« ブログ表示幅を870ドットにしたわけ | トップページ | 高知県には東横インが無い。 »

2007.11.29

有給休暇の100%取得

Ca390261w640

 今日は29日、私が一年で一番好きな月である11月も終わろうとしている。12月になれば、毎日がより忙しくあわただしくなり、あっという間に紅白を見ることになるだろう。

 昨日のニュースのひとつに、10年後に有給休暇100パーセント取得を実現する、というのがあった。ほとんど有給消化出来ていない現状を考えるとなかなか高いハードルではある。

 ある程度の大企業や公務員であれば、すでにほぼ達成しているのだろうが、全部の会社となると、どのような方法で実現していくのか。

 有給消化していくということは、実質的に稼働時間が減るということなので、それをどう補っていくか、人をそう増やすわけにもいかないし、かと言ってそうそう効率アップも出来ない、なかなかたいへんなことだと思う。

※写真は、今日午後8時過ぎの四国銀行本店(はりまや橋交差点かど)です。夜間照明が綺麗です。

|

« ブログ表示幅を870ドットにしたわけ | トップページ | 高知県には東横インが無い。 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

子会社にとっては
有給休暇って何?って感じですよねww
全部は無理でしょう
国が援助してくれるなら別だけど><

ちなみに写真の
交差点のスピード違反を取り締まるカメラの
フレームの部分がはりまや橋の形に
ココだけなってるの知ってました?
高知のトリビアです^^

投稿: のりぞ~ | 2007.11.29 22:51

のりぞ~さん、こんばんは!
私は不二家にいたころは、有給休暇の前年繰り越し分は、ほぼ消化してたように記憶してます。

やっぱり大きな企業はラクというか余裕があったのだなぁと今更ながら思います。零細企業では有給休暇付与日数そのものが、国の押しつけで、実態にあってないのでしょうね。

フレーム部分が「はりまや橋」の形とは!
初めて知りました。
言われないと誰も気づかないでしょうが、遊び心があって、おもしろいですね。

投稿: いよた | 2007.11.30 21:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブログ表示幅を870ドットにしたわけ | トップページ | 高知県には東横インが無い。 »