上海旅行記:2日目
華亭賓館(HUA TING HOTEL & TOWERS)1階のレストランで朝食。
夕食が遅かったので、あまり食欲がありません。
出発まで時間があったので、ホテルすぐ前の地下鉄入り口から入って、地下鉄1号線「上海体育館」駅を下見してきました。
写真のような自動販売機が2~3台並んでおり、その隣に、切符売り場窓口があります。
自動販売機を使う人よりも、窓口に並ぶ人の方が多いように感じました。
ホテルからバスで1時間くらい、Pro Pak China 2007(国際加工包装及び印刷科技展)の会場に到着しました。
Prp Pak 2007展示会場の外観です。
なかなかりっぱな展示会場です。
会場への入場は、首からぶら下げたカードをバーコードリーダーで読んで、しっかりチェックされます。
日本メーカーの現地法人が多く出展しており、一見、国内の展示会と同じような雰囲気がありました。
なんだか違和感のあるトイレ表示です。
会場を2時間ほど歩き回って疲れたのでコーラで休憩中。
会場内の売店では5元でした。
会場内の公衆電話から、日本へ電話。
ボタンを押してて、「あれ!6が無い!」
「6」がひっくり返って「9」になっていました。
公衆電話はICカードを使ってかけるのですが、タイミング良く番号を押していかないと、すぐエラーとなります。
午後、Prp Pakの展示会場をあとにし、バスで、上海・南浦大橋を渡って上海市内に戻ってきました。
豫園のレストランで昼食。
バス駐車場からレストランまで歩いて5分くらいかかるのですが、その間、物売りがしつこくつきまとってきます。
豫園・レストランからバス駐車場までの帰り道には、写真のような小さな店が多く建ち並んでいます。
長距離バスを見かけました。
上下2段の寝台車となっています。
トヨタ系ディーラーの看板でしょうか?
上海・外灘(ワイタン)にやってきました。
黄浦江を挟んで、向こう岸に、東方明珠電視塔をはじめとして、東新区の高層ビル群が見えます。
梅雨時だからでしょうか、空気が澄んでおらず、かなり霞んでいます。
ワイタン(外灘)の黄浦公園は、多くの観光客で賑わっていました。
公園内では、公安の電気自動車が行き交い、取り締まりを行っています。
外灘観光隊道の入り口です。
ケーブルカーに乗ると、光のトンネルを通って対岸に行けます。
賑やかな准海中路には、このような動画電飾看板が多く立っていました。
准海公園近くのおしゃれな街「新天地」を散策。
新天地を通り過ぎると准海公園に出ます。
大きな池があるきれいな公園です。
准海公園そばに建つ高級マンションです。
住んでいるのは、上海人ではなく、台湾や香港の映画スターや企業家だそうです。
ホテル・華亭賓館の部屋から見える風景。
大きな建物は上海体育館です。
ホテル・華亭賓館 近くのバス停です。
バスは冷房車と冷房でない車があります。
| 固定リンク
「旅行記 上海」カテゴリの記事
- 上海旅行から、もうすぐ3年(2010.04.25)
- プロパックチャイナの案内が届く(2009.03.30)
- 中国国際加工包装及印刷科技展(2008.03.14)
- 上海・地下鉄チケット(2007.07.18)
- 上海・公衆電話ICテレフォンカード(2007.07.17)
コメント