« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月の22件の投稿

2008.02.26

朝一番の習慣が人生を変える

Ca390028w640

日曜日に金高堂書店 本店へ行ったときに買った本 『朝一番の「習慣」が人生を変える』(高井伸夫著)です。わかっているけど出来ないものです、早起きは。

| | コメント (2)

2008.02.24

高知県立西高校へ

Ca390024w640

母校、高知西高校へ行った。 卒業して30年経つんですね。

| | コメント (4)

麒麟ZER0を買ってきた

Ca390025w640

麒麟ZER0を買ってきました。さて、どんな味わいでしょうか・・・

| | コメント (0)

2008.02.23

lenovo ThinkPad X61 レビュー

Fl_4611686018425110755 最近、出張の時に持って行けるような小型ノートパソコンがほしいと思っていました。

ASUSの小型軽量モバイルEee PC(49,800円)や工人舎のコンパクトモバイルノート SA5SX04 (69,800円)もいいのですが、普段使いには非力すぎる。パナソニックのレッツノートシリーズは軽量コンパクトで長時間駆動に魅力があるのですが、あまりに価格が高すぎ。

そこで選んだのがlenovo ThinkPad X61です。
現在、1000台限定で119,910円のモデル。仕様は以下の通りです。

インテル® Core™2 Duo プロセッサー T7500 2.2GHz
Windows Vista® Home Basic
メモリー1GB
160GB (5,400rpm)ハードディスク
ワイヤレスLANインテル® Wireless WiFi Link 4965AGN(Wi-Fi準拠)
12.1V型TFT液晶(XGA:1,024x768ドット)
指紋センサー

B5ノートとしては、仕様の割に低価格だと思いました。
私としては初めてのThinkPadで、初めてのWindows Vistaパソコンとなります。納期3週間以内ということですが、いつ頃届くでしょうか。

Pcmemddr2sosel lenovoのB5サイズノートパソコンThinkPad X61をオンラインショップから注文している。商品が届くのは、だいぶ先のようだが、OSがVISTAなので、標準搭載メモリの1GBでは不足と思い、増設メモリを手配した。

注文を入れたのは楽天市場の「上海問屋」。
上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 3,999円(税込)というノートパソコン用メモリで、売れ筋商品のようだ。

Ca390030w640

日経新聞のレノボ広告です。
私の注文したThinkPad X61が右下に小さく載っています。 左上のThinkPad R61eと比較すると2倍の価格設定ですが、それだけの価値はあると思っています。

Ca390031w640

楽天市場の「上海問屋」に注文していた2GBのメモリ上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 3,999円(税込) が届いた。パソコン本体はまだ届かないので、それまでこのメモリーは机の上の飾りです。

Ca390055w640

注文してあったThinkPad X61が届きました。日曜日にセットアップしてみるつもりです。

Ca390058w640

lenovo ThinkPad X61が届いたので、さっそくセッティングを開始した。
まずは、無線LANの設定から。無線LANの親機にはバッファローのWLA-G54を使用している。今までは、自動設定のAOSSという機能を使用したが、これではうまく接続できないので、親機を初期化し、手動設定に変更した。親機で手動設定した暗号キーをThinkPad X61側でも設定すると問題なくLAN接続できた。

Ca390060w640

標準で1GBのメモリを装備しているが、VISTAでは不足と思い用意してあった2GBのメモリを空きスロットに挿入した。

Ca390061w640

電源を入れると、特に問題なく3GBのメモリが認識された。

Ca390062w640

ThinkPad X61にはCD/DVDドライブを装備してないので、いままで使っていたHP nx-6120のDVDドライブをLAN接続で利用して、通常使うソフトをいくつかインストールした。LAN接続なので、インストールにはやや時間がかかったが、これも特に問題なく終了した。

Ca390069w640

lenovo ThinkPad X61のキーボード部分です。指紋認証機能付きですので、ログイン時のパスワード入力のかわりに、指紋認証センサー上に指を滑らせていくことで、ログインができます。

左右の移動キーの上にあるキーは、IEの「進む」「戻る」に割り当てられています。

Ca390107w640

今回の出張には、初めてノートパソコンlenovo ThinkPad X61を持って行きました。出先で、使い慣れたパソコン環境がそのまま使えるのは、とても便利なことだと実感しました。

Ca390118w640

lenovo ThinkPad X61のWindows Vista BasicにSP1を適用してみました。ダウンロードとインストールに30分以上かかりました。IE7の立ち上がりが若干早くなったような気がします。

Ca390119w640

lenovo製小型携帯ノートパソコン ThinkPad X61の左側面です。
左から、「USB2.0」「モニター」「10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T LAN」の順に接続端子が並んでいます。

モデム端子の右には、上に「TypeII/Iカードスロット」、下に「SDカード・スロット」があります。

USB端子は、左側1、右側2の合計3個となっています。右側のUSB端子って、なんとなく邪魔で使いにくいと思うので、左2個、右1個の方がありがたいのですが、スペースがないので仕方ないのでしょう。

Index

 lenovo ThinkPad X61のエクスペリエンスインデックスを調べてみた。現状では、プロセッサが5.1、メモリ4.8、グラフィックス3.5、ゲーム用グラフィックス3.5、プライマリーハードディスク5.2となっている。現在使っているVistaパソコンはX61だけなので、比較対象がないのだが、グラフィックス以外の数字はそれなりに高いと思う。

| | コメント (2)

発泡酒 麒麟ZER0

Ca390020w640

キリンから新しい発泡酒が発売になったようです。商品名は『麒麟ZER0(キリン・ゼロ)』です。でもやっぱり、端麗生よりはまずいでしょうね。

| | コメント (0)

2008.02.21

阪神電車

Ca390015w640

今週の火曜日、大阪に行ったとき、阪神電車に乗りました、梅田から福島まで1駅だけなんですが。
何年ぶりでしょうか。たぶん、前回は20年以上前でしょうね。

| | コメント (0)

2008.02.20

空中庭園からの夜景

Ca390012w640

空中庭園から見た夜景です。

Ca390009w640

こちらは、空中庭園の内側を見下ろしたところです。

Ca390004w640 

| | コメント (2)

2008.02.19

岡山駅きれいに

岡山駅きれいに
岡山駅構内もずいぶん明るくきれいになった。

大阪駅もいろいろ工事が進んでいたので、完成すれば立派な駅に生まれかわるのだろう。

| | コメント (0)

東横イン大阪谷4交差点

東横イン大阪谷4交差点
今回宿泊したのは東横イン谷四交差点です。地下鉄谷町線谷町四丁目駅出口すぐのところにあり便利です。

| | コメント (2)

2008.02.18

空中庭園

空中庭園
せっかく大阪に来ているので、大阪駅近くの空中庭園を見学することに。それにしても場所がわかりにくい。かなり遠回りしてやっとたどり着きました。

| | コメント (0)

高知インター南バスターミナル

高知インター南バスターミナル
高知インター南バスターミナルから高速バスに乗り大阪へ。今日の高知はなかなか良い天気になった。

| | コメント (0)

2008.02.16

今日は完全休業

今日は仕事は完全に休み、ゆっくりのんびりしてました。
明日は東京マラソン開催日です。テレビ中継を見ようと思っています。東京の天気予報は「晴れ」となっているので、昨年よりはいい条件になりそうですね。

| | コメント (2)

2008.02.14

SOTEC WD2320にメモリー増設

Ca390115w640

頼まれてソーテックのノートパソコンWD2320にメモリー増設を行った。今回使ったのは、バッファローの512MBメモリ『BUFFALO DN333-A512MZ 』です。最初、空きスロットに差し込んでも、うまく起動しなかったので、もとのメモリーとBUFFALO DN333-A512MZを入れ替えてみたところ、うまく起動するようになりました。

| | コメント (2)

2008.02.12

残業ゼロの仕事力

Ca390113w640

最近読んでいる本、吉越浩一郎著『残業ゼロの仕事力』 です。なかなか著者のようには行きませんが、仕事以外に何もしてないような人生もつまらないですからね。

| | コメント (0)

2008.02.11

Sempron-2300+のPCにWin Xpを再インストール

Ca390112w640

内蔵VGAの調子が悪くて使用していなかったSempron-2300+のPCに古いビデオカード(カノープス SPECTRA F11 PE32)を取り付けて、Win Xpの再インストールを行った。CD-ROM起動で、40GBのHDDを再フォーマット後、インストール。時間はそれなりにかかったが特に問題なく完了した。Vistaはハードウエアの要求が高いので、まだまだXpに頑張ってもらわないといけない。

| | コメント (0)

2008.02.09

ナニワ金融道

Ca390111w640

最近読んでいる本、青木雄二『ナニワ金融道』 です。漫画を買うのは、何年ぶりだろうか。確か、たぶん20年くらい前に『ちびまる子ちゃん』を買って以来だと思うが。

| | コメント (4)

2008.02.07

ソーテックWV710にメモリー増設

Ca390107w640

会社で使っているソーテックのノートパソコンWV710にメモリ増設しました。
使用したのは、前回のHP nx9010に増設したのと同じI-O DATA のノートパソコン用メモリSDD333-256M PC2700

裏側の大きなふたを開けると、すぐにメモリ空きスロットがみつかるので、そこに差し込むだけです。
電源スイッチを入れると、特に問題なく起動した。
体感速度はちょっと速くなっただろうか。
あまり良くわからない。

※関連投稿
HP nx9010にIOデータのSDD333-256M PC2700を取付
ソーテックの698ノートパソコンWV710を購入
ソーテックノートパソコンWV710のセットアップが完了した。

| | コメント (0)

2008.02.06

ローソン閉店

Ca390105w400

会社のすぐそばにあったローソンが1月末で閉店した。週に2回は利用していたので、少し不便になった。

| | コメント (2)

2008.02.05

NEC PC-9821 XC16のハードディスクを交換

Ca390104w640

会社で使っている古いNEC PC-9821 XC16 から、最近異音が出ているのに気がついていた。今日になって、音がさらに大きくなったような気がした。

カバーを開けてみると、冷却ファン類の音ではなくて、HDDからの騒音だった。これはHDDが、そろそろ壊れかけている証拠なので、急いで、交換することにした。

こんな時のためにと置いていた4.3GBのシーゲートHDDを取り出してきて、XC16のCD-ROM側のIDEケーブルに接続、HDDをうまく認識してくれたので、初期化→領域確保し、異音の出ているHDDの内容を全部コピーし、そして交換。予定通りうまく起動してくれたの一安心。

古いPCなので、いつ壊れてもおかしくはないのだが、今のところ必要なPCなので、様子を見ながら使っていこうと思っている。

| | コメント (0)

2008.02.04

26日にはJR高知駅高架橋が開通するが

Ca390101w320_2 今月26日にはJR高知駅高架橋が開通します。
これによって、鉄道によって遮断されていた高知市南北のつながりが多少出てくるものとは思いますが、結局、大きな変化につながらないでしょうね。

高知県の人口減少傾向も止まりそうにありませんし。
たぶん働く場所が減っているのですから、仕方がないことでしょうか。

先週末には、高知の婦人服販売の老舗「ブラウニー」の破産が報道されました。県外資本の進出が続き、地元資本の会社がつぶれる構図はいつまで続くのでしょうか。

※関連投稿:JR高知駅新駅舎を見学

| | コメント (0)

2008.02.03

金曜日の夕方から体調をくずす

今日の東京は雪ですが、高知は雨でした。

金曜日の夕方から体調をくずし、しばらく寝込んでいました。
夜3回吐いて、そのあとも微熱が続いていました。
今日になってやっと普通に戻りました。
食あたりだったのか、風邪だったのか良くわかりませんが、体力が落ちていることは確かです。
気をつけないといけません。

1月はあっと言う間に過ぎましたが、だいたい予定通りに行きました。
久しぶりに東京の空気も吸えましたし、旧友にも会えた。
仕事の方もまずまずでしょうか。
2月も予定はいろいろあるのですが、それが予定通りすんなり出来ないのが現実ですから、なんとかねばって実行していきたいと思っています。

| | コメント (2)

2008.02.01

農薬入りぎょうざ

1月が終わり、もう2月です。
年初から、いろいろ事件報道が多かったですね。
特に農薬入りぎょうざ報道は、我々の仕事にも直接影響する事件でした。
最近の食品で原材料に中国産を全く使っていないものは少ないですから、「中国産=危険」という図式はほんと困ります。

厳密な安全性の確認は当然必要ですが、過剰反応は問題だと思います。
行き過ぎると、食糧不足の時代が来てしまいそうです。

1月の高知の景気はどうだったんでしょうか。
求人がさらに少なくなっているところから見ると、あまり良くないのでしょうね。
また、2月は稼働日が少ないですから、効率良く仕事を進めていかないといけませんので、今月もマイペースでかんばろう、とか思ってます。

※1年前の投稿:「倒産阻止」 村松謙一著
※2年前の投稿:表参道ヒルズ
※3年前の投稿:積雪と電波時計
※4年前の投稿:私もおめざフェアに

| | コメント (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »