« 粋なプロフィール写真 | トップページ | 上海旅行記:1日目 »

2007.07.09

ボーイングB787 1号機

K3200021_1_1

今日は朝から土佐市高岡へ行ってました。
明日から出張なので、いろいろとやっておくことが多くてバタバタしてました。

ボーイング社の新型機B787 1号機のニュースが流れていました。
日本の技術が多く使われているようです。
すでに600機以上受注しているということで商売上手ですね。

1号機は全日空に納められるようです。
機械の初物はこわい・・・と敬遠するものですが、飛行機は関係ないのでしょうか。
ちょっと問題あるような気がしますが。

|

« 粋なプロフィール写真 | トップページ | 上海旅行記:1日目 »

高知卸団地」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
お久しぶりです、田村です。

このニュースは私も大変興味がありました。
日本の企業はボーイングにもエアバスにも
頼られがちで、今の日本企業無しでは航空機
製造は困難、とまで言われているそうですから
私は日本の企業は凄いと思います。

特に、ボーイングの前作、ボーイング
777の開発時の日本の企業が開発の20%
を委託されたのに対し、今回の787の
開発に当たっては日本企業が全体の35%
を担当した、というから驚きです。
実質、ボーイングも自社での開発は35%
ほどですので、関係者の中では「日本準純正」
とも呼ばれているそうです。

飛行機の初物の問題ですが、エアバス320が
ヨーロッパで製造されて初めてエールフランスに
渡された時のデモフライトで着陸に失敗して
死者を出す事故を起こしたことがありますが、
あれは機長の判断ミスだったそうで、それ以外に
初物での事故はあまり聞かないのでおそらく
大丈夫だと思います。。

長くなってすみません、結局なにが言いたいのか
分からなくなりました・・・

失礼しました。

投稿: 田村 | 2007.07.12 23:28

田村さん、こんにちは!コメントありがとうございます。
体調は大丈夫ですか?

B787は日本準純正と呼ばれているのですね。
一時、日本は飛行機製造分野ではダメだと思われていましたから、ずいぶんと進歩したものです。

純国産の小型旅客機生産の計画?もあるようですから、もし可能なら世界に誇れる飛行機を作ってもらいたいと思いますね。

投稿: i-YOTA | 2007.07.15 18:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 粋なプロフィール写真 | トップページ | 上海旅行記:1日目 »