起きてから2時間
NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』のキャスター茂木健一郎によると、脳がもっとも活性化するのは朝起きてから2時間くらい、とのことです。
この2時間に創造的な仕事をすれば良い、というふうに理解しているのですが、私の場合、実際に起きてから2時間というと、バタバタと出勤の準備をして、会社にたどり着いて掃除と朝礼をしたくらいで終わります。
もう1時間くらい早起きして、脳の働きが良いときに創造的な仕事をすればいいんでしょうが、朝が苦手(夜も苦手^^;)なんで、なかなかうまく行きません。
せめて午前中くらいは定型的な仕事を外して、構想を練ったり、販売企画を考えたりするような創造的な仕事に少しでも時間を取りたいと思っています。
のりさん、コメントありがとうございます。
『プロフェッショナル』はいつも見るようにしています。のりさんも見てるのですね。
午前中の早い時間帯を有意義に使えば、1日が充実するということだと思います。
どうしても決まりきったことにこの時間を使いがちですが、通勤時間が1、2時間かかる都会暮らしと違って、高知では、たいていの人が通勤時間30分程度でしょうから、この朝の時間を使うという点においては高知は有利です。
もっと有意義に使いたいですね。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 震災から10年(2021.03.11)
- 2021年、これから(2021.01.02)
- 2020年も残り6日、今の心境(2020.12.25)
- 7月半ばの近況について(2020.07.19)
- 会社の桜が咲き始めた(2020.03.31)
コメント
「プロフェッショナル仕事の流儀」、この番組大好きです♪
プロの思いや考えとかすごく伝わってくるし、すごく参考になりますよね。
こんなにすごい人達にはなれないかもしれないけど、自分なりに精進しようって思えますもんね(*^。^*)
起きてから2時間ですかぁ。
私も家事やら出勤準備でバタバタしてる頃です(笑)
投稿: のり | 2007.03.12 11:49