マルチコアが流行っていますが・・・
パソコンCPUの世界では、「Core 2 Duo」や「Athlon 64 X2」などのマルチコアが普通になってきました。2つ以上のCPUコアを同時に利用して、処理速度を上げようということです。
パソコンであれば、そういう技が使えますが、人間の場合は、なかなかそうはいかないようです。
「テレビを見ながらごはんを食べる」とか「トイレに入って本を読む」とかぐらいならいいですが、「電話しながら、本を読む」とか「運転しながら、手紙を書く」とかは、普通はできません。
でも、日常では、ついいろいろなことを同時並行でやってしまい、ひとつ一つの物事が不完全・半端なまま終わっているような気もします。やはり、ひとつのことに集中して取り組むことが、毎日を充実させるポイントだと感じてます。
のりさん、コメントありがとうございます。同時にやっていることを、意識していればいいのですが、なんとなく習慣で同時にやってしまっていると、人生損しているかもしれませんね。
本は、年間100冊くらい読みたいと思っているのですが、全然そこまでいきません。1年がいかに短いかが良く分かります。図書館は苦手です。借りるのはいいのですが、返すのが億劫で。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エールフランスAF293(2014.04.20)
- 忙しかった2014年3月が終わる(2014.03.31)
- 筆山へ墓参りに(2014.03.29)
- 2010年1月31日のTweets(2010.01.31)
- 県税事務所へ(2008.03.12)
コメント
私もせいぜいが、「アイロンしながらテレビを見る」くらいです(笑)
同時並行で時間を有効に・・・とはいうけれど、実際は頭を使うものと頭を使わないものの組み合わせでしかできないですよね^_^;
それにしてもたくさんの本を買われるのですね!
私も読書は大好きです。
本代がかなりかかるようになったので、図書館を利用することが多くなりましたけど(^^)
投稿: のり | 2007.01.29 09:12