« まだまだADSL | トップページ | 魅力ある端末が出てこない »

2007.02.08

パソコンをさわっている時間

 先ほどまで、NHKプロフェッショナル・仕事の流儀を見ていました。今回は、「「世界が注目!海を渡った日本の頭脳」未来のコンピューターに挑む・育て発想脳」というタイトルで、MITのコンピュータ研究者・石井裕さんが出演していました。

 誰もやっていないオリジナルな研究で成果を出し続けないといけない・・ということで、刺激的な内容でしたが、私はそれよりも皆が使っているパソコンがMacだったことが気になりました。コンピュータの最新研究者が肌身離さず持っているパソコンはMacなんですね。

 さて、ふと思ったのですが、私は1日に何時間くらいパソコンを使っているのでしょうか。外回りしていなければ、たぶん起きている時間を16時間として、そのうちの70%くらいの時間は、パソコンに接しているような気がします。

 私はゲームをしないので、パソコンを利用するのは、仕事か情報収集用途です。パソコンの時代に生まれたことが、幸か不幸かわかりませんが、パソコンなしの生活はまぁ考えられません。


月のkumazou さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
ゲームは、時間が無いのじゃなくて、できないんですね。パソコンに限らず、トランプとかボードゲームとかでも同じなんですが、興味がわかないというか、興味をもってやろうとしても、できないんですね。

うまく説明できないんですが、おもしろく感じないんで、続かない。あるいは、おもしろく感じるまで続けられない・・・ということでしょうか。

|

« まだまだADSL | トップページ | 魅力ある端末が出てこない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

今晩は!伊与田さん、ゲームはなさらないのですね?
仕事でも今はパソコンが無いといけない時代になってきたから、プラス遊びも!という時間はないのでしょう。

ウチの息子はとにかくゲーマー?で、日頃医療機器を扱って、目と神経が疲労するだろうに、小さなゲーム機を手放しません(=_=)嫁さんも呆れてますわ(笑い)

私はウイルスバスターのアップデート中にちょこっとカードゲームをする程度です。後はやり方がわかりません!(キッパリ)^_^;

投稿: 月のkumazou | 2007.02.09 22:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« まだまだADSL | トップページ | 魅力ある端末が出てこない »