Numlockキーはいらない。
会社で使っているエレコムのキーボード「 TK-UP01MALG 」です。
バックスペースキーのすぐ右にあるNumlockキーをよく間違って押してしまうため、クリップで押せないようにしています。
Numlockなんて、ふつう使うことはないと思うので、こういうキー自体がない方がいいと思うのですが・・・、せめてshiftキーといっしょに押さないとロックがかからないようになっていればいい、と思うのですが。
小型キーボードは場所をとらずに便利なんですが、こういうちょっとしたところに不都合な部分が出てきますね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 今日でWindows Xpのサーポートが終わる(2014.04.09)
- パソコンの調子が悪いと・・・(2010.01.10)
- SOTEC WD2320にメモリー増設(2008.02.14)
- Sempron-2300+のPCにWin Xpを再インストール(2008.02.11)
- ソーテックWV710にメモリー増設(2008.02.07)
コメント
グッドアイディア♪
私もよく間違って押してしまいます(笑)
今日、ノートパソコンのメモリーを増設しました(^^)
パソコンショップにお願いしようとも思ったのですが、技術料をかなり取られてしまうし・・・。と悩んで、結局自分でやることに。
増設自体はものの数分でできたのでバッチリ♪
今まで立ち上げにかなり時間がかかっていたのですが、かなり快適になりました!
投稿: のり | 2008.01.04 22:50
新年明けましておめでとうございます。
このキー間隔だと、たしかに押し間違いそうですね。
いっそのこと、キーを取り外してしまってはどうでしょう。
投稿: まぐろ | 2008.01.05 00:33
のりさん、こんちは!
ノートパソコンのメモリー増設はちょっと気をつかいますね。
うまくできてヨカッタです。
パソコンって、使ってるうちに遅くなりますし、他で速いパソコンをさわる機会があるとよけい遅く感じるようになります。
メモリ増設は有効な手段ですね。
投稿: いよた | 2008.01.05 12:24
まことさん、こんにちは!
今年もよろしくお願いします。
このクリップ作戦、見た目はちょっとアレですが、なかなか効果を発揮しています。
デスクトップパソコンの場合、どうしても気に入らなければキーボード自体を替えればいいだけですが、最近のワイド表示のノートパソコンは、エンターキーの右に、もう一列キー配列がある機種が多くなってしまい、困ります。
投稿: いよた | 2008.01.05 12:29
xpユーザなら、フリーツールのF1Breakerで殺す手もありますよ
投稿: | 2009.08.25 11:34