« 変わる街並み | トップページ | 6月の仕事が本格的にスタート »

2007.06.03

Athlon 64 X2 3600+ASUS M2A-VMのパソコンを組み立て

Img_2799w720 Img_2800w720

先日購入したパーツを使って組み立て。
まずは、以前使っていたAthlonXp2000+のパーツ一式をケースから取り出す。HDDやCDドライブも交換するので、残ったのはFDドライブだけ。

Img_2801w720 Img_2802w720

まずは、マザーボードASUS M2A-VMのCPUソケットに、Athlon 64 X2 3600+を取り付ける。そのあと、AMD純正のCPUクーラーを取り付け。昔のCPUクーラーと違って、取り付けはずいぶんと楽になっている。

Img_2806w720 Img_2807w720

次に、DDR2/667/1GBのバルクメモリーを4つあるメモリーソケットの1番に挿入し固定。

Img_2810w720 Img_2811w720

シリアルATAのハードディスクを使うのは始めて。このHITACH HDS721616PLA380という160GBのHDDは、裏側がずいぶんとえぐれていて、メカ部分はコンパクトなことがわかる。付属のS-ATAケーブルでマザーに接続。

Img_2812w720 Img_2815w720

電源ソケットを接続しようとして、ソケットのピン数が合わないことに気づく。最近マザーボードって、電源ソケット24ピンになっていたのですね。

20ピン→24ピンの変換ケーブルを使ってもよかったのですが、古い電源ではいろいろ問題もありそうなので、急遽アプライドへ行き400W(3,980円)の電源を調達して、元の電源と取り替えた。今日はここまで・・・


Intelの新CPU「Pentium E 2160」「Pentium E 2140」と「Celeron 440」「Celeron 430」「Celeron 420」が発売となった。いずれもIntelのCoreマイクロアーキテクチャを採用したCPUだ。AMDも、早く次の一手を打たないといけません。

|

« 変わる街並み | トップページ | 6月の仕事が本格的にスタート »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 変わる街並み | トップページ | 6月の仕事が本格的にスタート »