「倒産阻止」 村松謙一著
最近購入した本
6.倒産阻止/村松謙一 東洋経済新報社
のりさん、こんばんは!
この本は、先日講演を聴いた村松弁護士が書いた本のひとつです。まだ、読んでいませんが、村松さんの考え方の根幹は、「人が死なないように」ということでした。 業績不振、倒産や連鎖倒産で、多くの人が自殺し、その家族も被害を被る。そういう現状をなんとか法的な手段で救済できないか考え実践している人です。
伸びている会社も多いですが、伸び続ける会社は少ないですね。数年前に脚光を浴びた会社が、気がつくと、大手から資本参加されたり、吸収合併されたりで。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 岩波新書 プラハを歩く を読んで、プラハにより魅力を感じるようになった。コロナ禍で今年は中止せざるを得なかったが、ふたたび海外旅行ができるようになったら、ぜひプラハを訪れよう。(2020.07.04)
- 全卓樹(ぜん・たくじゅ)著「銀河の片隅で科学夜話」朝日出版社(2020.03.29)
- 茂木健一郎著「「いい人」をやめる脳の習慣」学研プラス(2020.03.29)
- 「司馬遼太郎 対談集 日本人を考える」文春文庫(2020.03.28)
- 小川洋子・河合隼雄「生きるとは、自分の物語をつくること」新潮文庫(2020.03.28)
コメント
すごい本があるもんですねぇ(@_@;)
でも、そうですよね。経営者って常にいろんなことを考えていなくちゃならないですもんね。
不二家しかりですね。
「大きな会社だから大丈夫だろう。」っていう安心感がなくなってしまいました。
個人で丁寧なお仕事をしているところがこれから伸びるのでしょうか。
投稿: のり | 2007.02.01 19:00