« 発泡酒 麒麟ZER0 | トップページ | 麒麟ZER0を買ってきた »

2008.02.23

lenovo ThinkPad X61 レビュー

Fl_4611686018425110755 最近、出張の時に持って行けるような小型ノートパソコンがほしいと思っていました。

ASUSの小型軽量モバイルEee PC(49,800円)や工人舎のコンパクトモバイルノート SA5SX04 (69,800円)もいいのですが、普段使いには非力すぎる。パナソニックのレッツノートシリーズは軽量コンパクトで長時間駆動に魅力があるのですが、あまりに価格が高すぎ。

そこで選んだのがlenovo ThinkPad X61です。
現在、1000台限定で119,910円のモデル。仕様は以下の通りです。

インテル® Core™2 Duo プロセッサー T7500 2.2GHz
Windows Vista® Home Basic
メモリー1GB
160GB (5,400rpm)ハードディスク
ワイヤレスLANインテル® Wireless WiFi Link 4965AGN(Wi-Fi準拠)
12.1V型TFT液晶(XGA:1,024x768ドット)
指紋センサー

B5ノートとしては、仕様の割に低価格だと思いました。
私としては初めてのThinkPadで、初めてのWindows Vistaパソコンとなります。納期3週間以内ということですが、いつ頃届くでしょうか。

Pcmemddr2sosel lenovoのB5サイズノートパソコンThinkPad X61をオンラインショップから注文している。商品が届くのは、だいぶ先のようだが、OSがVISTAなので、標準搭載メモリの1GBでは不足と思い、増設メモリを手配した。

注文を入れたのは楽天市場の「上海問屋」。
上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 3,999円(税込)というノートパソコン用メモリで、売れ筋商品のようだ。

Ca390030w640

日経新聞のレノボ広告です。
私の注文したThinkPad X61が右下に小さく載っています。 左上のThinkPad R61eと比較すると2倍の価格設定ですが、それだけの価値はあると思っています。

Ca390031w640

楽天市場の「上海問屋」に注文していた2GBのメモリ上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB 3,999円(税込) が届いた。パソコン本体はまだ届かないので、それまでこのメモリーは机の上の飾りです。

Ca390055w640

注文してあったThinkPad X61が届きました。日曜日にセットアップしてみるつもりです。

Ca390058w640

lenovo ThinkPad X61が届いたので、さっそくセッティングを開始した。
まずは、無線LANの設定から。無線LANの親機にはバッファローのWLA-G54を使用している。今までは、自動設定のAOSSという機能を使用したが、これではうまく接続できないので、親機を初期化し、手動設定に変更した。親機で手動設定した暗号キーをThinkPad X61側でも設定すると問題なくLAN接続できた。

Ca390060w640

標準で1GBのメモリを装備しているが、VISTAでは不足と思い用意してあった2GBのメモリを空きスロットに挿入した。

Ca390061w640

電源を入れると、特に問題なく3GBのメモリが認識された。

Ca390062w640

ThinkPad X61にはCD/DVDドライブを装備してないので、いままで使っていたHP nx-6120のDVDドライブをLAN接続で利用して、通常使うソフトをいくつかインストールした。LAN接続なので、インストールにはやや時間がかかったが、これも特に問題なく終了した。

Ca390069w640

lenovo ThinkPad X61のキーボード部分です。指紋認証機能付きですので、ログイン時のパスワード入力のかわりに、指紋認証センサー上に指を滑らせていくことで、ログインができます。

左右の移動キーの上にあるキーは、IEの「進む」「戻る」に割り当てられています。

Ca390107w640

今回の出張には、初めてノートパソコンlenovo ThinkPad X61を持って行きました。出先で、使い慣れたパソコン環境がそのまま使えるのは、とても便利なことだと実感しました。

Ca390118w640

lenovo ThinkPad X61のWindows Vista BasicにSP1を適用してみました。ダウンロードとインストールに30分以上かかりました。IE7の立ち上がりが若干早くなったような気がします。

Ca390119w640

lenovo製小型携帯ノートパソコン ThinkPad X61の左側面です。
左から、「USB2.0」「モニター」「10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T LAN」の順に接続端子が並んでいます。

モデム端子の右には、上に「TypeII/Iカードスロット」、下に「SDカード・スロット」があります。

USB端子は、左側1、右側2の合計3個となっています。右側のUSB端子って、なんとなく邪魔で使いにくいと思うので、左2個、右1個の方がありがたいのですが、スペースがないので仕方ないのでしょう。

Index

 lenovo ThinkPad X61のエクスペリエンスインデックスを調べてみた。現状では、プロセッサが5.1、メモリ4.8、グラフィックス3.5、ゲーム用グラフィックス3.5、プライマリーハードディスク5.2となっている。現在使っているVistaパソコンはX61だけなので、比較対象がないのだが、グラフィックス以外の数字はそれなりに高いと思う。

|

« 発泡酒 麒麟ZER0 | トップページ | 麒麟ZER0を買ってきた »

ThinkPad」カテゴリの記事

コメント

ニューパソコンですかぁ!
いいですねぇ♪うらやましい(^^)
メモリーが1GBもあるなんて立派ですよね!
私もパソコンは必需品です。
自宅にはデスクトップとノートの2台あります。
ノートは持ち運びができるのでホントに便利ですね♪

投稿: のり | 2008.02.23 22:51

のりさんこんにちは!
久々の?ニューパソコンです。
家で使っているヒューレットパッカードのノートパソコンに不満は無いのですが、持ち運びを考えて、小さいパソコンに買い換えることにしました。

メモリ1GBですが、たぶんあと2GBたして3GBにする予定です。(^^)

投稿: i-YOTA | 2008.02.24 12:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 発泡酒 麒麟ZER0 | トップページ | 麒麟ZER0を買ってきた »