ソニー携帯電話W21Sで音楽を聴く
携帯電話はauのW21Sをずっと使い続けています。64MBのメモリースティックDuoを入れているのですが、ほとんど有効に活用されてないので、ここに音楽データを入れてみることにしました。
方法は W21Sまとめ というページを参考にしました。
- iTuneをつかってmp3データをAACデータに変換する。このとき、ビットレートを40kbpsにするのが重要なポイントです。
- 出来たデータは拡張子が m4a となっているので、この拡張子を 3g2にファイル名変更する。
- このファイルをメモリースティックのAU_INOUTというフォルダにコピーする。
- W21SのメニューからメモリースティックのPCフォルダを開き、音楽ファイルをデータフォルダに移動する。
以上の作業で、携帯で音楽を楽しめるようになります。W21Sで再生できるAACファイルが 40kbps のものに限られるのがかなり不便ですが、一応音楽プレーヤー的に使用できます。
nori さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
最近の携帯はいいですね、簡単になっていて。W21Sが出た頃は、auはまだ音楽ケータイと呼べるような機種はありませんでしたね。W21Sに、ちょっとした遊びで音楽データを入れてみましたが、手間がかかりすぎて、実用性はないです。最新機種は、いろいろな機能がいっぱい詰め込まれていて、それはそれでどうかなと思うのですが、売れるためには仕方がないのでしょう。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- モバイルバッテリー ANKER Astro M3を買ってみた(2014.04.18)
- ウィルコム(イーアクセス?)基地局建て替え工事(2014.03.17)
- iPhone5S用に新しいケース「iFace First Class」(2014.03.14)
- (覚え書き)iPhone5Sシャッター音無音化とカメラロール整理(2014.03.09)
- iPad mini用にJisoncaseケースを(2013.02.18)
コメント
今の手の携帯はこんなに手間かからんですよ^^
携帯についてるCDからインストールして
そっから携帯へ送り込むみたいな。
といっても自分も手間隙かけて
音楽を入れてましたが(笑)
投稿: nori | 2007.02.19 18:28