ネット依存
『ネット依存』『パソコン依存』というふうにつくづく感じます。
インターネット常時接続になってから何年たつのでしょうかね。調べてみると2001年6月に自宅で@niftyのADSL接続をしています。ということは、6年半です。
4年くらい前までは、仕事上でインターネットというのは、多少調べものに活用はしても、それほど必須のものではありませんでした。ところが、今となっては、ネットは仕事上で必要不可欠のものになってしまいました。
ネット接続できない状態が続くと、不便ですし、ちょっと不安でもあります。ケータイ電話がだいぶ進化しましたが、パソコンで簡単にできることでも、ケータイでやろうとすると、結構たいへんです。パケット代もめちゃめちゃ高いですし。
今後も、インターネットとパソコントと電話の進化や融合、使い方の変化がどんどん起きてくると思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エールフランスAF293(2014.04.20)
- 忙しかった2014年3月が終わる(2014.03.31)
- 筆山へ墓参りに(2014.03.29)
- 2010年1月31日のTweets(2010.01.31)
- 県税事務所へ(2008.03.12)
コメント
ご無沙汰しておりました。突然ですが……
くまぞうも一応分類は「女!」だったんだ~~という事を実感しております。
一月半ばより、姑の介護認定の為の主治医訪問をきっかけにある女性特有の病気がみつかり、2月1日MRI検査・14日にはその結果とそれ以外の検査結果を合わせ見て手術日が決定されると思われます。
自覚症状は全く無いので、(触診でのコリコリ感は自分で気付きましたが)恐くはありません。という事でパソコンの前に座るよりは病院での待ち!をしている時間が長く(笑)数冊の本を読破したような次第で……
状況によっては自分が望んでいる3月より早く手術になるかもしれませんが、何より姑のロングステイ受け入れ先を決めなければならないので、大変です。
で、おでんどころではなく又再開しようとは思っているのですが……時には店のシャッターが閉まっている事があるかもしれませんが、舅も年老いたので、寒いとエンスト?することがあり、私がそうしても用事で出るときは閉めていくますのでご心配なく! ^_^; まだ2月いっぱいは店に居ますので、前を通って開いている時はお立ち寄りくださいませ!
投稿: 月のkumazou | 2008.01.28 15:27
kumazouさん、こんばんは!
いゃ~、たいへんなことになりましたね。
偶然、みつかったということでしょうか。
気がつかないものなんですね。
お姑さんのことだけでもたいへんなのに、手術となるといろいろ検査や準備もあるでしょうし、術後も通院しないといけないし。
でも、早く手術が無事終わって、普通の生活にもどれる日が早くくるといいですね。お大事に。
投稿: i-YOTA | 2008.01.28 22:43