さっそく申し込みました。

| | コメント (0)

2007.01.18

ホームページの幅

ホームページの横幅ってどれくらいにしたらいいのでしょうか。
このブログは、今は3列表示にしているので、結構広くしてます。だいたい900ドットくらいでしょうか。会社のホームページは、やや狭く720ドットに設定してます。

Yahoo!のトップページで800ドットくらいでしょうか。昔はVGA(640×480)に合わせて、幅640ドットのページもありましたが、今では非常に少なくなりました。
液晶ディスプレイは今では19インチが主流となり、1024×768ドットの15インチの液晶ディスプレイなどは流通量がずいぶん減っています。

ホームページも、今後はワイド画面表示に適した、もっと幅の広いページが主流になっていくのでしょうか。

| | コメント (0)

2007.01.17

あれから、12年

地震から12年だそうです。12年前の今日は、高知市・大津の病院に入院していました。病院のベッドがガシャガシャ音をたてながら揺れたのを覚えています。

地震対策は大事ですが、やれることには限りがありますし、実際の災害時には、運に左右される部分が大きいと思います。

12年前とは大きく変わったのが、インターネットと携帯電話の普及です。次に同様の大きな災害を起こったときに、これらの通信インフラがどのように作用するのでしょうか。うまく機能するのか、それともダメなのか。
私はあまり期待できないと思っているのですが、どうでしょうか。


月のkumazouさん、こんばんは!
あのとき、汽車が止まったんですね。病院のすぐ前を走っているのですが、気がつきませんでした。

工作がうまくいったら教えてくださいね。

| | コメント (1)

2007.01.15

不二家・藤井林太郎社長が辞意を表明

不二家の藤井林太郎社長が辞意表明しました。
林太郎さんは、私が不二家を辞めた頃は、たしかチェーン本部長をしていたと思います。不二家は同族会社ですから、社長は藤井姓でした(たぶん)。次の社長が誰になるにしろ、たいへんな時期に社長に就任することになります。

イオンやセブンイレブンなど大手が不二家商品の販売を見合わせる方針のようです。
不二家は、洋菓子などの製造直販をしているチェーン本部とチョコレート・キャンディーなどを製造卸販売している商事本部に分かれています。両本部で製造工場はまったく別の場所にありますし、人事交流もそれほど無いと思います。

今回のチェーン本部の不祥事により、商事本部も大きな損害を受けることになります。商事本部の人間にとっては不本意なことでしょうが、同じ会社ですから仕方ありません。時間はかかるでしょうが、この機会にすべての問題点を抽出・改善して、新生・不二家として復活してもらいたいものです。


月のkumazouさん、こんばんは。
すぐに辞めてしまうと、何にもしないで辞めてどうする、という感じに思いますが、一方で辞めると言わないと、世間は「なぜ早く責任をとって辞めないか」と非難しますから、同じ非難されるなら、早く辞めてしまったほうがいい、という考え方だと思います。
朝から夜までいっしょに仕事していた人々がテレビカメラの前で平身低頭しているのを見るのはどうにも忍びないものですが。

| | コメント (1)

2007.01.12

不二家の報道その後

不二家埼玉工場で消費期限切れの牛乳を使用した事件の報道が続いています。いつまで販売停止になるのだろうか、再開してもやっていけるのだろうかなど、当事者には深刻な問題なのですが、一方でニュースの中で、知った顔を見かけると、とてもなつかしく感じます。


月のkumazouさん、こんばんは!
洋菓子の販売は止まっていますし、卸商品についても販売を停止するスーパーが出始めているようです。売り上げが無くなるということは、たいへんなことです。パート・アルバイトは収入が無くなるし、社員にとっても年収が下がり、希望退職などを募ることにもなるでしょう。これ以上、騒ぎが大きくならずに済むことを祈るばかりです。

| | コメント (1)

2007.01.11

不二家の報道

今日のニュースには驚きました。地方紙の1面にでかでかと不二家の名前が載ってましたから。

ルールを守るのが基本ですが、消費期限や賞味期限に絡んだこういう問題は、期限表示というものが始まってからまだ歴史が浅いですから、なかなかむずかしい要素を含んでいると思います。

| | コメント (0)

2007.01.09

The Japan Defense Agency was upgraded to Ministry of Defense.

新年も2週目となりました。今日あたりから、世間は本格的に動き始めるのでしょう。私も大事なことは何もできないまま、忙しいモードに入ってしまいそうです。

防衛庁から防衛省に変わりました。漢字変換もうまくできませんし、まだしっくりこないのですが、1年もたてば、「防衛省って、前なんて呼んでたかな?」などと言っているかもしれません。今は「一文字変わる」だけのことですが、将来において今を振り返った場合、「あれが大きな分岐点だった」と思い返すのかもしれません。


月のkumazouさん、いらっしゃいませ。
不二家の報道、たいへんなことになっていますね。
私と同期か少し先輩が管理職として仕事をしているはずですから、他人事とは思えないですね。
今後、さらにいろいろなきびしい報道がされると思いますが、なんとかがんばって再生してもらいたいものです。

| | コメント (1)

2007.01.06

ベイクショップグループ新年会

Img_2481_2  ホテル日航高知旭ロイヤルにてベークショップグループの新年会でした。

懇親会の前に、回転寿司店150店舗を展開する株式会社マリンポリスの会長である山野井孝みつ氏の講演会がありました。

開業からナスダック上場までの失敗談や苦労話が聞けて、なかなか良い講演会でした。

| | コメント (0)

2007.01.05

東京宿泊パック

Img_2480w640

東京出張プランを検討中。
いつも思うのですが、飛行機+ホテル(朝食付き)で、なぜ安くできるのか、どういう利益構造になっているのでしょうか?


月のkumazouさん、こんにちは!
大阪向けにも宿泊パックがあるのですね。ホテル自体の通常宿泊料金を見ると、それなりに高いですから、ホテル側としては稼働率を上げるという意味合いがあるでしょうが、実際のコストの配分がどのようになっているのか興味があります。


まこと さん、こんばんは!
東京→高知だと、ずいぶん安いプランがあるのですね。私は今までこういった宿泊セットを実際に使ったことがなかったのですが、ちょうどうまい具合に利用できそうな出張があり、利用を考えています。
ビジネス客は高く設定し、旅行客に対しては安く設定して客数を確保するということでなんですね。ホテル側にとっても同様のビジネスモデルなんでしょうね。

| | コメント (2)

2007.01.04

2007仕事始め

Img_2478w512

今日から仕事です。ほぼ日手帳を2007年版に入れ替えました。


今度、東京に行く機会があればチェックしたい商業施設

ラゾーナ川崎プラザ・・・JR川崎駅に直結した巨大複合施設です。元川崎市民としても興味あります。

成城コルティ・・・小田急線成城学園前駅に開業した新商業施設です。元小田急沿線住民としても興味あります。トロワグロやオテル・ドゥ・スズキ・フルーツが必見です。

・横浜ベイクォーター・・・豪華客船がモチーフの商業施設です。元・横浜にたま~に遊びに行っていた人間としても興味あります。みなとみらい線にも乗ってみたいのですが。

| | コメント (0)

2007.01.03

関ヶ原(下)/司馬遼太郎

最近購入した本です。
いままではアマゾンで注文していたのですが、初めて楽天ブックスで発注してみました。現在、送料無料キャンペーン中のようです。

1.関ヶ原(下)/司馬遼太郎
2.ザ・エクセレント・カンパニー 燃ゆるとき/高杉良


5日間の休みが終わろうとしています。明日から、仕事です。連休をとることによって、多少はリフレッシュできたのでしょうか。

1月から会社新年度ですから、スタートダッシュしたいところですが、1月・2月というのはどうしても売り上げが伸びない月です。がんばりましょう。

| | コメント (0)

2007.01.02

呉

呉のヤマトミュージアムを見学。車は隣りのゆめタウンに置きました。立派な建物で展示内容も充実してました。


西村健一 さん、新年おめでとうございます。
やっと大和ミュージアムに行くことができました。「戦艦大和復元プロジェクト」を読んで以来、ずっと行きたいと思っていました。

1/10模型も良くできていますが、関連資料も充実していました。特に、展示されている遺書を読むと、大和の最後の出撃前の個人個人の思いが伝わってくる気がしました。

| | コメント (1)

釣り

釣り

全然釣れません。寒いだけ。

| | コメント (0)

堀江港

堀江港

堀江港からフェリーに乗りました。寂しげなローカル港です。

| | コメント (0)

2007.01.01

2007年の抱負

新年おめでとうございます。一応、今年の抱負など書いておきましょう。

・売り上げを部分的に倍増する。
・新入社員を採用できるように。
・年に4回ぐらいは東京に行きたい。
・体質改善でしょうか。
・blogはマイペースで継続する。
・手帳を活用
・Progress
・Viva Las Vegas!
・夜明けのミュー

本年もよろしくお願いいたします。


Sn310478_1 Sn310480

潮江天満宮へ行ってました。結構な人出で本殿は混み合っていました。玉子焼きとクレープを買い、おみくじを引いてみました。私は小吉で娘は中吉でした。


メイリ さん、コメントありがとうございます。今年もよろしくお願いします。年始に抱負を書いておくことは大事です。メイリさんもおすすめします。で・・・。


月のkumazou さん、こんばんは!
歯ぐきの腫れでたいへんだったんですね。私も年末近くに歯ぐきが腫れていたのですが、歯医者で薬を注入してもらいほぼ直りました。
右肩もずっと痛いのですが、上がらないほどではありません。
ほうっておいて、ますます悪くなるとたいへんですから、お大事にしてくださいね。

| | コメント (2)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »