値上げか、価格維持か
朝晩だいぶ寒くなってきた。それでも南国高知、北国と較べれば、当然暖かい。灯油高騰で北海道の人が暖房を節約している話など聞くと、その場合の室温がどの程度なのか気になる。北国の人は、ほんと大変だと思う。
話は変わるが、相次ぐ値上げにたいして大手コンビニやスーパーが独自商品によって価格を抑える動きが出ている。一見良さそうな話だが、結局は仕入れ先や中間業者に負担をかけることによって成り立つわけで、好ましくないと思っている。今後、どのような動きが出てくるか、要注意。
| 固定リンク
「高知卸団地」カテゴリの記事
- 2020年12月 高知卸団地(蔦屋書店/とさのさと周辺) でイベント開催予定 Regalo(レガロ) (12/11中止決定)(2020.11.25)
- FDA822便を予約(2019.10.08)
- 秋の交流会(2019.10.05)
- 高知蔦屋書店前に卸団地4基目の見守りカメラ(2019.09.03)
- 街並みの変遷 高知卸団地(2019.08.29)
コメント
「どんどん暮らしにくくなっていくね。」先日、知人とそういう話をしました。
いろんな物の値段、特に消耗品の値段が上がるのは結構ツライですね(~_~;)
投稿: のり | 2007.12.19 12:30
のりさん、こんばんは!
値上げはきびしいですが、長く続いたデフレ経済の反動のようにも思います。
物価が上がり、消費税を含む税金も上がる。
金融資産も目減りする。
来年も世の中は大きく動いていきそうですね。
投稿: i-YOTA | 2007.12.19 21:20