« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月の36件の投稿

2007.08.31

カシオW53CAを使い始めて10日くらい

Img_3240w640 カシオのケータイ電話W53CAを使い始めて10日くらいが経過した。

カメラで撮った小さい画像がギザギザであることを除いて、おおむね気に入っている。私が一番良いと思ったのは、「シャッター音小さめ」で、それほど気にならないこと。

以前使っていたauケータイW21Sは、シャッター音がかなり大きかったので、人がいる場所では気になって仕方なかったが、W53CAのシャッター音は、音量がやや小さく・音質も軽い感じで、すごく良い。もちろん、無音にできるのが理想だが、現状では無理だろうから、これくらいの音なら許せる。

auのEZニュースフラッシュというサービスも良い。待ち受け画面に、ニュースや天気予報が表示されるのは、ちょっとしたことだが、便利というより、楽しい。

| | コメント (0)

2007.08.30

松江ユニバーサルホテル

Img_3204w640_2

先日、宿泊した松江駅前の「松江ユニバーサルホテル」です。
シングル1泊・2食付きで3,898円、設備はそれなりですが、価格を考えれば充分です。

| | コメント (4)

2007.08.29

McCafe マックカフェ オープン・・・

マクドナルドのカフェ、マックカフェが15店舗オープンしたそうだ。
今年やっとスターバックスができた高知県、マックカフェができるのはいつのことになるだろうか・・・。

| | コメント (2)

ウィルコムから、解約申込書が届いた。

Img_3237w640 ウィルコムから、解約届出書が届いた。
書式は簡単なもので、連絡先電話番号と解約理由(記号で選ぶ)を記入し、認め印を押すだけ。

ウィルコムのサービスは魅力的な部分もあるが、1台ですべてに対応するのは無理がある。かといって、2台にすると、価格メリットがない。本格的なネット接続をするには、速度が遅すぎる。

現状では、解約という選択も仕方がなかったと思う。

| | コメント (0)

2007.08.28

5Bから天然ガス13Aに

会社で使っているガスが従来の都市ガス5Bから天然ガス13Aに変わった。首都圏はずっと前から天然ガスなので、やっと高知も世間並みの都市ガスになったということだ。

天然ガスは従来のガスに比べて熱量が2.44倍くらいになっている。使う方にとってはあまり関係のない数字だが、ガス供給会社にとっては、貯蔵コストをはじめてとして、いろいろメリットがあるのだろうと思う。

| | コメント (0)

2007.08.27

@nifty 【入会18周年】

@niftyさんから「【入会18周年】ご利用ありがとうございます」というタイトルのメールが届きました。

--
  拝啓  時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

  弊社サービスを長年にわたりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
2007年8月27日は、伊与田 治彦様が@niftyにご入会されてから、ちょうど
18周年となります。
--

パソコン通信・ニフティーサーブに入会して、もう18年が経つのですね。早いような、そうでもないような。

| | コメント (0)

10月1日から、信用保証制度の仕組みがかわります

Img_3236w640 高知県信用保証協会から、「10月1日から、信用保証制度の仕組みがかわります。」というお知らせ文書が届いた。

すでに新聞などで報道されていることだが、本年10月1日新規受付分から、今まで借入金に対して信用保証協会が100%保証していたものが、80%保障に変更になる。つまり20%を金融機関が保証しなさい、ということで、本来至極まっとうな考え方だとは思う。

ただ、金融機関にとっては、審査をきちんとしないといけなくなり、貸出先は確実に減るはずで、これにより、結果的にはやっぱり貸し渋り的な現象が発生することだろう。ちょっと注意して様子を見てないと・・・と思う。

| | コメント (0)

バーガーキング日本再上陸

Burgerking_3 いったん撤退していたハンバーガーチェーン「バーガーキング」が、日本で新たな店舗展開を始めるそうだ。

新宿アイランドイッツの1号店に続き、サンシャインシティアルパ内に2号店がオープン。今後、3年間で50店舗体制を構築する予定。

主力商品は、「ワッパー(WHOPPER)」。パティの重さ113gでマックの通常パティの2倍。直火ビーフパティの上にレタス・完熟トマト・オニオン・ピクルスをのせたバーガーキングオリジナルハンバーガーとのこと。

当面は物珍しさから混み合うだろうが、そのうち落ち着いたころにちょっと覗いてみたい。

| | コメント (0)

2007.08.26

8月最後の日曜日

8月最後の日曜日、外は相変わらず暑いので、ちょっと買い物に行っただけで、後は自宅で過ごしています。

午後1時半からのテレビ番組、たかじんのそこまで言って委員会が面白いのでつい見てしまいます。今日は総集編みたいのだったので、たいしたことはありませんでしたが。

ボンバルディアのエンジントラブル事故は、報道であまり大きく取り上げられていないような気がします。沖縄の事故の直後ですから、もう少しいろいろ報道されてもよさそうなものですが、なにか意図があるのでしょうかね。

| | コメント (0)

2007.08.25

ウィルコム解約を申し込み

ウィルコム解約を申し込みました。
ウィルコムを解約するには、ウィルコムショップ(高知市の場合は大津にある)へ行く方法、ウィルコムサービスセンター(0120-921-156)へ電話し、解約申込書を送ってもらう方法があります。

当初はウィルコムショップへ行こうかと思っていたのですが、めんどうになったので、サービスセンターへ電話してみました。

ガイダンスのあと、解約申し込みの番号である「42」を押すと、すぐにオペレーターに繋がりました。名前・生年月日・住所の確認のあと、解約理由をちょっと聞かれ、「仕事で使っているが、客先の建物の中でつながりにくい」と言っておきました。

解約申込書に記入し、指定期限までに送付すると、解約申し込み日である今日にさかのぼって解約処理がされるようです。

| | コメント (0)

ネットワーク暗証番号再設定のためドコモ高知店へ

Img_3234w640

家族が使っているドコモケータイのネットワーク暗証番号が、なぜかロックされていて不便なので、北本町のNTTドコモ四国・高知店へ。

整理番号が10番。少し待ち時間があり、椅子に座っていたら、ドコモの女性が飲料自動販売機用のコインをくれたので、冷たいコーヒー飲んで待っていた。

10分くらいで、番号を呼ばれ3番窓口へ。免許証を見せたあと、机の上にあるテンキーボタンを押して、暗証番号の再設定が無事終わった。

ショップ会員の登録が未設定なので登録しませんか?といわれ、よく分からないが、登録をお願いしたら、ドコモダケストラップをくれた。

Img_3235w640

| | コメント (0)

2007.08.24

和光商事・今西新社長就任お祝いパーティに参加

Img_323w320

高知新阪急ホテル、卸団地・和光商事の今西新社長お祝いパーティに参加した。

今西社長には、私が高知へ帰ってきた時からずっとお世話になっている。
社長就任おめでとうございます。

| | コメント (0)

2007.08.23

W53CA用にマイクロSDカードを購入

Img_3231w640_2

新しく購入したケータイW53CA用にマイクロSDカードを購入しました。

東芝製の容量1GBです。こんなに小さな破片?に1GBものデータが入る、しかも千円台の価格。時代はどんどん進んでいるのを実感します。

でも、ここまで小さくなると扱いにくそうですね。慣れればだいじょうぶなんでしょうが。

| | コメント (2)

2007.08.22

首都圏電力不足

関東地区は柏崎刈羽原発停止の影響で電力不足だそうです。

四国は電力の問題はないでしょうが、夏場は雷や台風の影響で停電になりやすい季節です。

今日も、遠くの雷の影響で1度瞬間停電になりました。私が会社で使っているパソコンはなぜかこの瞬停(瞬間停電)に弱くて、すぐリセットされてしまいます。

エアコンや照明が止まるのも問題ですが、今の世の中では、それ以上にパソコンが使えないことが大問題。大部分のデータがパソコンの中にあって、スイッチが入ってなければそれを見られないのですから、パソコン無しでは仕事になりません。

また、電力会社は、電化住宅という名前で、家庭内のあらゆる器具を電気でまかなうことを推奨していますが、危機管理という観点からすると、問題がありますね。

電気は、通常なら安全・クリーンなエネルギーでしょうが、何か起こったときのことを考えれば、いろいろな代替え手段を用意しておくほうが賢い暮らし方だと思います。

| | コメント (2)

2007.08.21

久しぶりの窪川

Img_3228w640

久しぶりに窪川に行ってました。
須崎久礼間の高速道路工事はだいぶ進んでいるようです。

お盆休みは終わりましたが、道の駅などではまだまだ夏休みの雰囲気を感じます。

まだまだ暑いですが、あと10日もすれば寝苦しい夜もだいぶ変わってくるでしょうか。

| | コメント (0)

2007.08.19

ワイドVGAサイズ

ワイドVGAサイズ
W53CA ワイドVGAサイズでの投稿テストです。
ギザギザはたいぶ減って見やすいですね。

でもパケット代が高くつきそうです。

| | コメント (0)

再度、送信テスト

再度、送信テスト
さっきは、上下が切れてしまいました。回転はうまくいかないようです。

画質がいまいちですね。ギザギザになっています。

| | コメント (4)

送信テスト

送信テスト
W53CAからの投稿テストです。写真サイズはワイド壁紙で左回転しています。

| | コメント (0)

2007.08.18

au W53CAに変える予定

ウィルコムではやはり不便ということで、どのケータイ電話にするかいろいろ考えていたが、結局auのW53CAに決めた。

ワンセグは必要ない。ケータイのカメラもシャッター音が気になって、それほど使えないので、510万画素のEXILIM携帯にする必要もないのだが、話題の新機種ということで、これに決定。

au W21S→ウィルコムWX320K→au W53CAという流れで、結局auに戻ってきたことになる。

Img_3227w640

【関連投稿】
W53CAを使い始めて4ヶ月
au W53CAのカメラで商品を撮影してみた

W53CA用にマイクロSDカードを購入
カシオW53CAを使い始めて10日くらい
CASIO EXILIMケータイ W53CAで、ATX電源『赤い彗星SKP-400V2』を撮影
ブログ表示幅を870ドットにしたわけ
再度、送信テスト
ワイドVGAサイズ

| | コメント (2)

2007.08.17

CDMA1XからWIN端末へ機種変更

暑い熱い1日でした。

仕入れ先は今日から仕事始めというところが多く、やっとふつうに仕事ができる環境に戻ったような気がします。

会社契約のau携帯のうち、残っていたCDMA1Xの端末2台をWIN端末に機種変更するべく手続きをしました。

理由は、CDMA1Xの料金コースよりWINの料金コースの方が、年割りの値引率が断然高いからです。

W47Tという古めの端末に変更です。ポイント割引だけで機種変できるのはこれだけしかありませんでしたが、ほぼ通話専用ですから特に問題はありません。

| | コメント (0)

2007.08.16

白い恋人に依存の石屋製菓

「白い恋人」の賞味期限改ざんで報道されている石屋製菓ですが、年商92億円のうち8割が「白い恋人」の売上だそうです。

中小の菓子メーカーの場合、1品依存の企業は多く、石屋製菓はその典型です。当然、生産効率が良いので、うまく回っているときはいいですが、いったん何かあると、依存度が高いだけにあっという間につぶれてしまう可能性もあります。

一品依存から抜け出そうとはしていたのでしょうが、なかなかそういうふうに行かないのが、一品依存菓子メーカーのつらさですね。

| | コメント (2)

2007.08.15

車内からっぽ宣言ハンドルカバー

2ヶ月ほど前に、大阪・泉佐野警察署の女性警官の方から、キャンペーン用のハンドルカバーを作れないか、という電話がありました。

そういったものは作ったことはなかったのですが、食品用保冷袋の応用でなんとかなるだろうと思い請け負いました。

その後、いろいろ紆余曲折があり、どうなることかと思っていたのですが、メーカーの協力もあり、7月中旬、なんとか無事納品できました。

今日、その泉佐野署担当官から、新聞の切り抜きが届きました。

8月12日付の大阪日日新聞、『ハンドルカバー「車内からっぽ」車上狙い注意啓発グッズ』という見出しで、車上狙いが多発している泉南地区で、犯罪防止のため、「車内からっぽ宣言」と印刷されたハンドルカバーを、キャンペーン会場で配り、好評だったということが記事となっています。

仕事の結果を、こういう形でお客さんから知らせてもらえることは、単調な仕事をしている中では、この上ない喜びだと感じます。

Docu0035v640

続きを読む "車内からっぽ宣言ハンドルカバー"

| | コメント (4)

松下電器産業の子会社リチウム電池事故と白い恋人賞味期限延長問題

松下電器産業の子会社が製造したリチウムイオン電池のうち4600万個を不良品として回収・交換しないといけないという報道があった。

先日のソニー製電池の場合は、確か発端はDELLからの指摘だったような気がする。今回はノキアから要請だろうか。

ソニーの時でも、かなり大打撃だったと思うが、今回の松下電器は4倍以上の数量になるので、相当企業業績や評価に影響するだろう。

安全な商品を作ることがメーカーとして当然の使命なのだが、いつまでたっても製造物責任から逃れられないメーカーという立場は、なかなかきびしいものだと思う。

一方、同じくニュースで報道されている、「白い恋人」の石屋製菓が賞味期限を1ヶ月のばしていた問題。こちらは、かなりお粗末な話しだと思う。

もともと賞味期限はメーカー自身が決めるものだから、5ヶ月、日持ちできるという確信があれば、賞味期限を5ヶ月にしておけばよいことで、誰に遠慮することもない。

自分で4ヶ月と決めてしまえば、それを守るしかないわけで、今回は自分で自分の首を絞めてしまう判断ミスをしたことになる。

今の賞味期限表示という仕組みは、とても合理的だとは思えない部分も多いのだが、実害がなくても世間から糾弾されるのは、不二家報道でも明らかなわけで、改ざんした人はおろかだったとしか言いようがない。

| | コメント (0)

2007.08.14

上海で読み始めた小説・山崎豊子「大地の子」

土日月と3連休でしたが、今日から仕事です。
午前中は、3日間にたまった仕事の処理で忙しかったのですが、午後はヒマでした。やっぱり、お盆休みです。

今読んでいる本は、山崎豊子の「大地の子」です。中国が舞台の小説ですから、第一巻を上海のホテルで読み始めました。

読もうと思えば、一気に読めるのですが、もったいないので少しずつ読み進んでいます。今、やっと3巻目に入るところです。

いつも思うのですが、山崎豊子の文章は、著者が女性であることをほとんど意識させません。どうしてなんでしょうかね。

| | コメント (0)

2007.08.13

ウィルコムは解約しようか・・・

5ヶ月程度使用しているウィルコムWX320Kだが、着信時に相手の声が聞こえないという現象がときどき起こる。

相手には、こちらの声は聞こえているらしい。PHS側の回線が不安定なのか、端末自体の問題なのかわからないが、わりと頻発するので困る。やっぱり通話の安定性・信頼性を考えると携帯電話の方が良い。

ウィルコムのメール無料は重宝しているので残念だが、ドコモの新料金プランも始まるので、N904iあたりに変えようかなと思っている。N904iは、落ち着いたデザインとHSDPA対応が気に入っている。

N904iw300_2

続きを読む "ウィルコムは解約しようか・・・"

| | コメント (0)

2007.08.12

松江駅

今日は島根県の松江に来ています。仕入れ先の工場見学に来て以来の松江訪問です。

松江駅は高架になっており、駅前もきれいに整備されています。

高知駅前が昔と変わらず淋しいままなのと比較すると松江駅は明るいイメージで旅行するものにとっては好印象です。

| | コメント (0)

2007.08.11

レーザーマウスはなかなかいいです。

Img_3149w720

先日、おためしにと思って買ってみたエレコム アウトレット商品のレーザーマウスM-GRUP2RSVです。

やっぱりレーザーはいいですね。
このマウス自体は、安物で、形状などもちょっと大きすぎて、ちょっと違和感もありますが、レーザーというだけでいいのです。
従来の光学式マウスと比べると、使用場所を選ばない感じで、たぶんオプティカルマウスには戻れません。

| | コメント (0)

2007.08.10

Internet explorer 7 を使うことに

Img_3146w720

インターネットエクスプローラーをVer.7に変えた。
Internet explorer 7がリリースされた時すぐに一度インストールしたのだが、未対応のウエブサイトが多くて使いにくかったので、元に戻していた。

Vistaがリリースされて半年程度経過し、そろそろいいのではないかと思って、7をダウンロードしてみた。
使用感として特に問題を感じないので、今後はVer.7を使い続けて行くことになると思う。

| | コメント (2)

2007.08.08

雑誌coloreコロレ

Img_3140w720

会社に帰ってきて机の上を見ると、小冊子が置いてありました。
colore[コロレ]という名前のフリーペーパーで、卸団地のショップ会が発行しているようです。

高知卸団地ができる前の写真もあって、昔の卸団地と今の卸団地を比較するような特集となっています。

| | コメント (0)

エレコムキーボードTK-UP01MALGを使ってみて

Img_3145w720

先日、楽天市場に注文したエレコムコンパクトキーボード「 TK-UP01MALG 」が届き、さっそく使ってみました。

PS2/USB兼用のインターフェイスになっています。私はPS2接続しています。
見た感じは、明らかに安っぽいです。

打鍵してみると、ミスタッチはしにくいのですが、キーがやや重い印象があります。
値段相応の質感ですが、もうちょっとがんばってもらいたいかな、という感じがしました。

| | コメント (2)

2007.08.06

センターラインが

Img_3137w800 今日は蒸し暑い1日でした。
すこし動くと汗がボタボタとしたたり落ちてきました。

週末くらいからお盆休みに入るので、今はちょっと忙しいですね。
うちの会社自体は、土日月の3日間だけの休みなのですが、仕入れ先が1週間近く休みになるので、商品の在庫をどの程度持っておくべきかがなかなか悩ましい問題です。

今日、卸団地の2番街の東西の道路を走っていて気がついたのですが、コミュティ道路との交差点前後にセンターラインが引かれています。

卸団地の東西の道路には、基本的にはセンターラインがなかったはずなので、アレっと思いました。
今後は団地内の道路も、一般道路と同じように変わっていくのでしょうかね。

| | コメント (0)

2007.08.05

関空第二滑走路を使用開始

Img_2855w720

今月2日から、関西空港の第二滑走路の使用が始まったそうです。
長さは4000mで、当面は着陸用として使用するらしい。

関空ができたときは高知路線もあり、華々しいスタートだったような気がするが、今では高知-関空線は、1日3便のみ。
1便あるジェット便は、高知発が14:45、関空発が13:35というように、ほとんど利用価値のない時間帯。
しかも、またそのうちジェット便はなくなるような話がある。

せっかく24時間運用ができるような設備ができたのに、実際には利便性の低い国際空港となっているのが残念です。

| | コメント (0)

午前中はちょっと仕事

K3200033w256

日曜日ですが、午前中は機械の修理立ち会いで仕事でした。
暑い時期ですが、クーラーが良く効いている場所なので助かります。

| | コメント (0)

グリーンハウスカードリーダーGH-CRHC30-U2

自宅で使用するパソコンをノートからデスクトップパソコンに変更したが、カードリーダーが無く不便なので、楽天市場の風見鶏という店に、外付けカードリーダ、グリーンハウスGH-CRHC30-U2を注文した。

基本的には、SDカードしか使っていないが、ケータイなどで主流になっているmicroSDにも、アダプタなしで使用できる、このカードリーダーに決めた。

| | コメント (0)

2007.08.04

ウィルコムWX320K不満点

Img_3135w720

3月末から使い始めたウイルコムWX320Kだが、最近では、重要なメールを転送して、メールチェック用として使用している。

当初、料金プランを「ウィルコム定額プラン」+「リアルインターネットプラス」としていたが、今は「ウィルコム定額プラン」+「データ定額」に変えている。

WX320Kを使用していて、一番欠点と思うのが、エリアが狭いのと建物の中心部では圏外になることと、移動中のデータ通信が不安定なところ。

いざというときに圏外では、やはり仕事用で使うには、ちょっと無理があるかなぁと思い始めている。
それほど使うわけではないが、カメラ性能が貧弱すぎるのも不満。

| | コメント (2)

2007.08.03

ひさしぶりに街へ

Img_3131w720

路面電車に乗って、ひさしぶりに街へ飲みに出る。

| | コメント (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »