« 変わりゆく近隣の景色(高知卸団地) | トップページ | 年末ということで身の回りを整理 »

2007.12.06

Athlon 64 X2 3600+のPCが起動しない!

 昨日の朝はパソコンが立ち上がらなくて困った。

 会社に来てスイッチを入れるが、BIOS画面すら表示されない。数日前からちょっと前兆があったのだが、大したことはないだろうと見過ごしていた。新しいパーツで組んでから半年もたっていないPCなので不可解なのだが、原因を特定することより、とにかく仕事ができる環境に戻すことが先。

 ちょっと無茶かとは思ったがハードディスクドライブだけを取り出して、先日組んだばかりの「GA-945GCMX-S2+Pentium Dual-Core E2140」パソコンに、そのまま繋いでみた。当然、OSからみた環境が激変するので、うまく動くかどうかわからなかったが、なんとか無事起動した。そのままマザーボードのドライバ類をインストール。最後にOSの認証をして、完了。一応、昨日通りに使えるパソコン環境ができあがった。

 パソコンが立ち上がらなくなった原因は不明だが、BIOS表示が出ないということは、マザーボード(ASUS M2A-VM)かCPU(Athlon 64 X2 3600+)かメモリのいずれかに問題が生じたのだと思う。こういうトラブルに遭うと、やっぱりインテル製CPUやチップセットのパソコンにしておいたほうがいいのかなぁと思ってしまう。

|

« 変わりゆく近隣の景色(高知卸団地) | トップページ | 年末ということで身の回りを整理 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 変わりゆく近隣の景色(高知卸団地) | トップページ | 年末ということで身の回りを整理 »