首都圏電力不足
関東地区は柏崎刈羽原発停止の影響で電力不足だそうです。
四国は電力の問題はないでしょうが、夏場は雷や台風の影響で停電になりやすい季節です。
今日も、遠くの雷の影響で1度瞬間停電になりました。私が会社で使っているパソコンはなぜかこの瞬停(瞬間停電)に弱くて、すぐリセットされてしまいます。
エアコンや照明が止まるのも問題ですが、今の世の中では、それ以上にパソコンが使えないことが大問題。大部分のデータがパソコンの中にあって、スイッチが入ってなければそれを見られないのですから、パソコン無しでは仕事になりません。
また、電力会社は、電化住宅という名前で、家庭内のあらゆる器具を電気でまかなうことを推奨していますが、危機管理という観点からすると、問題がありますね。
電気は、通常なら安全・クリーンなエネルギーでしょうが、何か起こったときのことを考えれば、いろいろな代替え手段を用意しておくほうが賢い暮らし方だと思います。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年2月27日、高知道と高知空港が直結される。(2021.01.09)
- 東京オリンピック延期と全世界への渡航自粛(2020.03.25)
- 地球規模の感染が続く中、日本の確認感染者の少なさがかえって怖い。(2020.03.18)
- 高知市 新図書館西敷地の活用についてアンケート(2019.09.12)
- G7伊勢志摩サミットを控え、空港警備強化(2016年5月25日~28日)(2016.05.12)
コメント
おはようございます(^^)
昨日、仕事で土佐山に行ってたのですが、夕方雷が鳴り始めました。
怖いなぁ・・・と思っていると、バチッ!!と玄関の屋根あたりに火花が散ったとたん、バキバキバキッ!!!と雷が・・・(;O;)
近場に雷が落ちたのかもしれないけど、すごく怖かったですよぉ。
気をつけなくちゃいけないですね(^_^;)
投稿: のり | 2007.08.23 06:47
のりさん、こんにちは!
これからしばらくは夕立の多い季節ですから注意しないといけません。
車の中なら大丈夫ですが、平地にいても落雷で死ぬ人がいますからね、高いところに落ちるとは限りません。
投稿: いよた | 2007.08.23 10:06