西村謄写堂ニュース
取引先の印刷会社から、毎月ニュース冊子を送っていだきます。今号のトップタイトルは「賀正」。
「私は今年よりは正月の神社まいりはやめまして、12月31日にしました」、その理由は「ある人に教えられまして、1日よりは月末に感謝をもってお参りしたらとのことで、私もそれを実行した次第です。」ということです。
なるほど、そういう考え方も、もっともなことです。初詣といいつつ、だいたいは、一年に1度しか詣でていないのですから。
4ページ目に読んだ本の感想があり、高知県副知事になった吉良史子さんの「今日全力」という本がとりあげられていました。
吉良史子さんは、役場時代に知人に手相を見てもらったら、『あなたは将来、知事夫人になる』と言われたそうですが、実際には副知事という橋本知事の女房役になったので、占いは別の形で一応、当たっていたのですね。
あと、「社長の日記」というコーナーに、「5種類の日記をつけている」と書かれています。
1.雑記ノート
その日の出来事や宗教行事、金の出入りを書く。
2.5年連用日記
1日は祈り、2日は健康、3日は商売上の人の問題、4日は設備の件、5日は友人関係、6日は家族、7日は信仰、8日は団体のこと、9日は近所のこと、10日は資金繰り、11日は世界、12日は日本、13日は高知県、14日は外食、15日は営業プロジェクト等の項目について毎月書いている。そして、これらの項目について、去年はどんな考え方だったわかるようにしています。
3.3日後記
今日この問題でこうやったと書き、3日後にまた、その問題を考え直してみる日記帳。
4.会社専用日記
会社での記事、人が来たこと、事業計画・人のことを書く。
すごいですね。でも、5種類だと、あと1つあるはずなんですが、それについては書かれていませんでした。
月のkumazouさん、こんばんは! 私は直接西村社長にお会いしたことがないので、よく分かりませんが、似顔絵似てますか!お元気だと思います。
奥様は小学校の時の「保健」の先生 とは、奇遇ですね。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 生協説明会へ行く(2014.02.22)
- 卒業式(2014.02.01)
- 四季劇場「秋」のC席で、劇団四季「夢から醒めた夢」を鑑賞(2013/8/14)(2013.08.21)
- 中島美嘉コンサートへ 高知県立県民文化ホール(2013/08/18)(2013.08.18)
- よさこいの夏が過ぎ去っていく(2013.08.11)
コメント
今頃気付きましたが、この似顔絵は社長そのまま!ですねえ~
すっかりご無沙汰していますが、お元気なのでしょうか??
奥様は私が小学校の時の「保健」の先生でした(=_=)
投稿: 月のkumazou | 2007.02.07 22:05